2021年6月26日(土)
現在の走行距離は280kmほど。
R16→R413/412→R20で勝沼を目指す。
R413の城山ダムの辺りを走行。↑
上には中央道が走る。
後ろの看板には、6/27に上野原辺りで聖火リレーが行われると書いてあった。
この辺りのR20は走りやすい。
朝から清々しい天気。(•‿•)
大月ICを通過。
ココから新笹子トンネルに入る。
トンネルに入ると手が冷たく、何だか寒い。
グリップヒーターを試すのは秋頃と考えていたが、まさか今の時期に試す事になるとは。
バイクの数はそこそこ。
朝食を食べていなかったので、何か食べたかったがまだお店は開いてない。
冷たい缶コーヒーで一休みするか。
寒かったので数口飲むだけだったが。。。
フルーツラインを通って行く。
いつ天気が悪くなるか分からないので、早めに行っておきたい。
再び、R20で勝沼まで進む。
外気温は21℃とやはり涼しめ。
少し道路を上がると甲府の町並みが一望。
クルマは少なく、信号もほとんどなく快走。
左手にはぶどう畑。
まだ収穫時期ではなさそうだが、袋を被せ大切に育てられていた。
フルーツは大好きだから是非食べたいところ。
(この先を右折した)
(琴川ダムの一文字が所々に表記されていた)
今回は特に寄らなかったが、また来てみたい。
この先は時折路面に穴が空いていたり、隆起していたりするが、穴は除けて、隆起は腰を上げショックを和らげてやれば問題なく走れた。
大型ダンプが除けるまで暫く待つ。
バイクの外気温センサーでは15℃となっており、手が寒くなっていたので、再びグリップヒーターのスイッチを入れた。
暫くは前を走るクルマに付いて行く。
身体も結構寒くなってきた。
いや〜寒かった。
バイクのインパネには外気温12℃と出ていたが、途中でカッパを着ようか悩んでいるうちに着いてしまった。
ココで少し山登りをしてみる。
周囲にはこれから登山をされる方々がいた。
前回は"夢の庭園"だけ行ったが、その先の"国師ヶ岳"は1時間と書いてあるので、行けそうなら行ってみたい。
今は寒いのでカッパの上だけを着て出発。
いつアメが降り出すかも知れないので、お茶とカッパの下も簡易リュックに入れておいた。
少し進むと山小屋。
団体さんもいて賑やかそうだが、そのまま脇を通り、登山道へ。
久しぶりの山登り。
最近、山に登る事が少なくなったので、また再開したい。
少し登った先に"夢の庭園"への分岐。
コッチに進む。↓
数分進むと"夢の庭園"の文字。
10時40分 夢の庭園に到着。
辺りは予想通り、真っ白。。。
とりあえず大きな一枚岩でポーズ。
(前回も撮ったが今回は逆光だった)
さっきの分岐に戻らなくても、夢の庭園の先に道があり、地面に"国師北奥"の文字があった。
そのまま進んでみる。
何せ地図は駐車場にあった案内図しかない。
お、うまく別の分岐に出た。
国師ヶ岳と書いてあるので行ってみる。
暫くは木道を進み。。。
途中から山道っぽい道となった。
通常、登山にジーンズは向いていないが、今履いているジーンズはHYODのバイク用で、膝が曲げやすいデザインのため、足を上げてもごわつかず問題なく登れた。
少し平坦な道になったと思ったら。。。
森林限界っぽい風景。↑
また分岐に出る。
そこまで行けるならイイが、流石にしっかりした登山装備ではないので厳しい。
辺りは案の定真っ白。。。
10時30分に出発し、夢の庭園で少し休憩したのに、こんなに近かったなんて。
意外と甲武信ヶ岳も行けちゃったりして。。。
(こちらは甲武信ヶ岳方面)
シダ苔類をちょっと撮影。
イイ感じ。(◠‿◕)
山小屋まで戻って来た。
良く見ると"甲武信ヶ岳"まで6Hと書いてある。
