goo blog サービス終了のお知らせ 

5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプターを使ってみた

2016-12-17 13:39:56 | Weblog

夏場にPCのMB(マザーボード)が連続してお亡くなりになった。
生き返る可能性もあるのだが急いでいたので、さしあたって使えるMBを引っ張り出して応急処置。
暇になったら修理しようと思っていたのだが暇ができないし、修理も結構難しそう。
そのままになっていた。
どこといって悪いところはないのだが動作が遅い。
普通の仕事ではなんとか我慢できる。
久しぶりにゲーム(Soul of the Ultimate Nation)をやってみたがこれも何とか動く。
りんちゃん(LIN99)もスムーズに戦ってくれた www。
ただ音が悪い。
古いMBなのでサウンドカードのチップがWIN7以降に対応していないのだ。
ドライバーを探したがみつからない。
汎用のドライバーを使っているのがわるいようだ。

ネットでサウンドカードを探してみた。
あった。5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプター。
これでいい。
コンサートホール並をのぞんでいるわけではない。
ノイズがなくなればいい。

注文した。いつものように中国からだ ww
2週間いじょうかかって今日届いた。
急いで取り付けてみる。
よしよしノイズはない。音質もそこそこにいい。

  SODIAL(R)外部5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプター 
  送料込み  178円  www

  • 任意のPCのUSBポートからマイク入力とオーディオジャック出力を即座に作成します。
  • プラグ&プレイ。簡単なインストール
  • USBポート経由の電源供給なので、外部電源は必要ではありません。
  • 3.5mmケーブルを使用して任意のデスクトップスピーカーを補償します。
  • 背面にコンピュータのポートに到達するように工夫する代わりに、前面にスピーカーやマイクを接続するとよいのではないでしょうか。


amazonで購入できます。
はやく取り付ければよかったなぁ~~~。



      Lily Was Here - Candy Dulfer

 結構いい音で聴けるぞ ^^