goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

好天の三崎•城ヶ島ツーリング

2023-04-18 | ツーリング(神奈川・都内)
2023年4月16日()

昨日は1日中アメが降り、今朝になると上がったものの空はまだ降りそうな曇天。

天気予報ではこのあと晴れ予報だが、遠出は諦めて、近場でサクっと走れる横須賀方面に行ってみることにした。

少し遅めの10時前に出発

少し空が明るくなる。

このあと26℃まで気温が上がる予報。

午後は暑くなりそうなので、冬ウェアはやめて365ジャンパーをチョイス。

朝は16℃と少しひんやりしていた。

R246から保土ヶ谷バイパスへ。

クルマは流れており、そのまま横横道路へ入る。
気持ち良く快走。

横須賀に近付くと衣笠ICで高速を降り、次は三浦縦貫道路へ。

ここって支払いはETCだったっけ?

頭を悩ませながら走ると料金所手前で渋滞。

支払いは手渡しだったが、今はワンストップ型ETCという社会実験もやっていた(事前登録が必要らしい)。

料金所を出るとそのまま道沿いに進む。

爽やかな青空が気持ちイイ。

この先は三崎口を経由するが、県道26号はいつも渋滞しており、しばらくはクルマの列に並んだ。

以前はかなり渋滞した時もあったが、この時はまだ流れていた。

やはり三崎方面は人気だ。

何とか渋滞を抜け、城ヶ島大橋を通る。
あれ?

50円を用意したのに料金所はなくなっていた。
いつの間にか無料になっていた。

そのまま城ヶ島に渡り、西側へ向かった。

11時20分 城ヶ島駐車場に到着

まだ昼前のためかバイクは少ない。

それでは早速散策。

以前は結構賑やかだった通りは、店じまいもあり少し廃れた感じ。

真っ直ぐ進むと海に出るが、右手の小路も海が見えたので、こっちに行ってみる。

この先に見えるのは富士山。。。
あんなにくっきり見えるとは。

昨日のアメで空気が澄んだのかも。

海越しに見る富士山。

素晴らしい。

海岸に出ると風はなく日差しが暑い。

上着を脱いで半袖になると、ちょうど良かった。

この辺りは穏やかな波だが↑
向こうではザッぱ〜んと波打っていた↓

しばらくゴツゴツした岩場を散策。

そのあと内陸に戻った。

この辺りでイカ下足を売っているお店があったが、やっていない。

閉まっちゃったのかなぁ。

海鮮丼屋の軒先にはネコちゃん。

お店の看板ネコみたいだった。

駐車場まで戻り、クルマ通りを見てみると、こちらも少し閑散としている。
あとから調べると三浦市の都市計画に入っているらしかった。

だから閉まっていたのかな。

中にはやっている店もあり、ようやく食べたかったイカ下足(450円)とご対面。

炙ってくれたので、美味しく頂いた。

次は城ヶ島の東側へ行こうか考えたが、散策も出来て満足したので、三崎へ向かう事とした。

(いつの間にかバイクも増えていた) 

城ヶ島大橋を渡って三浦のうらりへ。

(ちょうどあの辺り↑)

前を埼玉ナンバーのバイクが走る。

この辺りの人気さが分かる。

橋を渡り、ぐるっと回って港へ。

三崎といえばマグロ。

海鮮丼などやっているお店はあるが、一部は閉まっており、こちらはコロナ禍が影響したのかも知れない。

12時 うらりマルシェ駐車場に到着

ちょうどお昼時。
いつものお惣菜屋で弁当でも買うかな。

うらりの中には沢山の海鮮屋があり、マグロの赤身と中トロ、うなぎを買い全部で2900円。

惣菜屋でマグロ丼とマグロ南蛮を購入した。

こちらは合計950円。
お店で食べても良かったが、こちらで満足。

外は暑そうなので、中のテーブルで頂く。

マグロは新鮮でとても美味しく、南蛮もパクパク行けてしまった。
マグロ尽くしでお腹も満足。

さて、あとは戻るだけ。
(これもいつか乗ってみたい)

向こう岸にはミドリのバイク。

ZX-12Rかな?

