goo blog サービス終了のお知らせ 

日々茫然

猫・本・アート・日常生活などを、つれづれと思いつくままに記録

メモリ増設にチャレンジ!

2009-12-29 | 雑記

メモリ増設にチャレンジしてみました。
何度かつまずきがあって、やっと今日、解決しました。
その一部始終を書いてみたのですが、かなり長くなってしまったので、関心のある方だけ、読んでみて下さいね。

********************************

何か月か前から、ノートPCの動作が悪くなってきました。

画像のたくさん添付されたホームページやブログを開こうとしたり、複数のページを開いたりしていると、「仮想メモリが不足しています」というメッセージが頻繁に出るようになり、ついには度々、操作の途中で突然シャットダウンしてしまうようになりました。

色々調べて、仮想メモリの設定をいじってみたりしましたが、それも一時しのぎ。

さらに調べて、PCのメモリそのものが不足気味になっていることが分かりました。

メモリ増設についても調べてみると、作業自体は意外なほど簡単で、素人でもできそうです。

ただ、どんなメモリを買えばいいのかが分からない…
もちろんPCメーカーの純正メモリもあり、それなら迷うことなく簡単です。でもかなり高い!

対応しているメモリを扱っているサイトを色々調べると、値段がピンキリ
初心者なので、格安も怖いと思い、それなりの保証がついているメーカーのものを購入する事にしました。(それでも純正に比べたら格安の送料込み3980円!)

主なメーカーのサイトでは、PCの型番で、どのメモリが対応しているか検索できるようになっていて、そんなに詳しくなくても買えるようになっています。

検索の結果、数種類のメモリが対応すると表示されました。
その中で、希望の1GB(ギガバイト)の容量のものは2つ。
型番「×××××‐1G」と「×××××‐1GS」です。(×の所は同じ)
「1G」は容量の事だというのは分かりましたが、その後についている「S」が分かりません。
「1G」の方は、品切れで入荷待ち、「1GS」ならすぐ買えます。
付いてるのと付いてないの、どう違うんだろう…?
分かんないけど、検索で出てるんだし、大丈夫だろう、「1GS」を注文しちゃおうか。

もう注文寸前まで行ったのですが、でも、初めてだし、ここは慎重に確認しとこうかな…
メーカーのサイトに「分からない時はお気軽にお問合せ下さい」みたいなことが書いてあって、聞きやすそうだったこともあり、念には念を入れて、と質問メールを送りました。

翌日には回答があり、結果「1GS」は対応していません、とのこと!!
あっぶね~間違えるとこだったよ

検索結果で出てたのに?と思ったら、検索結果の画面はこうなっていたのですが、

赤く囲った所が全部で1つの型番と勘違いし、「製品詳細」をクリックした先は全部対応してると思ったのですが、「/」の後は別だったみたいで、
リンク先は「ADS5300N‐○○」シリーズ全体の製品ページになっていて(↓)、私のPCに対応していないものも含まれていた、ということだったようです。

つまり、検索結果の「ADS5300N‐256/512/1G」とは、
「ADS5300N‐○○」シリーズの中で、
「ADS5300N‐256
「ADS5300N‐512
「ADS5300N‐1G」は対応してますよ、と…

…分かりにくいっ!!

ひゃ~、聞いて良かった~


で、12月中旬の「1G」の入荷を待って、注文。
すぐ商品が届きました。

取り付けは、あっけないほど簡単。

1、本体から電源アダプターやマウスを取り外し、
2、裏のバッテリーを取り外し、
3、キーボードを取り外し、
4、その下のメモリスロットに、メモリをセット
5、1~3を逆の手順で元に戻す

精密機械で、静電気やホコリが大敵なので、メモリを触る前に体にたまった静電気を逃がす、メモリを持つ時端子などに触れないようにする、といった取り扱いに注意さえすれば、作業自体はものの数分で終了。
機種にもよるかもしれませんが、ドライバーすら不要でした。
やったーできたぞっ

さて、最後に、ちゃんとメモリを認識しているかどうか、起動してシステムのプロバティを確認。

と…なんとここで問題発生

512MBのPCに1GBのメモリを取り付けたので、合計約1.5GBになるはずが、960MBしか認識していないのです!!
な、なんで

取り付けたメモリの半分しか認識してない?


