ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

めん処鶴つるの鶴つる中華

2023-10-12 07:54:40 | ラーメン
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

一昨日投稿した、コンペの懇親会の翌日です。琴平荘の今期開幕の最初の水曜日でしたので、本来ならば琴平荘さんに行くところですが、飲み過ぎました。朝早くは起きれませんでした。そこで、という訳でもありませんが、カッケ激推しの鶴つるさんにお伺いしました。2度は簡単に入店できましたが、その後は駐車場に入るのも困難な繁盛店になり、今回は久し振りの3回目になります。



娘は油そばです。

私とみっちゃんは鶴つる中華の細麺です。

スープはまず鶏の旨味とコクを感じます。後からほんのりと煮干しが追いかけて来ます。油は控えめです。醤油の風味が強く感じますが、鷲田民蔵商店さんの醤油だそうです。こってりの方は別のメーカーだそうで拘りを感じます。鷲田一族は鶴岡でも名士として知られております。親戚にも鷲田がおりますが、同級生にも2人鷲田がいます。1人は陽光学区界隈ですので、明らかに名士一族です。今は山形放送に勤務していますが、高校時代にポールマッカートニーのTug of Warというアルバムをタッグオブワーと読みながらも上智大学に入りました(笑)。もう1人の鷲田も高校が一緒です。重馬場が苦手でしたが、腹話術が得意でした(謎笑)。めっちゃ脱線しましたが、本当に美味しいスープです。若くして、鶴岡市民の舌に合うスープを完成させたと、そのセンスを感じます。

プリンプリンに縮れた中太麺です。以前より加水が高くなった様で、凄い弾力があります。ボーメ度も低く美味しい麺です。

以前はロースチャーシューと言いましたが、カッケのレポによると腕肉のミスジとサンカクだそうです。流石ですね。恐らくラーメンの作り手でも、そこまでわかる人がいるのでしょうか?それをチョイスする小野寺店主も素晴らしい。

味付けはほどほどで、ゴリゴリ系のメンマ。

海苔もしっかり風味のあるヤツ。



店主をして、性格が良いと言うラーメン屋店主がいましたが、その性格が現れているようなラーメンです。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする