goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■ヒューマンドキュメンタリー映画祭<<阿倍野>>2015

2015年08月20日 22時20分20秒 | ■お知らせ

映画情報です。

 

■ヒューマンドキュメンタリー映画祭<<阿倍野>>2015

 

8月28日(金)

「ASAHIZA 人間は、どこへ行く」 監督:藤井光
「三里塚に生きる」 監督:大津幸四郎、代島治彦
「在日」 監督:呉徳洙(オ・ドクス)
コンテスト入選作品上映

8月29日(土)

「イラク チグリスに浮かぶ平和」 監督:綿井健陽
「鳥の道を越えて」 監督:今井友樹
「ゆきゆきて、神軍」 監督:原一男
「ひめゆり」 監督:柴田昌平

8月30日(日)

「子供たちの涙~日本人の父を探し求めて」 監督:砂田有紀
「みんなの学校」 監督:真鍋俊永
「ゆめのほとり −認知症グループホーム 福寿荘−」 監督:伊勢真一
コンテスト最優秀作品上映
2015年度は「戦後70年」と真正面から向き合い、「いのち」や“生きる希望”、「平和」を伝える、優れたヒューマンドキュメントを合計10本上映します。各作品の詳細や上映時間についても随時お知らせしていきますので、お楽しみに。

 


 

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2015 開催概要

【日時】2015年8月28日(金)~30日(日)
【場所】阿倍野区民センター 大ホール (大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
【入場料】1日券:当日2,500円(前売り 2,000円) / 3日通し券:5,000円
【アクセス】大阪市営地下鉄 谷町線 阿倍野駅 下車徒歩1分
【HP】http://hdff.jp
【Twitter】http://twitter.com/hdff_abeno
【Facebook】http://facebook.com/hdff.jp
【主催】ヒューマンDFプロジェクト
【問合せ】ヒューマンDFプロジェクト 大阪事務局
〒540-0037 大阪市中央区内平野町2-1-2 アイエスビル 4D (クリエイティブアイ内)
E-mail:info★hdff.jp ※★→@

/ TEL:080-6180-1542 / FAX:06-6945-1177


■「いじめ」その現実と背景から考える<09/05>北野真由美さん(NPO法人えんぱわめんと堺/ES代表)

2015年08月14日 14時14分14秒 | ■人権運動アラカルト

★和泉に公的オンブズパーソン制度をつくる会さんの企画情報です。

 

子どもの人権問題連続講座 第1回目

「いじめ」その現実と背景から考える

内容:子どもたちを取り巻く日常の中にある「いじめ」についての理解を深め、「いじめ」のない社会について、いっしょに考えませんか。

日時:平成27年9月5日(土曜日)午前10時~正午

場所:ゆう・ゆうプラザ4階第1研修室

講師:北野真由美さん(NPO法人えんぱわめんと堺/ES代表)

定員:30人

参加費:無料

申込:7月14日(火曜日)から、定員に達するまで電話受付中

問:ゆう・ゆうプラザ(電話44-0030)

この事業に関する詳細については、下記のPDFファイルをご参照ください。

 

 

 

情報元

 

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317255945227.html

 

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/21/SKMBT_50115073108290.pdf


■住民票が盗られている?

2015年08月11日 11時11分11秒 | ■お知らせ

住民票等は意外と第三者に「取られて」います。

 

本人通知制度を活用すれば、「盗られた」場合、わかります。

 

制度開始時に登録した人も更新時期を迎えます。

 

 

市役所へ行くついでがあったら、登録手続き、更新手続きしましょう!

 

 

 

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/siminka/gyoumu/1348550492795.html

 

から転載

 

本人通知制度

住民票等の写し等の第三者等交付に係る本人通知制度とは

この制度は、住民票の写しや戸籍謄本等を本人の代理人や第三者に交付した場合において、事前に登録していただいている本人に対し、その交付の事実を通知する制度です。

このことにより、住民票の写し等の不正請求および不正取得による個人の権利の侵害の防止を図ろうとするものです。

制度の実施は平成24年10月1日からです。

本人通知制度の利用には事前登録が必要です

本人通知制度を利用するには必ず事前に登録申込が必要になります。

登録申込は、平成24年10月1日から市役所市民室市民担当もしくは和泉シティプラザ出張所にて受け付けます。

通知の対象となるのは登録日の翌日から交付した住民票の写しや戸籍謄本等です。

登録期間は3年です。ひきつづき登録を希望する場合は、再度事前登録申込が必要です。この場合、登録期間が満了する日の3か月前から申込できます。

通知の対象となる証明書

住民票の写し(消除されたものを含む)

住民票記載事項証明書

戸籍の附票の写し(消除されたものを含む)

戸籍(除かれたものを含む)全部もしくは個人事項証明書(戸籍謄本もしくは抄本)、および戸籍記載事項証明書(除かれたものを含む)

登録申込をできる方

和泉市の住民基本台帳および戸籍、もしくは戸籍附票に記録・記載されている方(除かれた方を含む)

ただし、死亡された方または失そう宣告を受けている方は対象となりません。

登録申込に必要なもの

「和泉市本人通知制度事前登録申込書」(様式第1号)