駐輪場に戻るとバイクが入れ替わりで出入りしている。

やはりお勧めは午前中かな。

駐輪場を出て漁港を挟み三浦市場の前で撮影。

少し移動し、水産加工エリアにも寄る。

クルマは居ないし見通しが良い。

遠くに富士山も見えてイイ場所だった。
(フェンスがなければ)

さて、出発するか。

帰りは来たルートを辿り、三浦縦貫道路へ。

途中の三崎口辺りでは、三崎へ向かうクルマで更に渋滞していたので、やはり午前中がベスト。

三浦縦貫道路から横横道路に入り。。。

13時10分 横須賀PAへちょっと寄り道

このまま素通りしても良かったが、まだ時間に余裕がある。

ミックスソフトでひと休み。

濃厚で美味しい。

遠くに見える入道雲が気になる。

アメが降らなきゃ良いが。

このあとは横横道路>保土ヶ谷バイパスを経由し、アメの心配もなく14時過ぎに自宅へ戻った。

ツーリング気分を味わえた、三崎と城ヶ島。

走行距離は133kmだった。

もうすぐGW。

それまでまた近場を走ろう。

ーDankeー

曇天の宮ヶ瀬ツーリング

2023-04-03 | ツーリング(神奈川・都内)
2023年4月2日()

4月に入り陽気な日が続く中、いよいよツーリングの季節が到来。

土曜日は汗をかくほど陽気だったが、この日は曇天でやや寒い。

まさに三寒四温。

花粉の症状は少し軽くなり、昨年から続いた体調不良も良くなりつつある中、体力も少し戻り元気を取り戻してきた。

今回は夕方に用があるため、近場でサクッと走れる宮ヶ瀬へのツーリング。

相模原経由で行ってみる。

自宅を9時40分に出発

R16で相模原方面へ進み、橋本で県道510号に入り、R412へ進路を取る。

圏央道を越えると山間部に入り、少しワインディングっぽい道が続く。

朝食を食べていないので、あのパン屋さんに寄ってみた。

10時50分 オギノパン本社工場に到着

久しぶりのオギノパン。

クルマは満車に近く、バイクも代わる代わる出入りしていた。

店外までやや並んでおり、それがレジまで繋がっていた。

美味しそうなパンをトレーに載せていくと。。。

ちょっと取りすぎてしまった。

全部で2000円もしなかったが、2、3日はこれで持ちそう(唐揚も売っていた)。

次は一旦外に出て、名物の"あげパン"を購入。

人気のためか販売は別になっていた。

沢山のパンとあげパン。

缶コーヒーを買って、少し温かいあげパンを美味しく頂いた。

あの人たちの背中には"オギノパン"の文字↓

会社の人かな。。。

さて、次は目的地の宮ヶ瀬へ向け出発。
オギノパンを出て、すぐに右折すると宮ヶ瀬湖畔の道路に続く。

サクラがキレイ。

久しぶりの宮ヶ瀬湖。

3箇所ある湖畔エリアの内、鳥居原へ向かった。

11時25分 鳥居原園地に到着

やはり休日。

曇天でもバイクやクルマは多い。

天気さえ良ければ。。。

休日とあってバザーや出店などで少し賑やか。

地面には鯉が泳いでいた。

(お店の方が描いたみたい)

こちらは"鳥居原ふれあいの館"↓

道の駅のような、地域の食材や民芸品の販売、食事も出来る。

入口には1本の枝垂れ桜。
色が鮮やか。

その横には"鳥井原園地"の入口↓

中は広々しており、少し散り始めていたが、桜が見れて良かった。

宮ヶ瀬周辺マップ↓

地図左側のダムには未だ行った事はなく、いつか行ってみたい。

ここから見る宮ヶ瀬湖の眺め。
結構、水が減っているのが分かる。

遠くには"大山"も見える↓

また登らないと。。。

長い階段を下れば湖面近くまで行けるが、汗をかきそうなので今日は辞めておこう。

テーブルが空いていたので、ここでさっき買ったパンを食べる事にした。

(あげパンは朝食)

出店で"ジビエコロッケ"も購入。
ちょっと気になっていた。

景色を眺めながら、まったりした昼食。

サクサクして美味しい"ジビエコロッケ"だが、お肉の食感はなくイモばかりな感じだった。

まぁ美味しかったのでいっか。

ここで少し楽しめて良かった。

さて、そろそろ出発する。

宮ヶ瀬湖半沿いの道が気持ちイイ。

こちらは"宮ヶ瀬湖畔園地"↓

混んでいそうだったのでスルーした。

ここから南下しヤビツに行くか、R246に出るかを考える。

ヤビツはまた今度にし、R246でナップスに寄って戻る事とした。

ヤビツ峠はまたいつでも来れる。

県道64をググッと南下し七沢方面へ走り、しばらくして厚木市に入る。
途中の分岐で川沿いを走り>県道63>県道603を経て、ようやくR246に入った。

R246を北上し、ナップスの目の前まで来ると、アメがポツポツ降ってきた。
ここでまさかのアメとは。。。

曇天なので天気が急変する事を失念した。

12時50分 ナップス座間店に到着

丁度アメをしのげるので良かった。

通りアメが過ぎるまで、少し店内で時間を潰す。

欲しいメットはまだ発売されておらず、洗車をしっかりしてみたいので、洗剤類も見て回った。

アメは通り過ぎたが、帰る方向は渋滞。

その奥の雲行きもちょっと怪しい。

店を出て所々渋滞するR246を進み、自宅近くの桜道を通る。

恩田川は桜まつりをやっていた。

ゆっくり見て行きたかったが、このあと用があるため早々に帰宅。

桜吹雪が舞うほど散り始めていたが、今年は桜をあまり見に行かなかったなぁ。

今回の走行距離は80km。

サクッと散歩がてら走るには、丁度良い宮ヶ瀬だった。

次は山にでも行ってみようかな。

―Danke―

強風とポカポカ陽気でお買い物ツーリング

2023-02-19 | ツーリング(神奈川・都内)
2023年2月19日()

今日は曇り空の中、少し走りたい気持ちもあり、横浜の港方面へお出かけ。

こんな時は幸浦のナップスを目的地にすると、ちょっとしたツーリングになる。

10時前に自宅を出発。

やけに風が強く、まるで春一番のよう。

R246>保土ヶ谷バイパスに出ると、横風で一車線分持って行かれそうになる。

あまり飛ばさないよう抑え、環状2号へ入る。

環状2号を南下し、港南区から磯子区へ。
相変わらず風は強いまま。

この先は湾岸沿いのR357へ。

R357沿いにある、横浜南部市場やベイサイドマリーナ付近はクルマで混んでいたがうまく通過。

ここまで渋滞もなくスムーズだった。

10時50分 ナップス幸浦に到着

それにしても暑い。。。

走っている分には分からないが、信号待ちでは全身に暑さを感じていた。

帰りの事を考え、グローブは夏用に切り替え、ジャケットの中綿を外しておいた。

(左:E-Heatグローブ/右:メッシュグローブ)

店内を色々見て回る。
(お、GSX-R750。懐かしい)

欲しかったアライのメットが、4月以降にようやく発売されるらしく、1年以上待っていた。

タイヤは既に1万キロを走破しており、こちらも近日中に交換したいと考えている。

色々、お金が掛かるが。。。

今日は見て回っただけ。

冷たい缶コーヒーでひと休み。

帰りはさっきの市場にでも寄ってみようかな。

少し休んだあと、まだ風が強い中出発。

ナップスから少し走り。。。

11時45分 横浜南部市場に到着

風でバイクが倒れないか心配。
(スタンド側が風下)

早速、お店の中へ。

八百屋で果物を買いたかったが、レジ待ちが20〜30人と半端ないので今は諦める。

カバン屋では一律3980円とお買い得だったので見て回り、お肉屋さんで惣菜などを購入した。

奥に行くと大道芸をやっていた。

バランスを取りながら、色んな事やるなぁ。

もう12時で小腹が空いた。

隣にスシローがあったので、入ってみる。
待ち人数が多い中、カウンターはすぐに座れた。

(美味しいかったな)

外に出るとまだ大道芸はやっていた。

帰りにまた八百屋に寄り、果物を購入。

パニアの中は買い物袋でいっぱいだった。

帰りは環状2号>保土ヶ谷バイパスで戻る。
渋滞もなく、14時前には帰宅した。

走行距離は72km。

今度の週末は1日休めば4連休。

さて何処に行こうかな。

ーDankeー


三崎へ年末のお買い物ツーリング

2022-12-29 | ツーリング(神奈川・都内)
2022年12月29日(木)

