goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ウチの会社の震災への影響その1

2011年06月29日 11時45分24秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)

うちの会社は、サービス業&ある製品の納入という業種である。

3月11日から大型連休にかけての受注状況はこんな感じ

○被災地への同情発注(+)
○不要不急を避けて発注の遠慮(-)
○お客様自身が被災者(-)
○計画停電(-)

・・・という感じで、売り上げは若干落ちて、昨年度比5~10%減。
今年後半で、何とか昨年の売り上げに届きたいと思っている。

本業が落ち込んだ時には、副業が心強い。
私がはじめにやったことは、不動産の改修である。

これは、12年くらい前に、借金をして買った中古の家。
立地が不便なのと、広さが90平米だからか、お値打ちだった。

当時は第2子出産直後で、会社も立ち上げたばかりのほぼ無職。
収入も多くなかったのに、銀行もよく貸してくれたと思う。

ビジネスで使っていた時期もあったが、最近では会社の倉庫にしていた。

これを義両親に修理してもらって、市場に出したらすぐに決まった。

会社の売り上げと比べたら大した収入ではないけど、ビジネスが弱気の時には、元気が出る。
何しろ、眠っている間も賃貸収入を生んでくれるんだから。

次に、弱気の時に会社の営業をどうしたかを書きます。

********************************************************************
最近、車をやめて自転車で通勤しています。したらパンクしたので、自分で2時間かけて直した。が、うまくいかず。
行った先のホームセンターの自転車修理のおじさんは、その道40年。10分ほどで3つの穴をふさいでしまった。私がしきりに「速いですね~、手際がいいですね」とベラベラ誉めたからか、通常1穴800円×3穴のところ、1穴分だけでいい、とおっしゃってくれたのが嬉しかった。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私と税理士の先生との震災後... | トップ | ウチの会社の震災への影響その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど。 (moomin)
2011-07-01 01:38:04
意外と、大きく変動が無いのですね。
日々の運営が行き届いているからなんでしょうね。さすがです。次の記事が楽しみです。
関東にある私の所は、連鎖減収と自粛、手元資金確保の発注控えでかなり大きく影響しました。直接利益に結びつかない仕事はやはり弱いです。
不動産は、固定資産税や老朽化が不安で控えていたのですが、なんかしら副業に乗り出したいと思います。
いつもたくさんのsuggestionありがとうございます。次の記事も心待ちにしております。
暑くなってきましたが、お身体にはお気をつけて。
返信する
お返事 (いもりん)
2011-07-01 11:52:02
コメントありがとうございます!
東北6県の発注は減っています・・・例えば4月上旬、いわきの会社とのやり取りの最中、福島で地震があって、向こうが停電。PDFの見積書をメールで送ったけどサーバーがダメで、FAXも停電で動かない、とかね。うまく仕事が運ばないんです。
幸いにもうちは関西や九州のお客様も多いので、皆さんに支えてもらっているな~、有難いな~と思いながら頑張っています。
不動産はコストや手間がかかりますけど、借主さんとの出会いも面白いし、大家さんを楽しんでいます。自分が楽しいと、住む方も気持ち良く過ごしてくれるんですよ。
またヨロシクお願いします♪
返信する

ITビジネス(独立開業と会社経営)」カテゴリの最新記事