平日は朝から晩まで「営業」と「交渉」の日々で、常にお金のことを考えていると言っても過言ではない。
銀行で入金確認をしたり、スタッフに領収証を書かせて郵送させたり、支払いが遅い客に督促状を出したり、そしてまた、次々と新しい請求書を作って出す。毎日がキャッシュの動きで、目まぐるしい。
そんな私は、お金と関係ないことに飢えている。
○子どもの習い事のスポーツを見る、もしくは自分がやる。
○学校行事を見る。
○庭の手入れ、池の管理、ペットの鳥3羽の世話(アカハライモリを池に放して、手が離れたので)、収穫した作物の調理など。
どれもおカネのかからない楽しみばかり。
ボランティアも好き。
昨年は、高校の同窓会のお手伝いをした。
今年は、PTAの運営委員になって、毎月の会議、学校行事には全て出ている。
ちまちまベルマークも手伝っちゃう(50名で、1円とか3円とか切り貼り集めて、何年かしたら掃除機が買えた!とか聞いて、ガックリしたり)
非効率的、非生産的なことも、たまには良いかも・・・。
私はベルマークをやめたB社(業界2位)の株式をチェックした。
A社(業界1位)に比べて株価は半分だけれど、経営状態は悪くない。
しかしベルマークの協賛企業は食品や生活用品系が多いから、大変な時代に、コスト高のこの活動は、負担なんでしょうね。
・・・とPTAのお母さんに話したら「そんなこと、誰も考えない。視点が違う!」と驚いていた。

町内のケヤキ並木も秋の気配・・・。
「いもりんは仕事もやっているスーパーママだから」とPTAでホメられると、
「そうなの、スーパーの総菜のママなの」とかわす私です。
銀行で入金確認をしたり、スタッフに領収証を書かせて郵送させたり、支払いが遅い客に督促状を出したり、そしてまた、次々と新しい請求書を作って出す。毎日がキャッシュの動きで、目まぐるしい。
そんな私は、お金と関係ないことに飢えている。
○子どもの習い事のスポーツを見る、もしくは自分がやる。
○学校行事を見る。
○庭の手入れ、池の管理、ペットの鳥3羽の世話(アカハライモリを池に放して、手が離れたので)、収穫した作物の調理など。
どれもおカネのかからない楽しみばかり。
ボランティアも好き。
昨年は、高校の同窓会のお手伝いをした。
今年は、PTAの運営委員になって、毎月の会議、学校行事には全て出ている。
ちまちまベルマークも手伝っちゃう(50名で、1円とか3円とか切り貼り集めて、何年かしたら掃除機が買えた!とか聞いて、ガックリしたり)
非効率的、非生産的なことも、たまには良いかも・・・。
私はベルマークをやめたB社(業界2位)の株式をチェックした。
A社(業界1位)に比べて株価は半分だけれど、経営状態は悪くない。
しかしベルマークの協賛企業は食品や生活用品系が多いから、大変な時代に、コスト高のこの活動は、負担なんでしょうね。
・・・とPTAのお母さんに話したら「そんなこと、誰も考えない。視点が違う!」と驚いていた。

町内のケヤキ並木も秋の気配・・・。
「いもりんは仕事もやっているスーパーママだから」とPTAでホメられると、
「そうなの、スーパーの総菜のママなの」とかわす私です。
うちの小学校は学年委員がベルマーク収集をするのですが、
その時に協賛企業をチェックして、
この分の経費ってどこから出てるのかなあと考えてました。
仕事と全く異なることをやる。
これってメンタル面でとっても大事だそうです。
仕事人間は家に帰っても仕事のことが頭から離れない、趣味もない・・・
が長く続いて、「うつ」に突入するらしいです。
いもりんさんは「うつ」とは無縁ですね♪
協賛企業は、文科省のお墨付きをもらってます、ベルマークで社会貢献してますよって感じなんでしょうね。作業している部署は(失礼ながら)ショム二課?すごく考えました。ちまちま、眼がかすんでしまいましたが(眼病あるので)。
幼稚園児二人と0歳児抱えている時でした。園の役員やって、会社も軌道に乗せようとして、家のこともやって疲れ果てて、「頑張らなくちゃ駄目じゃないの」とかいう身内もいて、落ち込んだことがあります。
このままではまずいと思い、病院で「ドグマチール」を処方してもらったことがあります。薬で良くなって二度目はありませんでしたが、以来「無理をしない」「どこか悪くなったら、早めに通院する」を心がけています。体が資本だから。
だから「うつ」予備群ではあった訳です、そうは見えないけど。
働くって「体を削っているようなもの」と最近感じるようになりました。では仕事をしないで家にいるなら私の場合「頭と精神を退化させる」と分かっているので働いているのです。