#発掘調査 新着一覧

割塚古墳発掘調査現地説明会
令和7年3月2日(日) 大和郡山市に所在する割塚古墳。以前、読売テレビのケンミンショーでも取り上げられたことのある古墳で、新興住宅街の中にデンと居座っているような古墳で、さすが、窓を開け...

神戸市立 垂水小学校の南校舎の工事進捗状況 on 2024-10-7
2024年10月7日(月)、所用で垂水に出かけた時に工事中の垂水小学校の南校舎の写真を撮ってき...

JR網干駅北側へのアクセスはいつ改善されるのか?
2024/7/8付ブログ記事「JR網干駅すぐ西の幹線道路踏切の立体化、2024/7/上旬時点の進捗」の...

京奈和自動車道・奈良IC付近の2024/7/上旬時点の工事状況
2024/5/8~9付ブログ記事「京奈和自動車道・奈良IC付近の2024/5/上旬時点の工事状況(前)(...
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「ホンジュラスの世界遺産「コパンのマヤ遺跡」最新発掘調査報告」〔7/10,水 オンライン〕
2024(令和6)年 6月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山

発掘調査
車を降りたら、とんでもなく蒸し暑い💦少し遠出して、駿府城に来た。まずは、一番見たかった遺構を見学する。2016年から行われていた天守台の発掘現場を...

16日の散策会、無事終了
ご案内しましたとおり、16日(土)に史跡武田氏館跡散策会&発掘調査現地見学会が晴天の中...

散策会&見学会開催します
先日、まだまだ寒いなんてお伝えしましたが、ここに来て急に暖かくなり、日中は気温もグーン...

散策会のご案内
まだまだ朝夕と寒い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?日中は、先週に比...

武田氏館の堀の調査を始めました
国史跡武田氏館跡の武田神社境内になっている主郭と、隣の西曲輪を結ぶ橋の北側の堀を発掘調...

神戸港 第一波止場の信号灯(灯竿)はいつ設置されいつまで存在したか(改訂)
いきなりですが、下の写真は明治中期の第一波止場の様子です瀬戸内海写真帖 神戸市立博物館...