goo blog サービス終了のお知らせ 

無知の涙

おじさんの独り言

渋谷肉横丁

2010年12月09日 | 
よし!夜勤も終わった!

もう僕は自由だ。

今日は久しぶりにパチンコ台とパチクリ合うぞ。

なに打とうか。


エウ゛ァ?
でも明らかに連チャン力が衰えてきてない?

ガロ2?
まさか。

やばい。
なにも良い攻め方が浮かばない。

夜勤の間、暇な時間はずっとスロットのアプリで修業していたので、その成果を試してみようか。


そんな事を考えつつ、
書類の捺印を貰いに本部へ。

その帰りにラーメンHさんとバッタリ。


なんだかんだで飲みに行くことに。

SPECの録画を頼んだお礼も兼ねて、事務員Aさんも誘う。


行った先は渋谷の「ちとせ会館」というビルの2Fにある肉横丁。

雰囲気がスゴイ。

新宿のションベン横丁に立ち並んでいるような感じの店で、2Fのフロアがビッシリと埋め尽くされてる。

写真を撮らなかったので、何一つ伝わりませんが。


基本どこの店に入っても、他の店から出前が取れるので、あまり迷う必要なし。

メニューも大衆居酒屋みたいな感じで、高くもなく、安くもなく。


来年はみんなで北海道行きましょうよ!的な話しをして。

飲んだ後は、お決まりのカラオケ。

カラオケって久しぶり・・・

SPECの主題歌を唄おうとしたら、入ってない。

ほんと人気ないッすねぇ。

事務員Aさんがアキバ48を歌いだしてビックリした。

アキバ48て女性に人気があるから驚く。僕はアキバがテレビ画面に出現すると疾風の速さでチャンネル変えるけど。


事務員Aさんはヘビーローテーションという曲を歌っていたのだが、Hさんがそれをベビーローテーションと言っていてウケた。

ベビーをローテーションって、怖いわ。




歌い終わって帰ろうとしたら、レジの横で福引やってる。

1人1回。

よし、パチンコしないで運を貯めてる今なら、神懸かり的なヒキを見せるだろう。

ガラガラと回して、玉がポットン。

黄色!
よし!なんか当たった。


手渡されたのは、
キティさんの鉛筆。

えっ


事務員Aさんもキティちゃん鉛筆。

Hさんは白玉。
うまい棒×1


よーく景品カゴを見ると、キティ鉛筆かうまい棒しかない。

そこへ見ず知らずの酔っ払い女性が「ソレ超イイ方の景品スよ!超イイス」とベロベロで話し掛けてきた。
誰!?
怖かったので彼女にキティさん鉛筆をあげて、その代わりに彼女のうまい棒を貰って帰ってきました。

Kさんと飲み

2010年10月20日 | 

昨日は久々にKさんと合流したので、
渋谷で飲み。

焼酎のボトル1本空けて、
もう少し飲みたいけど、
どうしようかな、と思ってたら、

「半分飲むから泡盛のボトル頼もうぜ」
とKさん。

その前にボトル入れたのに、
いきなりシークワーサーサワー?
とか頼んでたので、
大丈夫かよ、と思いつつ注文したら、
結局ほとんど飲まないので、
僕が飲むことになった。

なんでも最近はあまりパチンコしてないとか。
その代わりに「はじめの一歩」を1巻から93巻まで揃えたらしい。
何が「その代わり」なのかはイマイチ分からなかったけど。

奥さんに借金して車を買い替えたらしく、
お小遣いがなくて大変だとか。
月に2回1万円を握り締めて、
パチンコに行ってるらしいが、全く出ないとのこと。

上限1万円で勝つのは難しいでしょ。
そのくせMAX機種とか打つから、なおさら難しいかと。

上限1万円なら僕はジャグラー、
と言っても最近ジャグラーで負け続けてるけど。
それか、いつも通りハジフクで1000円ずつくらいチョコチョコ
打ってゆくか。完全に運まかせですが。

