goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

我が家の犬たち 2016年 冬。。

2016年01月14日 | 犬のこと
今年も早1月の中旬になりましたね。。
正月気分ももう、終わりで。。っといってもアメリカはクリスマスがメインで、正月は関係ないですからね。。

我が家は相変わらず犬御殿。。
お泊まり犬やら、デイケアの犬やら。。
まぁ、毎日犬で賑やかです。。

それでは、ビデオブログで、犬たちの1日をごらんくださいませ。。







今日もご訪問ありがとうございました。。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村







ビデオブログもはじめました。。

2016年01月13日 | 馬のこと
まだまだ、始めたばかりで機能がよくわからないですが、ビデオブログを作ってみたんで、こちらの方もよければ訪れてください。
今回のビデオブログは、”馬”のウインザーとのお話です。。

ウインザーではないのですが、去年3回の落馬、うち2回が緊急病院に運ばれるという重症をおい、医者にももう、馬には乗らない方がいいと言われたんですが、馬から離れることがわたしはできなく、もう一度乗りたい。。

以前の場所はトラウマもあるだろうし、トレーナーさんがまだまだ、若く経験も少ないということで怪我を3回もしたのでやめました。

まだアゴの骨は治療中なんで、一人で乗るのはドクターから許可がおりてないので乗れませんが、新しい場所で、新しい馬、新しいトレーナー(わたしの知り合い)と環境をかえ乗ることにしました。





今日もご訪問ありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村

Dental Therapy Dog

2016年01月09日 | 犬のこと
雨のGumi地方から、こんにちわ。

12月から2月ぐらいまで雨季に入る北カルフォルニアです。
さてさて、今日の話題は、”デンンタル セラピードッグ”

デンタル?とは日本語で歯医者さん。 セラピードッグとは?
まだまだ日本では馴染みがないセラピードッグ。
ここアメリカでは州によりますが、だいたい都会では普通にいるとおもいます。

セラピードッグというのは、その名の通り、”セラピー” 治療という意味があります。
たとえば、人前で本を読めない子供たちのために、セラピードッグのまで読む練習をすることにより、人前でも本を読めるようになったとか、
長期入院患者さんのところに、セラピードッグが訪れたり、老人ホームに訪れたりということをするのがセラピードッグ。
サービスドッグとかまた意味が異なります。サービスドッグが体の不自由な方のために働く犬のことです。

そして、今回話題になってるのが、この歯医者専用、セラピードッグ。

子供の頃、歯医者に行くの嫌じゃなかったですか?
わたしはかなり嫌でした。
日本はアメリカと違い、あまり麻酔をしないので、痛いのなんのって。。

子供のためにセラピードッグが登場!
治療中犬が、子供の膝の上にのって、落ち着かせるということを始めた子供専用の歯医者さん。 




これが、意外にも子供を落ち着かせるんです。。

こんな歯医者、わたしもいきたい!!!


ゴールデンのブロッキーちゃん、ニューヨーク州の子供専用歯医者で、大活躍です!  




今日もお付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村

トロフィーハンター

2016年01月07日 | その他の動物のこと
トロフィーハンター

日本では馴染みがない言葉とおもいますが、アメリカやヨーロッパではトロフィーハンターがうようよいます。
去年は’とくに、アメリカ白人の歯科医がアフリカのセシールというラインを殺したことで、世界中で話題になりました。(日本は知らないけど)



このオヤジ、どこに雲隠れしてるんだろうか。。

トロフィーハンター、いわゆるただ狩りがしたくって野生動物を殺してるとしかわたしはおもいません。
食べるたの狩りならわたしは、いいとおもうんですよ。
食べもしないで、ただ殺すのが趣味ってありえないでしょ?

”わたしは子供を殺すのが趣味”っていうてるのと同じなんですけど?
そんなことしたら、捕まりますよね? 人間ころしたら捕まるのに、なぜこのトロフィーハンターたちが、野生動物をむやみやたらに殺しても罪にならないのか??


