古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第五十九章 漂流外国物語 其の二百二十二

2016年12月28日 08時18分12秒 | 古文書の初歩

 


 


 


「漂流外国物語」第六十三ページ、上の三~四行目

解読 縁臺を居へ毛氈越敷、則縁臺の上へ色々料理の鉢

    数品々乗、其廻りへ曲録弐拾計並遍゛有之。

読み 縁台を据え毛氈を敷き、則ち縁台の上へ色々料理の鉢

    数品々乗せ、其の廻りへ曲録二十ばかり並べこれ有り。

説明 「縁台」・・・本来、夕涼みなどに使う腰掛けの台ですが、

ここでは「食卓」の様に料理を並べる台の事。「臺」は旧字体。 

「居へ」・・・「据え」と言う意味で使っています。 「毛氈越敷」・・・

読むのは困難です。「毛氈を敷き」。「越」は変体仮名の「を」。

「敷」も読めません。文章の流れで読む。 「則」・・・則ち。すなわち。

 「色々」・・・難解です。「立」の字に見えます。 「鉢数」・・・「鉢」も難解。

 「品々乗」・・・「品」も薄くてよく解りません。「乗」・・・これも難しい。

「乗せ」と読む。 「廻りへ」・・・ここも難しい。「縁台の廻りへ」。

 「曲録」・・・イスの事。縁台の周りへイスを二十ばかり。 「並遍゛」・・・

並べこれ有り。「遍」は変体仮名の「へ」です。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