goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■メーリングリスト、メールマガジン

2011年08月13日 13時13分13秒 | ■お知らせ

ダッシュでは情報交換メーリングリストをはじめました。興味ある方はおきがるにご参加ください。また、ダッシュからの情報をメールマガジンでもお届けします。Eメールにてご連絡いただくか、登録フォームからご参加ください。


http://dash-npo.org/

http://dash-npo.org/mail.htm


8月開催の企画参加者募集中です。詳細下記ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/dashxletter



◆うさこちゃん(ミッフィー)絵本の「デザインの人」祖父江慎さん講演会

2011年08月12日 12時12分12秒 | ■お知らせ

 

 

お知らせです。

 

 

■祖父江慎(そぶえ・しん)さん講演会(ウサコズフォントのデザイナー)

 

ディック・ブルーナ作の「うさこちゃん」シリーズ新装版では、新しい書体「ウサコズフォント」を作った。超ロングセラー絵本の主人公、「たどたどしいけれど一生懸命なうさこちゃん」に合うよう、ゴシック体に丸みをつけて柔らかさを出し、わざと文字を不ぞろいにしている。

 

著書など

「文字のデザイン・書体のフシギ」「オヤジ国憲法でいこう!」「ことば観察にゅうもん」「もじのカタチ」など

手がけた本は、漫画から純文学まで約1800冊。重さ、手触り、におい。一冊ずつ違う「形をもった喜び」を届け続ける。

 

賞歴

1983年 第4回日本グラフィック展入選

1995年 造本装幀コンクール

日本書籍出版協会理事長賞

1997年 講談社文化賞

     ブック・デザイン部門

2004年 造本装幀コンクール

     文部科学大臣賞

 

◆日時:2011年(平成23年)9月10日(土)午後1~3時

◆場所:ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)4階第一研修室

◆定員40人(保育5人)参加費無料です。

◆申込:8月10日(水)午前10時から、にじのとしょかん図書室(にじのとしょかん)カウンターまたは電話にて、定員に達するまで(保育も定員まで受け付けます。)

◆問い合わせ:和泉市立人権文化センター図書室(にじのとしょかん)

和泉市伯太町六丁目1番20号

(TEL・FAX0725-47-1040)

 

 

 

 

 

 

人権平和市民研修会

==================

■戦争と平和について~戦争体験から~

==================

 

1945年8月。広島・長崎への原爆投下、大阪・堺の空襲など、多くの方が犠牲となった第二次世界大戦の終結から66年が経過しました。今一度、私たち一人ひとりが平和について考えてみませんか。

 

 

和泉市人権平和事業実行委員会では、平和への願いを込めて、平和千羽鶴展や市民研修会などを行っています。今回、市民の方の戦争体験と平和への思いをお聞きする研修会を開催します。みんなで平和の大切さを考えて行きましょう。

 

 

日時:2011年(平成23年)8月26日(金)午後1時30分~

場所:和泉市立北部総合福祉会館2階

講師:辻新次氏・辻フミ子氏(和泉市傷痍軍人会/同妻の会)

申込み:不要(当日会場へお越し下さい。)

参加費:無料

主 催:和泉市人権平和事業実行委員会

事務局:和泉市役所人権国際課(TEL0725-99-8115)

 

 

 

 

 

 

■平和千羽鶴展2011

 

 

市内の保育園・幼稚園・小中学校や福祉施設・個人・団体等の皆さんが平和への願いを込めて折られた千羽鶴を飾っています。

一人ひとりが、もう一度平和を考える機会として、ご家族・ご友人お誘い合せのうえ、ぜひご覧下さい。

「千羽鶴展」終了後、広島・長崎の平和公園に届けます。

 

 

 

展示期間・場所<平成23年7月8日(金)~8月26日(金)>

 

7月8日(金)~7月21日(木)

@総合福祉会館(市民体育館横)

開館時間午前9時~午後5時

休館日:日曜日・祝日

 

7月22日(金)~8月11日(木)

@南部リージョンセンター

開館時間午前9時~午後10時

展示期間中の休館日:7月26日、8月2日、8月9日の月曜日

 

8月12日(金)~8月26日(金)

@北部総合福祉会館(和泉診療所前)

開館時間:午前9時~午後5時15分

休館日:日曜日・祝日

 

8月26日(金)は午後2時に展示を終了の予定です

※各館での展示初日は、正午頃からになりますので、ご注意願います。