ブログ更新もサボっているうちに、もう8月も29日になり、まだ昼間は暑いものの、朝夕には秋の気配を感じるようになった。
植物たちも暑い夏に耐え、朝夕の涼しさにほっとしている感じで元気になってきた。
トップ↓カワラハハコ、小さな苗を頂いて初めて咲いた。最初はあまり手をかけないで水切れにもなったりで、育ちが悪かったが少し気にかけてやるだけで、グングン育ち8月初めに蕾らしきものが見えてきた(8月7日撮影)
エブには2014年と書いてあるが、2013年じゃなかったかなとも思うが、エブを信用しておこう。
キク科 ヤマハハコ属
名前の通り、川原や海辺の砂地などに生えるとされているが、県東部では見かけたことがない。
高知県植物誌によると、南国市と(1978年)東洋町(1980年)での採取が有るが、近年確認されてないと書かれている。
県植物誌は2009年に発行されているので、以後見つかった植物もある。これは県内に生育していたカワラハハコ。
育ててみて、生育旺盛でそれほど難しい植物ではないけれど、川の護岸工事などで随分と川原の様子も変わってきて、だんだん減ってしまったのかなと思う。
花の時期には足下は枯れあがってくるが、足元に新しい芽が出てくる。小さな鉢だとすぐ一杯になるのでこれは今年5月根鉢を崩さず植え替えたもの。
植え替えの時折れた枝をダメもとで挿しておいたら根付いて育っていたのに、小さな鉢で酷い水切れをさせてしまい枯らした(涙)
↓総苞片真っ白で綺麗。
↓アオカモメヅル、今朝花の咲いているのに気付いた。これは種を頂き蒔いてあったが、気を抜いた時期にごじれてしまい(生育不良)
あまり期待しないで置いてあったのに、ちゃんと花咲かせてくれた。検索で見ると湿地が好きらしいのに、結構西日の当たる場所に置いてある
ナンテンの木に巻き付いて、小さな花を咲かせている。エブには2013年蒔くと書かれている。
花は、淡緑色~白色
花を見たら、もう少し大切にしてやろうと思う。鉢を置く場所は変更できないので(ナンテンに巻き付いている)鉢に直接日が当たらないようにツバキの枝でも立てて日陰を作ってやったが、今日は曇り明日から暫くはお天気が悪そう。
アオカモメヅル ガガイモ科カモメヅル属 分布 紀伊半島 四国 九州(南部)
暑い時期葉を落としてぐったりしていたが、涼しさを感じるようになると良い香りを漂わせながら、花が咲きだした。須磨離宮公園で買ってきてもうすぐ1年になる。
色々あった夏も、もうすぐ終わる。
植物たちも暑い夏に耐え、朝夕の涼しさにほっとしている感じで元気になってきた。
トップ↓カワラハハコ、小さな苗を頂いて初めて咲いた。最初はあまり手をかけないで水切れにもなったりで、育ちが悪かったが少し気にかけてやるだけで、グングン育ち8月初めに蕾らしきものが見えてきた(8月7日撮影)
エブには2014年と書いてあるが、2013年じゃなかったかなとも思うが、エブを信用しておこう。
キク科 ヤマハハコ属
名前の通り、川原や海辺の砂地などに生えるとされているが、県東部では見かけたことがない。
高知県植物誌によると、南国市と(1978年)東洋町(1980年)での採取が有るが、近年確認されてないと書かれている。
県植物誌は2009年に発行されているので、以後見つかった植物もある。これは県内に生育していたカワラハハコ。
育ててみて、生育旺盛でそれほど難しい植物ではないけれど、川の護岸工事などで随分と川原の様子も変わってきて、だんだん減ってしまったのかなと思う。
花の時期には足下は枯れあがってくるが、足元に新しい芽が出てくる。小さな鉢だとすぐ一杯になるのでこれは今年5月根鉢を崩さず植え替えたもの。
植え替えの時折れた枝をダメもとで挿しておいたら根付いて育っていたのに、小さな鉢で酷い水切れをさせてしまい枯らした(涙)
↓総苞片真っ白で綺麗。
↓アオカモメヅル、今朝花の咲いているのに気付いた。これは種を頂き蒔いてあったが、気を抜いた時期にごじれてしまい(生育不良)