今年もあっと言う間に1年が経過。

最近は部屋の片付けや、他の用事でなかなかバイクに乗れなかったが、久しぶりにチェーンの清掃をやってみる。

日差しが暖かいため、ジャケットを脱ぎ、その下のミドルウェアは白い生地で汚したくないため、結局半袖になってやった。

ホイールも磨いてキレイになった。

キレイにしたなら、走りたくなるもの。
年末だし、三崎までマグロを買いに行ってみる事にした。

時間は既に10時前。
前回購入した、HYODのジャケットを初めて着て走れるのは嬉しかった。

自宅を出発すると、街中はやけにクルマが多い。
今日から休みの人も多そうだ。

R246から保土ケ谷バイパスへ入り、横浜横須賀道路に乗り、横須賀方面を目指す。

高速は渋滞もなく、衣笠ICで横横道を降り、三浦縦貫道路へ入った。

三浦縦貫道の料金所はETCに対応しておらず、小銭を出さなければならず、準備しておくのを忘れたため、少し手間どった。

終点手前の林ICで降りると、R134に合流。

最初は順調だったが、途中から予想通りの渋滞に巻き込まれる。

周囲を見渡すと広々とした田畑の景観が良く、ちょっぴり北海道を思わせる。

渋滞ポイントを抜けると、裏道の油壺の海沿いを順調に走り抜け、三崎へと向かった。

11時20分 三崎港"うらり"に到着

クルマもバイクも沢山来ている。

では早速"うらり"へ行ってみる。
と、その前に。。。

天気も良いので港を見に行った。

港には漁船や観光船などが停泊。

向こうに見えるのは城ヶ島↓

またゆっくり回ってみたい。

三崎周辺の地図↓

三崎や城ヶ島は自宅から程よい近さで、気分転換には丁度良い。

それでは目的の"うらり"の中へ。

年末のためか、まぁまぁの人混み。

複数あるお店では、様々なマグロが売られ、今回は3000円の中トロと赤身のセットを購入した。

外のお店で食事をしたかったが、既にどの店も待ちが出ていたため、うらりの中でまた買い物し、2階のテラスでお昼とした。

購入したマグロたち↓

こちらはマグロの冊(3000円)↓
奮発したなぁ。

大きなホタテ串(500円)↓

1つ食べた跡。(むっちゃ美味しい)

焼肉マグロ丼(650円)↓

焼肉のタレが絡まり、マグロが柔らかく旨い。

マグロの唐揚(500円)↓

これも旨かった。
(1つだけ食べて残りは持ち帰った)

天気が良くポカポカしており、空のとんびには気を付けて、美味しく頂いた。

2階からの景色もいい眺め↓

(立ち上がらないと見えなかったが)

向こうに見えるのは"三浦市場"。

行きしなに通ったが、あちらも賑わっていた。
(次は市場で食べるのもイイな)

さて、そろそろ帰りが混まないうちに戻るかな。
(バイクの車列が更に増えていた)

行きで通ったR134は断続的な渋滞が多いため、県道215でグルッと迂回し、三浦海岸に出るコースを選択する。

賑わう三崎を出発する。

所々に漁港があり、静かな雰囲気もまた良い。

遠回りだったが、道は空いていたので走り甲斐もあり良かった。

丘陵の広々とした畑は、地平線っぽい雰囲気や北海道のパッチワークっぽく見えた。

三浦海岸側のR134に出ると、そのまま内陸に入り、三浦縦貫道路へと入った。

帰りの料金所は予め用意していた小銭をサッと手渡し、スムーズに通れた。

三浦縦貫道が終わり、次の横横道路へ接続。

まだ12時半を過ぎた辺りのため、横横道路を北上し、ちょっと寄り道する。

並木ICで高速を降り、バイク用品店へ向かった。

13時 ナップス幸浦に到着

今朝チェーンをメンテした際、チェーンクリーナーがなくなったため買って帰る。

店内に入ると真っ赤なドゥカティがお出迎え。

未だに発売されないお目当てのメットや、HYODコーナーでは先日買ったウェアがナップスでも売られていた。

(自分のジャケットを撮ってみた↑)

チェーンクリーナーを買って、ちょっと休憩。
コーヒーを飲み終えたら、あとは帰るだけ。

バイクに乗るのも今年はこれで終わり。

そろそろスキーにも行ってみたいし、次はいつになるだろう。

このあと自宅には14時過ぎに無事戻った。

今年最後の走行距離は143km。

来年は良い年になりますように。。。

―Danke―

横浜幸浦・南部市場 お買い物ツーリング

2022-08-11 | ツーリング(神奈川・都内)
2022年8月11日()

今年のお盆休みがいよいよスタート。

東名や中央道は朝から渋滞する中、今回は近場の横浜湾岸周辺でのお買い物。

東名の横浜町田ICに繋がるR246は渋滞気味のため、環状4号より保土ケ谷バイパスを利用。
道は流れており、快走を楽しめた。

この先で環状2号に入り、一般道を走るつもりだったが、流されて横横道路を利用した。

10時45分 ナップス幸浦店に到着

お盆のためか、来ているバイクの数は少ない。

入店し、先ずは冷たいコーヒーでひと休み。

いつもは買い物の後に休憩するが、33度の気温で水分を欲していた。

ひと息終えたあと、お盆セール中の店内へ。

今回はレイングッズを見に来た。

普段、アメの中を走る事はないが、この先にロングツーリングを計画しており、天候が読めないため、レイングローブを買い替えたかった。

お気に入りのRSタイチのレイングローブは、窮屈さを感じたため、今回はパス。

こちらはGORE-TEX入りのGOLDWINグローブ↓

脱着しやすく、握り心地もイイが、お値段12980円とお高め。。。

隣にあったパワーエイジのグローブ。

お。なかなかイイ。

お値段9630円とこちらも高めだが、結果、こちらを購入した(サイズはSがピッタリだった)。

(横ジップや袖にベルトがあり、浸水も防げそう)

他にはデックスシェルという、初めて聞くメーカーのグローブもあった(4290円)。

お手頃価格で着脱、握り感も良く、あとは防水性が気になるところ。

その下には防水のくつ下(4180円)。

ひどいアメの時に靴の中に浸水した事もあり、お試しに一足購入してみた。

(履き心地はサラッとして、登山でも使えそう)

その他には、ロングツーリングには欠かせない、リアバックも見て回る。

ヘンリービギンズのこの大型バックがいつも気になる↑

他にはリアシートにはめ込む形のバックも。

へぇ〜おもしろい。
良く考えるなぁ。(•‿•)

今持っているバックは、10年前くらいのMOTOFIZZのキャンピングシートバッグ2。

そろそろ買い替え時と思いつつも、年間を通じあまり出番がないため、要検討課題としている。

さて。。。

買い物も済んだので、三崎辺りまで走り、マグロでも買って帰ろうとグーグルマップを見てみる。

渋滞で赤くなっている。

この炎天下の中、渋滞にハマると太陽からの熱射に加え、路面とバイクから熱気で汗だく必至。

行くのは諦め、近場のブランチ南部市場に行ってみる。

暑いけど、気持ちイイ。(◔‿◔)

11時50分 ブランチ横浜南部市場に到着

ココに来たのは2度目。

お昼時もあって、人が多い。

早速、野菜屋さんで果物を購入。

旬のものを一杯買ってしまった。
(桃が傷まない内に、早く戻らねば)

他にも色んな食材や雑貨もあり、飲食も出来る。

奥に行けば芝生の広場があり、その向こうは海。

ただ陽射しで暑いので、どこか中に入りたい。

スシローがあったが、予想通り混雑しており、受付すると、カウンターであればすぐに入れた。

喉がカラカラだったので、ノンアルで一杯。
ビールなら、尚良しだが。。。

お寿司もいろいろ頂き、お腹も満足だった。

(朝から軽い頭痛はあったが、収まった)

あとは自宅に戻るだけ。

首都高湾岸線に乗り、横浜の海沿いを走行。

横風が強かったが、走行風が涼しい。

ベイブリッジを通り。。。

グルっと回り、横浜北線で東名方面へ。

高速は空いており、爽快な走りが楽しめた。

そして。。。

横浜青葉ICで高速を降り、帰路についた。

お盆の時期はどこも混雑しがちだが、また近場を走ろうかな。。。

この日の走行距離は82kmと、お買い物ツーリングとしては楽しめた。

―Danke―