★NHK総合で放送中のみんなでニホンGO!内の「ご意見一覧」が面白いです。
「これって方言だったの?」というショック体験(笑)を、皆さんなさっているんですね~。私はバリバリの東北人なので、自分がなまっているのは子供心にも判っていたんですが、TV番組や小説の中で、「ゴミをなげる(捨てる)」と「くろち(青アザ)」が、方言だと初めて知った時は驚きました。
リンク先のエピソードでは、他県に進学・就職して初めて、この言葉は方言だったのか!と気づかれたという人が多いのですが、なんせ私、仙台から出た事ないもんですから、どの言葉が方言なのかが、さっぱり思いつきません(汗)
東北も広いですから、母の実家のある山形県天童市の親戚や、おじいさんの長姉が嫁いだ岩手県盛岡市の親戚と話すと、さっぱり意味の判らない言葉がばんばん飛び交います。なんとな~くこういう意味なんだろうなぁと受け止めていると、恐ろしい展開(大皿にあふれんばかりのあんこ餅が出される、他)がまっていたりして危険です。
それと、言葉のイントネーションが複雑なんですよ~(苦笑)以前、方言の「んだ(そうだね、という同意)」という言葉のバリエーションをお話したことがありますけど、これも語尾を上げ・下げするとニュアンスが変わります。
ん「だ/」(強い同意or怒り)
ん「だ\」(がっかりした同意)
東北全般で使われると言われる「んだ」ですらこれですからね、長い文章になると、自分のリスニング能力を試されてる気になります(笑)
「これって方言だったの?」というショック体験(笑)を、皆さんなさっているんですね~。私はバリバリの東北人なので、自分がなまっているのは子供心にも判っていたんですが、TV番組や小説の中で、「ゴミをなげる(捨てる)」と「くろち(青アザ)」が、方言だと初めて知った時は驚きました。
リンク先のエピソードでは、他県に進学・就職して初めて、この言葉は方言だったのか!と気づかれたという人が多いのですが、なんせ私、仙台から出た事ないもんですから、どの言葉が方言なのかが、さっぱり思いつきません(汗)
東北も広いですから、母の実家のある山形県天童市の親戚や、おじいさんの長姉が嫁いだ岩手県盛岡市の親戚と話すと、さっぱり意味の判らない言葉がばんばん飛び交います。なんとな~くこういう意味なんだろうなぁと受け止めていると、恐ろしい展開(大皿にあふれんばかりのあんこ餅が出される、他)がまっていたりして危険です。
それと、言葉のイントネーションが複雑なんですよ~(苦笑)以前、方言の「んだ(そうだね、という同意)」という言葉のバリエーションをお話したことがありますけど、これも語尾を上げ・下げするとニュアンスが変わります。
ん「だ/」(強い同意or怒り)
ん「だ\」(がっかりした同意)
東北全般で使われると言われる「んだ」ですらこれですからね、長い文章になると、自分のリスニング能力を試されてる気になります(笑)
無意識にイントネーションが微妙になまったりすることは一生直らんです。
私の両親は秋田のドが付く田舎の出身です。もうあれは外国語ですよ。
よくテレビドラマとかで登場人物が方言しゃべってますが、でたらめばかりですよね。
だってホンモノの方言では字幕が必要ですから。
あと、インタビューとかで現地の人がしゃべっている方言も、実は本人は共通語にかなり近寄って話してますよね。
東北人以外の皆さん、「がおる」は「くたびれるor体調不良」の意味です♪
秋田弁は、大昔に歌手の桜田淳子さんが「ドリフの全員集合!」などのコントで、売りにしてましたね(笑)濁音が多いのと、イントネーションがこれまた仙台あたりとは違うから、難しいんですよね~。
私、時代劇を正しい方言でやったら面白いと、ずっと思ってます。徳川時代になって、奥方を上屋敷に住まわせた頃なんて、地方からどんどん人が江戸に集まったでしょう?あれをそのまま方言で会話したら、相当面白いですよ~。いまNHKで放映している『龍馬伝』などの幕末モノのドラマは、大概土佐弁を使いますよね。あんな感じで、『忠臣蔵』や『水戸黄門』をやったら、きっと好いと思うんです。