アフリカにわざわざ出かけて、野生動物を殺しにいく裕福なアメリカ白人がかなり多いそうです。




いやになるけど、今年の大統領候補のドナルド トランプの息子。
彼はかなりのトロフィーハンターです。


そして、これもかなり強烈な写真。。 

キリンがなにをしたん? 自分が殺したキリンと横になって写真をとるこの女性。
Twitterで載せたところ、かなりの反トロフィーハンターから苦情が来たと言います。
その中でも、たくさんの有名人も彼女にメッセージを残したそうですよ。
”この美しい動物を殺して、横で微笑んでるあなたの生活はいったいどうしたものだろう?”

この写真がもとで、テレビの取材に答えた彼女。
アメリカでもっとも嫌われてる女性として、レッテルがついた彼女の家に取材班がいく。

彼女は”わたしはとっても動物が好きなのよ。”という。テレビ局側はこう質問をした。
”でも、そのあなたの犬や、馬がハンティングされたら、どう思うの?”

彼女は、”あははは、馬鹿な質問だわ。 狩りというのは、ドメスティックアニマルは入らないのよ。野生動物よ。野生動物はどんどん、増えてるんだし、わたしはハンティングが禁止されてるところではしないわ。ちゃんと、規則にそって殺してるだけよ。それをみんなは大げさにいってるだけよ。 アフリカ原住民は大喜びよ。わたしが野生動物を殺してくれるって毎回歓迎されてるわ。原住民は野生動物に命を奪われことだってあるんだから!”


そして、この彼女。。。



セクシーさと、ハンティングを売りにしてる彼女。。こまったもんだ。。

”これ、わたしが殺したライオン”とでもいいたいのか? 偉そうに殺したライオンの上に足をおき自慢げなポーズ。

もし、ハンティングしたければ、素手でやってみなよ。。
ほんと。。武器なしで。 

アメリカでは”ハンガーゲーム”という映画が何年前から流行ってて、その中で使われる武器が、”弓矢”なんです。
それがもとで、いまや、アーチェリーが流行り、そして、次はなにかというと、アーチェリーの的になるものは、動物なんです。

ハンガーゲームみたいに、じゃ人間同士殺し合ってください。それに動物はいれないでくださいな。


わたしは、何度もいいますが、”食べる為”のハンティングならやってください。
食べもしないのに、無駄なトロフィーハンターは断固、反対です。


今日もおつきあいありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

年老いた猫だってかわいいよ!

2016年01月06日 | 猫のこと
年老いた猫や犬って、正直なかなか里親がつかないんです。
子猫や、子犬のようにすぐには貰い手がなかなか。。

アニマルシェルターで働いてるときも、毎回シニアペットがくると、心がこわれるぐらいかなしくなります。
なんで、その年まで飼っておいて、ここであきらめるの?

後は、飼い主さんが亡くなったという理由もありますが、家族の方たちも里親として迎えにいれてはくれないんですね。
以前にも2匹の犬が飼い主さんが亡くなったという理由でシェルターにきましたが、1匹は4歳、もう1匹は12歳。もちろん、若い犬ほうが1週間もしないうちにもらわれていきました。

そんな中、今回のお話は暖かいいいお話です。。

11月13日にきた2匹の猫。
1匹は16歳のMax. もう1匹は11歳のMojo.    

11歳のMojoはシェルターにきて2週間でもらわれていったんです。
MaxとMojoはずっと長年一緒に暮らしてきたねこだったそうです。

Mojoをもらった、新しい飼い主さん、Mojoはとってもいい猫で里親になってよかったんだけど、なにやら元気がないということ。。
新しい飼い主さんも残してきたMaxのことも気になり、16歳という年老いた猫。。なかなかもらわれないんだろうなぁ。。
Mojoとずっと一緒に暮らしてきたのに、私はMojoだけ引き取ってきた。。MojoにはMaxが必要かもしれない。。
そういう気持ちから、Mojoの飼い主さんはもう一度、シェルターに戻り、Maxも引き取ったという嬉しいお話。。




このアニマルシェルターの方たちもほっと胸をなでおろしたそうです。。
16歳の猫。。正直貰い手はなかったでしょう。。そしたらこのシェルターで処分となるしかなかった。。


子犬子猫もかわいいですが、シニアの動物たちもそれなりにいいですよ。
残り少ないかもしれませんが、その短い間、幸せにしてげてくれませんか?
シェルターの冷たいコンクリートの上でずっといるより、家で暖かいベッドで一緒に。。


シニアペット、しつけもしないでいいし、いいですよ。


今日も読んでくれてありがとうございます。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村