以下は全て野生です。

無人島へのツアーで見かけた海ガメ。

熱帯雨林の川で見かけた、クロコダイル

同じく、若い蛇(2歳くらい?)に、ヨーロッパ人達は大喜び。
庭に、青大将とヤマカガシとシマ蛇がうようよいる私たちは「別に・・・」って感じですが。

熱帯雨林の遊歩道でみかけたトカゲ(カナヘビと同じ大きさ)

キュランダ村という観光地に、普通にいる中型のトカゲ。
*****************************
お土産屋さんの店員に日本人が多いですが、話す言葉が気になります。
「ちょっと待ってね。今数えるからね。」
「少々お待ち下さい。只今、数えますので。」という言葉遣いに慣れている私には、
タメ口というか、「です・ます」調でないお客への対応に、違和感です。
初対面の人には、向こうが目下であっても、タメ口はきかないです、私は。
英語で話しているから、日本語を忘れてしまったのでしょうか(その割には、英語も大して上手くないのです)
この理由を色々考えました。
オーストラリア人の話す英語は、実にカジュアル。
それで在住の日本人も、「敬語無し」になってしまうのかと。
************************************
熱帯雨林の中に、綺麗な川が(クロコダイルもいなくて!安全らしい)

ヨーロッパ人たちは泳ぐし・・・気温は25度で涼しい、冬のケアンズ。

無人島へのツアーで見かけた海ガメ。

熱帯雨林の川で見かけた、クロコダイル

同じく、若い蛇(2歳くらい?)に、ヨーロッパ人達は大喜び。
庭に、青大将とヤマカガシとシマ蛇がうようよいる私たちは「別に・・・」って感じですが。

熱帯雨林の遊歩道でみかけたトカゲ(カナヘビと同じ大きさ)

キュランダ村という観光地に、普通にいる中型のトカゲ。
*****************************
お土産屋さんの店員に日本人が多いですが、話す言葉が気になります。
「ちょっと待ってね。今数えるからね。」
「少々お待ち下さい。只今、数えますので。」という言葉遣いに慣れている私には、
タメ口というか、「です・ます」調でないお客への対応に、違和感です。
初対面の人には、向こうが目下であっても、タメ口はきかないです、私は。
英語で話しているから、日本語を忘れてしまったのでしょうか(その割には、英語も大して上手くないのです)
この理由を色々考えました。
オーストラリア人の話す英語は、実にカジュアル。
それで在住の日本人も、「敬語無し」になってしまうのかと。
************************************
熱帯雨林の中に、綺麗な川が(クロコダイルもいなくて!安全らしい)

ヨーロッパ人たちは泳ぐし・・・気温は25度で涼しい、冬のケアンズ。