往復で12hと考えると朝暗いうちに出発すれば、夕方には戻って来れそうだが、やっぱ泊まりがイイんだろうな。
この山小屋の脇にはテント場もあった。
テントもイイなぁ。
反対側には別の山々へのルート表記。
良く見ると日本百名山の金峰山まで2時間30分と書いてあった。
これなら往復は可能だ。
さて、ココからは山梨の温泉地に行ってみる。
汗もかいたし、こんな事もあろうかとお風呂セットをパニアの中に準備していた。
来た道を下り、甲府の街中まで戻る。
R140の甲府山梨道路に乗り調子に乗って進んで行くと、降りるICを過ぎてしまった。
富士山が良く見えるのは"あっちの湯"だと思ったが、"こっちの湯"にも富士山の写真がある。
先ずは白桃のミックスソフト(400円)かな。
クールダウンが出来てイイ。(•‿•)
そういや今日は何も食べてなかったが、これらを食べたら少し満足だった。
さて、あとは帰るだけ。
バイクの走行距離は350kmを越したので、Kawasakiの慣らし定義の6000回転まで上げて良い事になる。
と言う事で、帰りは暫くR20を走行し、大月ICから中央道に乗り、クルーズコントロールを試してみた。
16時 石川PAで休憩。
気付いたらもうこんな時間。
この後は自宅へと帰路についた。
今回の走行距離は279km
(リーン角も30台を越えれた)
先週、納車されたばかりのNinja1000SX。
現在の走行距離は280kmほど。
今回は久しぶりに山梨県と長野県の県境にある、大弛峠(おおだるみとうげ)に行ってみた。
前回、大弛峠に行ったのは4年前。
あの時は真夏で35℃の猛暑日だったが、今回は梅雨の合間の曇り空。
天気予報では甲府エリアの予想気温は28℃だったが、現地に到着してみると結構寒かった。
6時30分 自宅を出発。
R16→R413/412→R20で勝沼を目指す。
R413の城山ダムの辺りを走行。↑
まだ空いているR20。↓
上には中央道が走る。
景色を見ながらのんびり走る。
暑くもなく寒くもなく気持ちがイイ。(•‿•)
R20のキロポスト。
後ろの看板には、6/27に上野原辺りで聖火リレーが行われると書いてあった。
オリンピックは無事開催されるだろうか。
この辺りのR20は走りやすい。
朝から清々しい天気。(•‿•)
大月ICを通過。
ココから新笹子トンネルに入る。
トンネルに入ると手が冷たく、何だか寒い。
ココでまさかのグリップヒーターのスイッチをONにしてみた。
グリップヒーターを試すのは秋頃と考えていたが、まさか今の時期に試す事になるとは。
長いトンネルを抜け、道の駅で休憩する。
8時55分 道の駅 甲斐大和に到着。
バイクの数はそこそこ。
朝食を食べていなかったので、何か食べたかったがまだお店は開いてない。
冷たい缶コーヒーで一休みするか。
寒かったので数口飲むだけだったが。。。
ココから大弛峠までのルートを確認。
フルーツラインを通って行く。
いつ天気が悪くなるか分からないので、早めに行っておきたい。
再び、R20で勝沼まで進む。
外気温は21℃とやはり涼しめ。
R20の柏尾交差点で右折し、少し進んだところで、更に右折するとフルーツラインに入った。
少し道路を上がると甲府の町並みが一望。
クルマは少なく、信号もほとんどなく快走。
左手にはぶどう畑。
まだ収穫時期ではなさそうだが、袋を被せ大切に育てられていた。
今はさくらんぼ狩りかな〜。
フルーツは大好きだから是非食べたいところ。
(この先を右折した)
ナビ(ZUMO396)は別のルートを何度も指し示していたが、フルーツラインを突き進んだ。
暫くして県道219のクリスタルラインに入る。
前後を走るクルマもなく、マイペースで徐々に標高を上げる。
前後を走るクルマもなく、マイペースで徐々に標高を上げる。
