ここでちょっと
「ぐんまちゃん仲間」について
補足します。
普段、私が「仲間」と呼んでいるのは
主にぐんまちゃん応援ネットワークのメンバーのことです。
かなり高い頻度で会ったり
ツイッターやメールでやりとりがあったり
本当に親しい人を指していますが
ぐんまちゃん仲間のお友達とか、そのご家族とか、
会えば親しく会話をする方も仲間と認識しています。
ただ、同じメンバーでも、
一度も会ったことが無い人が居ます。
まったく交流が途絶えてしまった方もいます。
知り合いの知り合いみたいな繋がりの人も居ます。
でも、ネットの繋がりなので
一枚岩である必要は無いと思っています。
ぐんまちゃん周辺では顔見知りも多いですが、
こちらももピンキリで
すごく親しく話かけてくれる方もいるし
会釈する程度の方もいるし。
見知った顔だけど
一切係わらない人も居ます。
いろんな人が居て、
その都度、接し方を工夫している感じです。
最近、仲間というものに
疑問を感じていました。
仲良しのグループっていうのは
同時に排他的という側面を持っているんですよね。
親しい人だけで輪を作っていて
声をかけにくいとか。
第三者が見たらそう思うんだろうな、って。
私は過去に嫌な思いをしたことがあるので
ぐんまちゃんのファンだっていうだけの理由で
知らない人と仲良くしようと思わないですもん。
学校で同じクラスなんだからみんな仲良くしましょう
っていうのと同じことを言われた感覚と言ったら伝わるでしょうか。
で、うちの場合、
仲良しグループを作ったのではありません。
自然に集まったのです。
最終的に残ったという言い方もできるかも。
仲のいい人は
価値観が似ているようです。
温度差が少ないといいますか。
興味のある話題が似ている、
付かず離れず
ちょうどいい距離がとれている、
相手を尊重しているから一緒にいて居心地がいい。
何かの折に、ふと
かばってもらっていると思うことがあります。
これは主に男性陣からですけど。
女性からは気配りをたくさんしていただいています。
すごくいいタイミングで応援メールが来たり
さりげなく優しいコメントをいただいたり。
お互いを大事にしあっている感じなんです。
とても幸運なことに
私はそういういい人が周囲に多いです。
それを「縁」だと言った方がいました。
その方の理想は
去るときは余計なお節介を焼かない、
戻りたいときは戻ってこられる、だそうです。
何だか昔の歌にあったなぁ。
そう思って、
出て行くなら幸せになるがいい、
戻る気ならばいつでもおいでよ、
なんて元の歌詞を少しアレンジして
メールを返信したところ
ピッタリですねと言ってもらえました。
その時は私も理想的だと思ったけど。
良く考えたら、その前提として
きちんと土台のしっかりとした人間関係を
自分が作っていなきゃ
いつでも戻っておいでなんて言ってもらえないですよね。
あぁ・・・なんか撃沈。
「友情には賞味期限がある」
という言葉を思い出しました。
友情を維持していくのには
相応の努力が必要であるという意味です。
周囲が良くしてくれるということに甘えない。
自分でも努力する。
具体的には・・・
相手を不快にさせることはしない
相手の価値感を尊重してそのまま受け入れる
すぐにできそうなのはこのくらいですかね。
ま、何が言いたいかというと
最近いろいろあって、考えに考えた結果、
やはりぐんまちゃん仲間を大切にしたいと思った
という次第です。
これをブログにいれ始めたら
とんでもなく長くなってしまったので
今、抜きました(^_^;)