無難なのは海あたりの甘デジか、
ガロライトくらいか。
いや、ライトは危険だな。1万なんてアッと言う間。


そんなこんなで9時30分には店を出たが、
さすがにパチる気にはならず、
とっとと帰りました。


山手線ゲーム

2010年09月18日 | 
昨日はいま来てる仕事場の方々と飲みに行くことに。

22時過ぎから普通に飲み行くのが、この現場のスゴイところ。

しかもほぼ毎日飲んでる様子。


僕を含めた男5人と、設計の若い女性が1人というメンツだったのだが、飲んでる途中で急に「山手線ゲーム」というのが始まった。

ノリ若いなー。
大学生か。


山手線ゲームはテレビかなんかで聞いたことあるけど、実際にどんなゲームか知らない。


大学生がコンパでやる遊戯くらいの知識しかない。

大学行ってないし。
コンパもしたことないし。

山手線ゲームというくらいだから、山手線の駅名を言ってゆけば良いのかと思ったら違った。


最初は「女性シンガーの名前」

要はお題に適当する答えを順番に答えていき、答えられなかった人が負け。


罰ゲームは超激辛唐辛子がふんだんにかけられたポテトを食べること。


とりあえず音楽部門は最近の音楽に関係しなければ死角はない。勝ったな。


YUI
BoA
荒井由美(ユーミン)
椎名林檎
大塚愛
服部ゆみこ(漢字忘れた)


実際には3周くらいでケリはついた。


女の子が激辛ポテトを食べさせてあげる。

うえっ辛そう。


次は「東海、関西地方限定、観光スポット」

えっ

急にハードルが上がった。
京都の観光名所を言ってゆけば良いのだが、一瞬の動揺と酔いで頭に浮かばない。

金閣寺
寺田屋

までで途切れてしまった。

女の子に食べさせてもらうのは恥ずかしいので、潔く自分で激辛ポテトをつまんで口に放り込む。

辛っ。


僕が負けたので次のお題は僕から。

ふははは。

「格闘ロボットの名前。アニメ限定」

スーパーロボット対戦をこなしてる僕は無敵。

これが意外に続く。


女の子「ドラえもん」

あのネコ型ロボットを格闘ジャンルとするかは微妙だが、まぁバズーカとか持ってるし許す。

女の子「ロボコン」

だんだん遠ざかってゆくが、かわいいから許そう。


そうして夜は更けてゆくのでした。

竜馬酒場

2010年08月15日 | 
あっさりナイター観戦を終えたHさんと僕は、本腰入れて飲むべく渋谷へ。


なにやら渋谷に「6年4組」という飲み屋があるとか。
素晴らしい響き。
6年4組。
僕も6年4組でした。


んで、行ってみると、
残念ながら満席。

懐かしい感じの木床にワクワクしたのですが。


仕方なく、Hさんが以前に行ったという坂本竜馬酒場へ。

店へ入ると、でた!
福山雅治の竜馬。
竜馬は好きだし、福山雅治も嫌いじゃないが、福山雅治の竜馬役に嫌悪を感じるのは何故なのか。

どちにも罪はない。
ただNHKに腹が立つ。
トレンディドラマがやりたいなら、トレンディドラマをやればいい。

つーか、トレンディドラマて死語だな。トレンディドラマ。

真正面に言うと笑える。
トレンディドラマ。


閑話休題。
竜馬モチーフだけあって、内装は古風で和風。

酒も幕末維新に由来した名前が付けられてます。

個人的には吉田松陰や安政の大獄なんて名前の酒もあって良いかと思いました。

とりあえず人斬り以蔵のロックを注文。

高杉晋作と奇兵隊も飲んでみたかったが、日本酒だったので断念。


食べ物のメニューも少なくて、ちょっと残念でした。

アブリスト

2010年08月01日 | 

昨日はこの現場のプチ打ち上げ。

目黒にあるあぶり熊という店。

目黒ってこれまであまり来たこと無かったけど、
意外と隠れた良い店が多い。
金曜日もあまり混まないし。

ここもなかなか良かった。

食べ飲み放題で、一人3000円くらい。
食べ放題というと、肉のみとか多いけど、
ご飯類やデザートもOK。
肉類も鳥、豚、牛なんでもあり。

炭火で焼くのですが、
グループで一人アブリストを決める。

アブリストってなんぞ?


要は焼く人です。

で、アブリストの称号を得た僕は、
首からアブリスト認定カードをブラ下げて、
無我夢中で焼いたのでした。