この辺りで標高1395m。↓
(琴川ダムの一文字が所々に表記されていた)
その琴川ダムの辺りまで来た。
今回は特に寄らなかったが、また来てみたい。
徐々に寒くなってくる。
ここからは川上牧岡林道を走る。
山梨県側は舗装されているので安心。
山梨県側は舗装されているので安心。
冬の時期ゲートは閉まるが、6月以降は大丈夫。
この先は時折路面に穴が空いていたり、隆起していたりするが、穴は除けて、隆起は腰を上げショックを和らげてやれば問題なく走れた。
暫く進むと片道工事中に遭遇。
大型ダンプが除けるまで暫く待つ。
バイクの外気温センサーでは15℃となっており、手が寒くなっていたので、再びグリップヒーターのスイッチを入れた。
暫くは前を走るクルマに付いて行く。
身体も結構寒くなってきた。
大弛峠まであと1km。
大弛峠まで500mを切ると、片側を駐車するクルマの列が目立った。
そして。。。
大弛峠まで500mを切ると、片側を駐車するクルマの列が目立った。
そして。。。
10時20分 大弛峠に到着。
いや〜寒かった。
バイクのインパネには外気温12℃と出ていたが、途中でカッパを着ようか悩んでいるうちに着いてしまった。
ココは峠では日本一の高さにある標高2365m。
ココで少し山登りをしてみる。
15分ほど登った先に"夢の庭園"という展望台のような場所があるが、何となく景色は絶望的。
周囲にはこれから登山をされる方々がいた。
前回は"夢の庭園"だけ行ったが、その先の"国師ヶ岳"は1時間と書いてあるので、行けそうなら行ってみたい。
今は寒いのでカッパの上だけを着て出発。
いつアメが降り出すかも知れないので、お茶とカッパの下も簡易リュックに入れておいた。
少し進むと山小屋。
団体さんもいて賑やかそうだが、そのまま脇を通り、登山道へ。
久しぶりの山登り。
最近、山に登る事が少なくなったので、また再開したい。
少し登った先に"夢の庭園"への分岐。
コッチに進む。↓
数分進むと"夢の庭園"の文字。
10時40分 夢の庭園に到着。
辺りは予想通り、真っ白。。。
とりあえず大きな一枚岩でポーズ。
(前回も撮ったが今回は逆光だった)
やっと暑くなって来たのでカッパを脱いだ。
さて時間には余裕があるし、国師ヶ岳まで行ってみようかという気持ちに。。。
さっきの分岐に戻らなくても、夢の庭園の先に道があり、地面に"国師北奥"の文字があった。
そのまま進んでみる。
何せ地図は駐車場にあった案内図しかない。
お、うまく別の分岐に出た。
国師ヶ岳と書いてあるので行ってみる。
暫くは木道を進み。。。
途中から山道っぽい道となった。
通常、登山にジーンズは向いていないが、今履いているジーンズはHYODのバイク用で、膝が曲げやすいデザインのため、足を上げてもごわつかず問題なく登れた。
少し平坦な道になったと思ったら。。。
森林限界っぽい風景。↑
11時に前国師岳に到着。
あれ?意外と早かった。
あれ?意外と早かった。
休憩はせず、お茶を1口含んで先に進む。
また分岐に出る。
国師ヶ岳の先には日本百名山の甲武信ヶ岳の名前もあった。
そこまで行けるならイイが、流石にしっかりした登山装備ではないので厳しい。
まぁ距離も全然違うようだし。。。
11時10分 国師ヶ岳に到着。
正直、えっ!と声を出していた。
こんな早く着いちゃうとは。。。
正直、えっ!と声を出していた。
こんな早く着いちゃうとは。。。
辺りは案の定真っ白。。。
10時30分に出発し、夢の庭園で少し休憩したのに、こんなに近かったなんて。
意外と甲武信ヶ岳も行けちゃったりして。。。
と甘い気持ちになったが、ココはこれでヨシとし、汗を拭いお茶を飲んだら戻る事にした。
(こちらは甲武信ヶ岳方面)
来た道を戻る。
