今年の池は、周囲に草が茂っていい感じになってきました。
アカガエルの子も陸上がり
オオシオカラトンボのオス
イトトンボ
産卵に集まってくる
アカハライモリ
この池の第一捕食者です。
梅雨が予想以上に早く明けて、可哀そうにな。
******************************************
どっかの政党の車が怒鳴っている「原発を廃止し、原発ゼロの日本を」だってさ。
そりゃアンタ、絶対に政権を取らない政党だから、理想論ばかり言えるんだよ。
原発ゼロの島国(隣国から電気をもらわないという意味で)と日本を比べてみる。
ニュージーランド(面積は日本の2/3くらい)は、水力発電で半分以上をまかなっているらしい。地形的にも共通があるし、日本でも実現可能???
いいや。
ニュージーランドの総人口は約427万人、人口密度(1 km2当たり)約16人。
日本の総人口は約1億2千万人、人口密度は339人/km²。
なんと21倍!
なぜ書いているかと言うと、震災後に慌てて帰国したニュージーランド人に「原発なしの素晴らしさ」を説教されて、腹が立ったからである。
***************************************************
揚水発電※(ようすいはつでん、Pumped-storage hydroelectricity)という言葉をはじめて知りました。
それから、電力会社以外の民間企業も、発電事業をしていることも学びました。
※夜間などの電力需要の少ない時間帯の余剰電力を利用して、下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池)へ水を汲み上げておき、電力需要が大きくなる時間帯に上池から下池へ水を導き落とすことで発電する水力発電方式