********************************

ここまでが、「近況報告」でと書いた時の状況でした。

って、文章で書くとやっぱり長いですね

素人がメモリ増設に挑戦したって事で、今後誰かの参考になればと、顛末を書いておこうと思ったのですが、コレ読んでくれてる方いるのだろうか

まあ、ここまで書いたので、勢いで続きも書きます。

********************************


さて、どうやら取り付けたメモリの半分しか認識されていない、マズイ状況です。

取り付け方が悪かったのかと、再度やり直してみましたが、やっぱり同じ。
取り付ける時に、うっかり触っちゃいけない所に触ってしまったか?
静電気やホコリにやられてしまったのか?
初めてなので、自分の不手際なのか、メモリの不良なのか、分かりません

とりあえず、再びメーカーに問合せ。
土日を挟んでいて、回答待ちの間も不安だったので、Q&Aサイトでも質問してみました。

親切に色んな回答が寄せられ、その中のお一人の回答で、

「メーカーによっては、同じ型番でも『片面4チップ、両面で8チップ』と、『片面8チップ、両面で16チップ』の2タイプが混在している事があり、あなたのPCの場合は、『片面4チップ、両面8チップ』だと半分しか認識しない可能性があります」

とありました。

取り外してチップを確認すると、まさに『片面4チップ、両面8チップ』
どうやら私のミスではない可能性が高くなって、ちょっとホッとしました。

すぐメーカーからも返信があり、「初期不良の可能性があるので、返送してください。交換します」とのこと。

返送すると(着払いでOKでした)、その3日後(今日)には交換品が届きました。

開けてみると、やはり型番は同じなのに、『片面8チップ、両面で16チップ』の商品が

ドキドキしながら取り付け、起動して容量を確認。

やったー 「1.43GB
(グラフィック用メモリとして使用される分があり、きっちり1.5GBにはならないそう)

というわけで、無事増設作業は完了したのでした。
メーカーの対応も、回答や発送が早かったし、ちゃんと交換もしてくれて、良心的でした。
動作も安定し、一安心。
これでまた当分は、このPCを使えそうです。


長かった~
ここまでお付き合いいただいた方も、お疲れ様でした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2009-12-20 | 雑記
前の記事でコメントをくださった皆さん、お返事が遅れてすみませんでした
ユズは、相変わらず2日に1回ですが、回復傾向のようです。
本人(猫)は、いたって元気ですので、ご心配なく。

PC、昨日メモリ増設にチャレンジしてみました。
うまく行けば嬉しい報告をする予定だったのですが、ちょっと引っかかることがありまして、“途中”って感じです
このまま年越しちゃうかも…
その他年末年始のバタバタもあり、引き続きなかなか更新ができないかもです。
皆さんのブログには、時々見に行かせていただいてますが、なかなかコメントができなくて、失礼ばかりです。ごめんなさい。
どうか見捨てないでくださいね


ひとまず、作っていたのにアップしてなかった、「読書メーター」の11月分のまとめをアップします。
実は12月に入って、読書メーターの記録も遅れがちです。
「クリックするだけ簡単♪これなら続けられる♪」のはずが…

ともあれ、11月分はなんとか記録してましたので、よかったらご覧下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦

2009-10-03 | 雑記
ポニョの「鞆の浦」工事差し止め…景観保護優先(読売新聞) - goo ニュース

全国ニュースでも取り上げられ、関心の高さに驚きました。
「ポニョ」のことがなかったら、ここまで関心を持ってもらえたかどうか?とは思うけど。

ちなみに、次のNHK大河ドラマは福山雅治主演の「龍馬伝」ですが、鞆の浦は龍馬ともゆかりがあります。
鞆の浦沖で、龍馬の乗っていた船「いろは丸」が紀州藩の船と衝突、沈没してしまい、しばらく龍馬が滞在していたことがあるのです。
「鞆の浦でロケを」と招致運動も盛んです。
「福山さんを福山に呼ぼう!」なんて(笑) ←いや、本気で


話が逸れちゃいましたが
注目の判決、画期的な「景観保護優先」という結果に、ひとまず安堵しました。


地元福山の人でも、「行ったことない」という人も多く(中心地から車でわずか20~30分なのですが)、でも県外の人を含め初めて訪れた人のほとんどが「いい所!」と喜んでくれる場所です。
「ここに移住したい!」というほど惚れ込む人もいるとか。

