CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸市立垂水図書館の建設予定地で発掘調査が行われています on 2022-11-28

2022年11月29日 03時42分45秒 | 神戸情報
神戸市立垂水図書館の建設予定地で発掘調査が行われています。
2022年11月28日(月)に写真を撮ってきましたので紹介します。
図書館建設予定地は垂水日向遺跡の一角にあり昨年の垂水小学校の調査が40次であったので
多分41次調査になると思います。

垂水日向遺跡はかなり広域に渡る遺跡です。
遺跡の中心地は今回発掘調査が行われている付近です。
垂水日向遺跡の所在地:神戸市垂水区日向1丁目3、5、6番地他
            (1,3,4次の調査地点他)

上の写真は11月28日(月)12時30分頃に撮った発掘現場です。

上の写真は同日の12時前で発掘調査の担当者が作業されていました。
重労働で大変です。ご苦労様です。
測量機器も置かれていました。

上の写真はレバンテ1号館(A棟)から撮った発掘調査の現場です。
発掘調査の成果が公表される現地説明会が今から楽しみです。

参考のために発掘前の状況(駐車場)の写真を添付しておきます。
 撮影:2020-7-29 



上の写真は平成4年(1992)神戸市教育委員会と(財)神戸市スポーツ教育公社が刊行した
垂水日向遺跡 第1,3,4次調査 報告書のPage107の図に今回の発掘現場の位置を入れた。
調査 報告書は奈良国立文化財研究所の下記サイトでダウンロードして見れます。

1次調査  現レバンテ弐番館(垂水区役所の建物)、レバンテ参番館の地下
        昭和62年(1987)        1,500㎡のA地区
        昭和63年(1988) 4月以降  1,360㎡のB地区
                   10月以降    840㎡のC地区
        平成元年(1989) 4月   A地区の東 100㎡のD地区
         縄文時代の人間の足跡
         縄文時代の流木(洪水砂層)
         平安~鎌倉時代の建物跡 
         江戸~明治 陶磁器、蛸壺

  3次調査 平成2年(1990)10月15日から12月7日
          1次調査の北西     
           アカホヤ火山灰層が確認された
            文時代の中、後期の遺物、流木が出土
           (かなり大規模な川の氾濫があったものと推定される。

  4次調査 垂水センター街アーケード東側の入口附近で
         平成2年(1990)11月13日~12月25日 
         18層~36層アカホヤ火山灰層が確認された 


上の写真は垂水日向遺跡の地下の構造を図示したものです。

神戸生協が入っているレバンテ1番館の地下には1次、3次、4次の発掘調査の成果が展示されています。
詳細は下記ブログで纏めています。

上の写真はレバンテ1番館の地下の展示で上記のブログで掲載の弥生土器に
新しい土器が加えられていた(黒い土器)ので掲載しました。
撮影:2022-11-28

Youtube で判り易く解説されているサイトがあったのでGooで共有させていただきました。
さとまち通信『垂水日向遺跡』

また、垂水小学校内の第40次発掘調査の結果は下記ブログで書いています。


垂水図書館の建設計画

 基本仕様
   延べ面積:現状の2倍以上(現在686㎡)
   蔵書数:約10万冊以上(現在は約9万冊)
   フロアプラン:地下1階 バイク駐車場 1階 駐車場 2階 一般書
          3階 児童書 4階 セミナー室、屋上広場


 完成予定
   令和7年度(2025)に供用開始予定 

コンセプトなどの詳細は下記ブログで書いています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の予定(2022年11月28日... | トップ | 第99回 月曜ロビーコンサー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事