次の前国師岳まで多少アップダウンはあるが、疲れていないので問題ない。
シダ苔類をちょっと撮影。
イイ感じ。(◠‿◕)
登山道っぽい道から、長い木道を延々に下り。
山小屋まで戻って来た。
良く見ると"甲武信ヶ岳"まで6Hと書いてある。
往復で12hと考えると朝暗いうちに出発すれば、夕方には戻って来れそうだが、やっぱ泊まりがイイんだろうな。
この山小屋の脇にはテント場もあった。
テントもイイなぁ。
11時45分 駐車場に戻って来た。
久々の山登りで少し太ももがプルプルしていた。
久々の山登りで少し太ももがプルプルしていた。
反対側には別の山々へのルート表記。
良く見ると日本百名山の金峰山まで2時間30分と書いてあった。
これなら往復は可能だ。
この林道のマップ。
長野県側を見るとダートになっている。
ロードバイクではちと厳しい。
結構、汗をかいたがこのヒンヤリした空気で、汗の引きは早かった。
長野県側を見るとダートになっている。
ロードバイクではちと厳しい。
結構、汗をかいたがこのヒンヤリした空気で、汗の引きは早かった。
さて、ココからは山梨の温泉地に行ってみる。
汗もかいたし、こんな事もあろうかとお風呂セットをパニアの中に準備していた。
来た道を下り、甲府の街中まで戻る。
R140の甲府山梨道路に乗り調子に乗って進んで行くと、降りるICを過ぎてしまった。
次のICでバイパスを降りた所に、またフルーツラインに遭遇したので戻る。
ナビは相変わらず別のルートを示していたが、何でこんなに便利なルートを示さないのか。。。
13時10分 ほったらかし温泉に到着。
久しぶりに来たなぁ〜。
お昼過ぎなので人は少ないかと思ったが、クルマもバイクもそこそこ来ていた。
さて、どちらの湯に入ろうか。
久しぶりに来たなぁ〜。
お昼過ぎなので人は少ないかと思ったが、クルマもバイクもそこそこ来ていた。
さて、どちらの湯に入ろうか。
富士山が良く見えるのは"あっちの湯"だと思ったが、"こっちの湯"にも富士山の写真がある。
しかし、今日は曇って見えないだろうから、広くて人気がありそうな"あっちの湯"はやめて"こっちの湯"にした。
中に入ると人は少なく正解だったかも。
湯ったりお風呂に入り、山登りの疲れを癒やした。
風呂上がりにちょっと何か頂く。
先ずは白桃のミックスソフト(400円)かな。
クールダウンが出来てイイ。(•‿•)
次に何だか有名らしいアレにしてみる。↓
温玉あげ(150円)
揚げたゆで卵。
温玉あげ(150円)
揚げたゆで卵。
中はとろ〜りとした半熟に、揚げた衣がサクサクして美味しかった。
そういや今日は何も食べてなかったが、これらを食べたら少し満足だった。
さて、あとは帰るだけ。
バイクの走行距離は350kmを越したので、Kawasakiの慣らし定義の6000回転まで上げて良い事になる。
バイクのレスポンス設定を4000回転から、とりあえず5500回転に変更する。
5500回転になると注意表示が出るので、それまでは回して良い。
5500回転になると注意表示が出るので、それまでは回して良い。
と言う事で、帰りは暫くR20を走行し、大月ICから中央道に乗り、クルーズコントロールを試してみた。
おぉ〜スゴく楽チンなクルコン。
色んな機能満載でツーリングが楽になったなぁ。
16時 石川PAで休憩。
気付いたらもうこんな時間。
バイクも結構多かったが、渋滞になる前に戻って来れて良かった。
この後は自宅へと帰路についた。
今回の走行距離は279km
バイクの走行距離は559km。
(リーン角も30台を越えれた)
今回はちょっとしたツーリング登山となってしまったが、慣らし運転終了まであと半分。
次はいつ走れるだろうか。
-Danke-
-Danke-