路地をのんびり歩いたり、少し高台に登ってボーっと景色を眺めるだけでも、不思議と心休まる、私の大好きな町です。


住んでいる人にとっては、不便、危険、という事実もあり、推進派の方たちの切実な気持ちも分かるのです…

が、景観の上でも、観光資源としても、特に重要であるはずの「常夜灯」の目の前に橋をかける (リンク先で、橋がかかった場合の予想図が見られます→工事前・工事後) という、なんとも露骨にえげつない案(しかも26年も前の計画)を固持して譲らない市の方針には、「もっと他に方法がないの?」と疑問に思っていました。

「観光地としての価値は捨てる」と潔く言いきるならまだしも、「橋と駐車場を作ったら、観光客も来やすくなります」なんて、本気で思っているの?
江戸時代の面影が残る景色がウリなのに、そのど真ん中に橋や駐車場が横切っちゃったら、もうわざわざ見に来る人いないって…
「世界遺産級」の価値も台無し。

そんな分かりやすい矛盾に目をつむって、頑迷に「この方法しかない」なんて言われても、とても信じられないです。


これをきっかけに、もう少し柔軟に、より良い方法を模索できるようになればいいなと思います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの持ち帰り(-_-メ)

2009-08-08 | 雑記

先日、仕事の昼休憩に、用事でショッピングモールに寄り、マクドナルドがあったので、久しぶりにお昼はマックにしようと、セットを1つ、持ち帰りで頼みました。

手渡されたのは、紙袋2つ…

ハンバーガーとポテトが入った袋と、ドリンクの袋です。

…うわっ!!そうだった!

マクドナルドは、昨年末?くらいから、簡易包装を導入し、レジ袋に入れてくれなくなったのです。
導入後初めて行った時、そうとは知らずに入って持ち帰りを頼んで、渡された紙袋2つに「えっ!?」となり、「袋に入れて下さい」と言うと、やたらでっかい紙袋に入れて「エコにご協力下さい」とちょっとイヤミな感じで言われました。

いや、持てるなら持つけど、持ち手もない紙袋2つって、抱えるか、折り返しの所をつまむしかないじゃん…
それだけで両手がふさがっちゃうし、もちろんバッグもあるし、他に荷物もあるし、持てないから!

車で来てたら、大して支障ないのかもしれませんが、歩きや自転車で来た客にも、むき出しの紙袋2個は、融通きかなすぎでは…?

ちょっと納得いかない、不愉快な思いをしたのをすっかり忘れて、今回久しぶりに持ち帰りを頼んでしまいました

前回とは別のお店でしたが、またイヤミな感じで言われたらやだな、と思い、そのまま受け取って、一応エコバッグは持っていたので、それに入れようと思ったのですが、紙袋を片手で胸に抱え、もう一方の手でカバンからエコバッグを取り出して、中に入れようとふと見ると、紙袋にポテトの油がにじみでていたのです。

エコバッグとはいえ、このまま中に入れたら確実にシミが出来る…それは嫌なので(洗えば済むけど、そこまでしたくない)、しかたなくそのまま抱えて行こうとして、 いや待て、服に油のシミが移るじゃん!!

慌てて服を見ると、シミはまぬがれていましたが、結局抱える事もできず、袋2つの上をつまんだ状態で、駐輪場まで(自転車です)店内を歩く間、もう相当気分は凹んでました。

「エコ」のためにレジ袋を廃止して、紙袋にしたいのならそれでもいいけど、せめて持ち手のついた紙袋になぜできない…?
大体、別々の紙袋2つより、持ち手のついた紙袋1つに入れる方が、シンプルじゃん!!

マクドナルドの人、この状態で、持ち帰り実践してみたんでしょうか?
絶対持ちにくいでしょうよ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-22 | 雑記
平日で仕事なので、見られないと思ってましたが、職場の人が観察用の眼鏡を持って来ていて、みんなで交替で借りて見せてもらうことができました!
天気も、薄曇りでしたが、眼鏡を通すとクッキリと見えました!

