4月下旬に山火事があり、その後どうなっているか気になっていた。
急に行ってみたくなり出かけてみた。
コースは最短で登ることができる野山林道終点からの道。
松田川ダムキャンプ場の手前を右折していく。
登山口は草が生い茂ってはいるものの以前と変わらない。

登山道はぬれており岩の上はかなり滑りやすい。
150mほどいったところで倒木により登山道は遮断されていた。
ここはなんとかクリア。

すぐにこんな状態の場所になる。

ここも何とかクリアしたものの、この奥もこんな状態。
足下は滑るし、倒木の枝が槍のようにつきだしている。
一人じゃあぶない。すべってお腹にブスじゃしゃれにならない。
いや、誰も来ないから出血多量でチーーーン。
こんなところで死んだんじゃ死にきれない。
どうせなら北鎌とか北壁とかそんな名前がついているところがイイ www
上に巻いていけばいけそうなのだが、そんなつもりでは来ていないのでここで終了。
ここいけそうだなぁ~~~と未練たっぷり ww

でもなぁ~~~。巻いていったにしてもその先が心配だし、撤退が正解でしょうね。
この前行った赤雪山よりひどいな。
キャンプ場で昼寝でもしてからかえるかな www

おまけ。
キャンプ場に咲いていたアジサイ。



急に行ってみたくなり出かけてみた。
コースは最短で登ることができる野山林道終点からの道。
松田川ダムキャンプ場の手前を右折していく。
登山口は草が生い茂ってはいるものの以前と変わらない。

登山道はぬれており岩の上はかなり滑りやすい。
150mほどいったところで倒木により登山道は遮断されていた。
ここはなんとかクリア。

すぐにこんな状態の場所になる。

ここも何とかクリアしたものの、この奥もこんな状態。
足下は滑るし、倒木の枝が槍のようにつきだしている。
一人じゃあぶない。すべってお腹にブスじゃしゃれにならない。
いや、誰も来ないから出血多量でチーーーン。
こんなところで死んだんじゃ死にきれない。
どうせなら北鎌とか北壁とかそんな名前がついているところがイイ www
上に巻いていけばいけそうなのだが、そんなつもりでは来ていないのでここで終了。
ここいけそうだなぁ~~~と未練たっぷり ww

でもなぁ~~~。巻いていったにしてもその先が心配だし、撤退が正解でしょうね。
この前行った赤雪山よりひどいな。
キャンプ場で昼寝でもしてからかえるかな www

おまけ。
キャンプ場に咲いていたアジサイ。


