
11月も半ばだというのに、動くと汗ばむ、立冬の頃(7日)ちょっと寒いかなと思ったが、少し厚手の服を着ると暑い!結局真夏のような格好で丁度だった。それでも季節を感じるのか山野草は花咲かせ、毎日何かしらの発見があり楽しい。
昨日あたりから、『ナカガワノギク・那賀川野菊』が開き始めた。

12日はまだ少し花弁が開ききってなかったが、トップ写真は今朝の撮影。胸張ってみてみてと言っているようでしょう。

徳島県那賀川の渓流に咲くというキクは、増水で浸かっても耐えられるように茎も立ち上がらず、葉もなるべく抵抗を受けない形になっていると図鑑に書かれている。

ナカガワノギクと比べると、全体に小さな『オッタチカンギク・乙立寒菊』先輩から株分けしていただいたもの、なかなかうまく育てられず、やっと今年は花がだいぶ咲いてくれそう。島根県の岩場に生えるシマカンギクの変種と書かれている。
シマカンギクと、アワコガネギクも弱々しく育っているが、まだしばらく咲きそうにない。


産直の店で、76歳の記念日に、買ってきたリンドウ。増やしたくないと言いながら、物心ついたときから、風の山でいっぱい咲いていたリンドウつい買ってしまった。12日は1輪だったが、今朝は2輪咲いていた。

毎年この季節、ユズ取りで泊りがけで出かけることが多く、憂鬱でもあったがユズの世話をしても収穫も出来ないし、ほったらかしで実りも少なくなり(今年は裏年らしい)行かなくても良いかと思っていたら、電話がかかってくる。オオノウと思いながら、天気の具合を見ながら行ってきたいと思います。
昨日あたりから、『ナカガワノギク・那賀川野菊』が開き始めた。

12日はまだ少し花弁が開ききってなかったが、トップ写真は今朝の撮影。胸張ってみてみてと言っているようでしょう。

徳島県那賀川の渓流に咲くというキクは、増水で浸かっても耐えられるように茎も立ち上がらず、葉もなるべく抵抗を受けない形になっていると図鑑に書かれている。

ナカガワノギクと比べると、全体に小さな『オッタチカンギク・乙立寒菊』先輩から株分けしていただいたもの、なかなかうまく育てられず、やっと今年は花がだいぶ咲いてくれそう。島根県の岩場に生えるシマカンギクの変種と書かれている。
シマカンギクと、アワコガネギクも弱々しく育っているが、まだしばらく咲きそうにない。


産直の店で、76歳の記念日に、買ってきたリンドウ。増やしたくないと言いながら、物心ついたときから、風の山でいっぱい咲いていたリンドウつい買ってしまった。12日は1輪だったが、今朝は2輪咲いていた。

毎年この季節、ユズ取りで泊りがけで出かけることが多く、憂鬱でもあったがユズの世話をしても収穫も出来ないし、ほったらかしで実りも少なくなり(今年は裏年らしい)行かなくても良いかと思っていたら、電話がかかってくる。オオノウと思いながら、天気の具合を見ながら行ってきたいと思います。
暑い夏から一気に紅葉の秋になりましたね。
リンドウのような紫色、わりと好きです。
96歳の母は淡い紫色が好みのようです。
唐突ですみません。
では、また。
紫、ちょっと寂しい感じもしますが、秋には似合う色だと思いますよね。お母様薄紫がお好きなんですね。
私も割と好きな色なんですよ。
お天気が悪く、どうしようかと迷っていましたが、これから実家に行ってきます。ありがとうございました。
棘にも負けずがんばってきてください。
なかがわのぎくもおったち野菊もリンドウもきれいな色をしていますね。カタカナがうまく変換できません。
> の返信
有難うスマホから初めてて投稿失敗してもohsamaさんなら許してもらえるろうかと、思いやってみます帰ったらゆっくりお伺いさせてもらい
以前どこかのかわらでみたことあります。
「みてみて!」って言っているみたいだね
って友人にも言われました。
なんだか全然寒くならないですねぇ
今朝も最低気温は16度、昨年の倍の気温です。
ナカガワノギクには関係ないのか、元気です。
先日行ってきた長野では、桜が咲いていて、
「今年3回目」と地元の方が言ってました。
そんなに咲いては、枯れてしまわないか心配です。
スマホから、おみやさんにもコメントしようと思ったら、なんと電池切れ、充電器持ってきたつもりが忘れておおのう!妹の充電器では差し口が、合わなくて
お返事できなくすみませんでした。昨夜帰ってきました。
ノギクの季節、おみやさんは高い山にも行かれていたので、珍しいノギクもご覧になったのでしょうね。いつもコメントありがとうございます。
ありがとうございます。
清楚な中に強い生命力というか
誰の手も借りず生きていきますと
いう感じの生態ですよね。
人間が育てるなら、環境に沿ったように
配慮してやるのは、お世話ではないような気がします。ユズなりましたか。
我が家のも帰ってきてみたら、だいぶ咲きすすんでいましたが、まだ撮影はしていません。虫主婦さんの撮影を真似して(参考にさせて貰ってというべきですねえ)明日でも撮影してみようと思います。
ユズ取りも、それに付随する仕事も多く、もう嫌やねえと、妹と『『だれこけて・疲れ切って』帰ってきました。
長野で3回もサクラが咲いたとは、気候の変化感じますよね。高知も今日は暑く、今も窓開け放し網戸です。でも明日は気温が下がるとか。