写真は、携帯で撮ったものです。
携帯に眼鏡のフィルターを当てたら、撮れるかな?、とやってみたら、ものすごく小さく点のようにしか撮れませんでしたが、念のため画質のいいデジカメモードでも撮影し、あとでその部分を拡大したら、ちゃんと月のように欠けているのが分かる程度には撮れていました!(≧∇≦)b

ちなみに、雲が厚くかかった時には、肉眼でも欠けているのが見えました。(あれほど直視してはいけないと言われていながら…σ(^◇^;))
瞬きした時の残像も、三日月みたいになってました( ̄▽ ̄;)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲点!

2009-04-17 | 雑記

ちょっと古い話題ですが…

去年くらいから?ポンチョや袖の広いニットが流行ってますね。
私も、去年の秋にポンチョを買ってみました。

ゆったりとしていて体型もカバーできるし、シルエットもキレイだし、着やすいし、可愛いしで、気に入ったのですが、さてお出かけ…という時、
「ん?この上からコート…着れない?

私よりオシャレな妹に、「ポンチョって、コート着る時どうするん?」と聞いてみると、
「着ないよ」

…あー、やっぱりそうなんだ?

車で移動→すぐ暖かい建物の中に入るみたいな暮らしならともかく、基本チャリンコ移動の私には、冬場、コート無しで出歩くのは無理
ということで、一度も着る機会がないまま冬を過ごしました。


で、年が明け、バーゲンが始まり…

今度は、袖の広いニットを見つけて、思わず買ってしまいました。
一応袖があるので、意識してなかったのですが、
「う…これもコート着れないじゃん

せめてコートの要らなくなる春先に着よう、と待機…。

 
2枚揃って待機中…

そして、4月に入ってやっと出番が!
でも、今度はすぐ重ね着が暑く感じられるほど暖かくなって、結局数回着ただけ…
今週はもう、着れませんでした

可愛いのに、気に入ってるのに~

…今年の秋は、着れるのでしょうか?
流行終わってるんじゃ…?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰っちゃいました~

2009-02-27 | 雑記

ものすごーく遅くなっちゃった話題ですが、お付き合い下さい

フランス在住のANASTASIAさんが、アドヴェントカレンダーを送って下さいました。
クリスマス用のカレンダーで、12月に入ったら、カウントダウンをするように、数字のふってある所を毎日1つずつ開けていくのだそうです。

コレです

 って、オイオイ、横切らないの

普段はカメラを避けまくるくせに…

失礼しました(笑)

  コレですっ
なんともホンワカした、暖かいイラストです

実は、クリスマスには間に合わなかったのです…
一緒に日本に送られたカードとかも、半分は届かなかった(行方不明)とか。
うちにはなんとか無事に届いてラッキーでした。

ちなみに、遅れたとはいえ、届いたのはもっとずっと前です。
ブログに書くのがさらに遅くなって、今頃になってしまいました。スミマセン

できれば来年まで(いやもう今年か)取っておきたかったのですが、中に入っているのがお菓子だそうなので、開けちゃいました。

 これは4番の所
ひなのような模様の、可愛らしい猫さんです

 開けたら、チョコレートが…

 キャンドルの模様が入ってました

ちょっと写真が分かりにくいですが…
ちゃんとチョコを取り出した窓の奥にも、同じイラストが入ってるところがスゴイ

他の窓にも、色んなチョコが入っていて楽しかったです
こういうの、子どもは嬉しいでしょうね~

とってもカワイイので、取っておいて、またクリスマス前になったら飾ろうと思います。
ANASTASIAさん、ありがとうございました
ご報告が遅くなってゴメンナサイでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまー♪

2009-02-14 | 雑記
近くのデパ地下で売っている、「八天堂」のクリ-ムパン。
県内の三原市にある老舗パン屋さんの新商品らしいです。

クリームパンって、そんなに好きじゃないんですけど、職場の人とデパ地下に行った時に、「コレ美味しいんですよ!」と、その人も他のお客さんも、カゴに何個も入れてまとめ買いしてるのを見て(夕方とかだと、もう残ってなかったりするらしい)、「そんなに?」と試しに買ってみました。

普通のパンと違って、冷蔵ケース?で売られてました。「要冷蔵」なんです。
クリームの種類は5種類あって、カスタード、生、小倉、抹茶、チョコ。
とりあえず、全種類1個ずつ。