申込者の運転免許証、写真付住民基本台帳カードもしくは健康保険証等の本人確認書類

法定代理人が申込む場合は、戸籍謄本など法定代理人の資格を証明する書類

疾病、その他やむを得ない理由ににより任意代理人が申込む場合は、委任状

疾病、その他やむを得ない理由や他の市区町村に居住している場合など窓口で直接申込が困難な場合は郵送での申込みもできます。くわしくはお問い合わせください。

和泉市本人通知制度事前登録申込書(PDF:16.2KB)

本人に通知する交付事実の内容

交付年月日

交付した住民票の写し等の種別および交付通数(住民票の写し1通、戸籍謄本2通など)

交付請求者の種別(本人の代理人請求もしくは第三者請求の個人・法人等である旨)

代理人や第三者の住所・氏名等は通知しません。

登録を取り消す場合や登録事項に変更があった場合の届出

登録期間満了前に登録の取り消しを求める場合、もしくは転出、転籍、婚姻等により、登録事項に変更が生じたときは、必ず「和泉市本人通知制度事前登録変更・廃止届出書」(様式第3号)により届出をしてください。届出の方法は事前登録の場合と同じです。

届出がない場合は、正しく通知が送れなくなる恐れがあり、登録を取り消す場合もありますのでご注意ください。

登録者が死亡、居所不明等により住民票が消除されたとき、または対象となる証明書が和泉市に存在しなくなったとき(除票の保存期間満了等)は、登録を取り消します。

和泉市本人通知制度事前登録変更・廃止届出書(PDF:8.8KB)


■人権相談窓口(夜間相談)

2015年08月10日 10時10分10秒 | ■お知らせ

http://www.jinken-osaka.jp/2015/07/272015_5_1.html

 

から転載

 

大阪府人権相談窓口(大阪府委託事業)

「夜間相談」のご案内

~ 相談時間、夜8時30分まで ~

 

 大阪府人権協会は、仕事などで昼間に相談することが困難である府民の皆さまが安心して相談できるよう、「夜間相談」を、午後8時30分まで実施しています。

 仕事の後や昼間に相談しにくい府民の皆様が安心して受けられますので、ぜひご利用ください。

 大阪府人権相談窓口では、人権にかかわる課題のある府民の皆さま等からの相談を受け、その問題に応じた情報提供や適切な相談機関等の紹介などをおこなっています。

 

①相談日

 毎週火曜日 午後5時30分~午後8時30分まで

 

②相談場所

 大阪府人権協会 相談室

  住所 大阪市港区波除4-1-37HRCビル8階

 

③相談方法

 電話相談、面接相談

  専用電話番号 06-6581-8634

  電子メール so-danアットjinken-osaka.jp

  ※アット→@に置き換えて送信してください。

  FAX 06-6581-8614

 

④料金

 無料

 


■平和の種を人々の心に撒き続けた実話に基づく感涙の物語(映画「アオギリにたくして」)

2015年08月06日 08時15分00秒 | ■人権運動アラカルト

平和の種を人々の心に撒き続けた実話に基づく感涙の物語

================

■平和映画会「アオギリにたくして」

================

 

時を超えて伝えたい愛がある

 

 

「神様は本当に意地悪だ」

結婚式まであと三日、私の人生は一変した-

 

 

 広島で被爆したアオギリの苗を全国各地で植樹し始めた田中節子。世界的に広がりつつあるこの活動に興味を惹かれたライターの片桐千草は、取材中に知り合った節子の妹から彼女の日記を預かる。そこには、原爆により足を失った女性の苦しみが克明に綴られていた…。

 

 実在の被爆者・沼田鈴子さんをモデルに、アオギリと彼女の奇蹟の物語を実話に基づき描いていく。絶望の淵に何度も立たされながら、やがて彼女は平和の語り部として生きていく決意をする。彼女がアオギリにたくした思いとは…。

 

 壮絶な人生を歩んだ女性の、過酷にして清澄な愛の軌跡。

 

――――

 

 

 

 

 広島平和記念公園の「被爆アオギリ」は、広島復興のシンボルとして、今も青空に向かってその枝を伸ばしています。このアオギリによって挫かれた心を癒され、生きて行く勇気を吹き込まれた一人の女性の半生を描いた作品です。

――――

[日時]2015年8月22日(土)午前10時~、午後1時30分~

[場所]コミュニティセンター3F多目的ホール(和泉市役所隣)

 →JR阪和線「和泉府中」駅から800m

[定員]各300人(入場無料)

――――

[保育]無料。1歳6か月以上就学前の幼児

[定員]午前・午後各10人(希望者は申込時に予約)

[申込]電話、FAX0725-45・3128、Eメール、「平和映画会参加希望」と明記し、希望する時間帯、参加人数(4人まで)、必要事項を記入のうえ、7月21日(火)から定員に達するまで人権・男女参画室

――――

[主催]和泉市・和泉市人権平和事業実行委員会

[問]人権・男女参画室 TEL:0725-99-8115

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinkenkokusai/osirase/1403848028183.html

――――

 

 

映画「アオギリにたくして」公式サイト

 

http://aogiri-movie.net/

 

https://www.facebook.com/aogirinitakushite

 

https://twitter.com/musevoice