あまり期待しないで置いてあったのに、ちゃんと花咲かせてくれた。検索で見ると湿地が好きらしいのに、結構西日の当たる場所に置いてある
ナンテンの木に巻き付いて、小さな花を咲かせている。エブには2013年蒔くと書かれている。
花は、淡緑色~白色
花を見たら、もう少し大切にしてやろうと思う。鉢を置く場所は変更できないので(ナンテンに巻き付いている)鉢に直接日が当たらないようにツバキの枝でも立てて日陰を作ってやったが、今日は曇り明日から暫くはお天気が悪そう。
アオカモメヅル ガガイモ科カモメヅル属 分布 紀伊半島 四国 九州(南部)
暑い時期葉を落としてぐったりしていたが、涼しさを感じるようになると良い香りを漂わせながら、花が咲きだした。須磨離宮公園で買ってきてもうすぐ1年になる。
色々あった夏も、もうすぐ終わる。
おみやさんの紹介記事、読んでいますよということで書かせていただきました。
これからは、さっさとコメント書きますね。
片倉城跡にコメント書きました。
失礼しました
アオカモメヅル、小さくて目立たない花ですが、結構可愛らしいでしょう?
ガガイモ科、花後の果実も面白いですよね。
植物の名前、納得できる名前、何でと思う名前いろいろあるよねえ。
繭のような花びら、私も写真を見て繭だ!と思っていました。輝いていますよね。
ガガイモ見たんですか、カモメヅルから比べると大きくて見ごたえがありますよね。
花に比べると大きな果実もいいですよ。
ハイキングコース歩かれたんですか、いろんな花を見つける楽しみもありますよね。カモメヅルなどの花も見つけられるとよいですね。
カワラハハコ、名前が面白いですね。
繭のような花びらが開かない方が好きです。
アオカモメズルは可愛い花ですね、ガガイモを一昨日初めて見ました。
山のハイキングコースを少し歩いたら、キツネノカミソリなどブログで見る花を見つけて嬉しかったです。
でも、また見たい花が増えちゃった(笑)
みちちゃん孝行でしたかと言いたいところですが、みちちゃんが全費用出して下さったとは、まっこと羨ましいことです。
信州もう秋の気配じゃなかったですか。大正池にも、ヤマハハコ?ホソバノヤマハハコ?山に生えるか川に生えるかでそれほどの違いはなさそうですね。
カワラハハコ、増やしちょきます。
もうちょっと涼しいな差し芽?挿し木?してみます。
カモメヅルにも色々種類があるがやねえ。なにやかや植えても世話が出来かねるけんど、咲いてくれたらうれしゅうなる。
総苞片の白綺麗ですよね。
カワラハハコは、ヤマハハコの亜種だとか、登山もされていたおみやさん、ヤマハハコは見られているかもしれませんね。
関東は寒いとニュースで言っていました。とてつもない暑さから、急に涼しさ通り越して寒くなられると、戸惑いますよね。
高知は明日から暫くぐずついたお天気のようです。
おみやさんがお嫁に行くのかとました。まあ、行っても不思議ではないですけどね。
片倉城址公園にもコメント入れましたので
雨が降っている高知です。
以前、カワラハハコを見にいちょったけんど、自生地は洪水で全滅しちょった。
風さんのカワラハハコは貴重やき増やしちょいてよ。
上高地の大正池の河原にも生えちょったけんど、何ヤマハハコか名前がわからん。
我が家の庭でも今アオカモメヅルとコカモメヅル、タチカモメヅルが綺麗に咲いちゅう。
特にコカモメヅルは星の形をした小さな花が密集して咲いて可愛いね~♪
白い綿毛が可愛いです。
ひさしぶりです・・・(笑う)
カワラハハコ、初めて聞きました。アオカモメヅル、この花は可愛いですね。
最近雨ばかり降ってて太陽を見ていません。温度もひくく晩夏を通り過ぎて秋に
なってしまうようで焦ります。
今年は本当に変な年でバカ暑かったり
寒くてホットカーペットに電気を入れたこともあります。
9月に入ると例年のようなお天気になってくれたらいいですね。