まず半分に割ってみると、クリームがたっぷり
食べてみると、「うまーっ

クリームが、シュークリームのカスタードみたい
パンも、ふわふわで軽~い
パンじゃなくて、まるでスイーツです
なるほど、それで要冷蔵かぁ。

↓写真は、小倉クリーム
 

他のクリームも、どれも美味
これはハマりそうです。

数日後、どうしてもまた食べたくて、お昼過ぎに買いに行ったら、数はあったけど、なぜかカスタードと小倉しかなかった
もちろん両方買いましたが、他のクリームも食べたいから、また近いうちに買いに行こうと思います
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の石像

2009-01-10 | 雑記
ちょっと前の話で、初詣です。
 
2日に、家族と行った「草戸稲荷」です。
1時間ほど?並びました。


3日は、友人と福山市新市(しんいち)にある「吉備津神社」に行きました。

岡山にも吉備津神社がありますが別物で、岡山の吉備津神社は「備中の一宮(いちのみや)」、同じく吉備津彦神社は「備前の一宮」だそうです。新市のは、「備後の一宮」であることから、地元の人には「いっきゅうさん」と呼ばれているそうです。
一昨々年は岡山の吉備津神社、一昨年は吉備津彦神社に行ったので、これで備前、備中、備後を網羅した?事になりますね。

さて、新市の吉備津神社は、敷地が広く、本殿の他にも色々祀ってある、結構大きな神社でした。
(本殿撮り忘れました)

 
牛さんの石像が社務所?の前に置いてありました。

本殿の左手の方へ行くと、十二支の石像が並ぶ道があり、その先に十二支に関する?小さなお社(名前とか忘れてしまいました)が建っていました。
石像は、妙に可愛らしいものやリアルなものなど、描写が全然違っていて、石の感じも、古そうなのやまだ真っ白なものなどバラバラだったので、たぶん年月をかけて少しずつ増やしていったのだろうと思います。

去年の春頃だったかに、仕事でちょっと寄った時には、社務所の前にネズミの像がいたので、その年の干支を毎年社務所前へ動かしているようです。
(つまり、正しくはこの道には11体で、牛さんが社務所前に出張中)

全部写メに撮りたかったのですが、友人達を待たすのも悪いので、家族の干支の分だけ撮ってきました。

 母の干支、です。
 
 父はです。

 弟はです。

 妹は。一番可愛い石像でした

虎が、なんだか威嚇してるけどちょっと腰が引けてる猫のように見えちゃいます

撮らせていただく前に、竹筒にちょこっとだけお賽銭を入れて、家族の健康を祈願。
その後、お守り代わりに、それぞれの干支の画像をメールで送っておきました
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けました

2009-01-01 | 雑記
明けましておめでとうございます

なんだかんだでバタバタしているうちに年を越してしまいました
こんなグダグダな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。

大晦日であわただしい中、ユズが久しぶりに脱走してくれました
窓にかましてある防犯用(うちではユズの脱走防止用)のストッパーを力ずくでゆるめ、窓をこじ開けて…

夕方帰って来て、餌に直行し、満腹になると、とっとと寝てしまいました
爆睡です。
よほど遊びまわって疲れたのか?

そして日付が変わる30分ほど前に、起きたかと思うと、脱走した窓の所へ。
もう一度開けられないかと検分…

行かせねーよッ

ってことで、諦めて再び寝ているところです。

 
           
 
           
 

暖かいヒーターのそば、体勢がどんどんゆるんで伸びていく(笑)
そしてジワジワとひなに近付いているので、ひな困惑
初笑いになりましたでしょうか


ちなみに、今年の年賀状こんな感じです。

 今年も消しゴムスタンプで彫りました
今年は年女なので、猫の尻に敷かれてる自分を、鏡餅に見立ててみました

年女だからいい年になるかなと思ったのですが、
なんと厄年でもあることが判明
しかも、厄払いした方がいいのかな~と、初詣に行く神社を調べていたら(ここ数年は、友人と、行った事がない神社などに初詣に行くのが恒例なので)、今年九紫火星の人は「八方塞(はっぽうふさがり)」というあまり良くない星回りにも当たり、これも八方除(よけ)というお払いをするという話を見つけてしまいました
年女なのに、なんでこんなのが重なるかなとさらに調べてみると、年女(男)についても、「この年は何事も失敗を招きやすく災いに遭いやすいので、大きな事を行うのは差し控えたほうがいいと言われています」ですと。
気の持ちようだと判っていても、これだけ良くない事ばかり言われると、なんだかお払いしたくなっちゃいますね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする