今日は化粧品の表示の見極めについて簡単に書いてみようと思います。
長い間、シャンプー剤などに配合されている原料の種類は数が少ないほうが良いと思われてきました。
でも問題は配合の数ではなく、配合されている原料がどのような物か?と言うことです。
いくら少ない種類で作られていても配合されている原料そのものが生分解性も悪くアレルギーなどを起こしやすいものが含まれていれば、その方が良くないのです。
例えば、フェノキシエタノール・パラペン・安息香酸などの防腐剤は、それぞれが一種類でも、強い抗菌力を持っているため、低コストで商品を安定させると一般に化粧品メーカーは良く使います。
ところが、その強い殺菌能力により人の体に免疫機能として働く皮膚常在菌(善玉)までも殺菌してしまうため、皮膚のバリア機能が奪われアレルギーなどを起こしやすくします。
その反対に(カワラヨモギ・チョウジエキス・カプリル酸グリセリル・BG・水)これはセーヌ・ヘアケアシャンプーに配合している抗菌剤の一つですが、実はこれで一種類の天然系の抗菌剤なのですが、この抗菌剤の特徴は皮膚の悪玉菌の嫌う天然抽出物を組み合わせて一種類の原料とし、天然植物系抗菌剤として高い安全性を保っているのです。
つまり(フェノキシエタノール)と(カワラヨモギ・チョウジエキス・カプリル酸グリセリル・BG・水)を比べた時、どちらも一種類の原料なのですが、表示を見たときには、明記している数は違うため、今までの常識からすると少ない数の方が安全と言うイメージになりますが、実際にはどちらが安全な物なのかは、これでお分かりいただけると思います。
このように天然系の原料はいくつかの成分を複合して一種類の原料を作るため、それらの原料を配合することで、より多くの種類が表示成分として明記されていることもあるのです。
ただし難点として天然植物系の原料は非常にコストが掛かるため、化粧品メーカーさんも採用を控えてしまうのです。
化粧品の表示の見極めはなかなか難しいと思いますが、決して数が少ないほうが安全とも言えないし、また多いほうが良いとも限りません。
ただ、一つだけ言えるのは、もしも化学薬品に対して不安感などを持ったときは、その原料を調べてみるのも良い事だと思います。
今はパソコンさえあれば、比較的簡単に調べる事も出来ますしね。
これからも私はセーヌシリーズの発展のために、もっともっと色んな原料を勉強しようと思います。