goo blog サービス終了のお知らせ 

太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

井村屋どら焼きの素がおいしい

2011-10-27 03:29:55 | お料理
皮っていうの?どらっていうの?
外側が激うまです!!



当時の記録(写真)を見ると、西友で安売りしていたのを買ったみたいね。

井村屋 ゆであずきクッキング どら焼きの素
http://www.imuraya.co.jp/goods/foods/index_2.html


今年の3月の話なんだけど、全然お店で見かけないので。

ネットで買おうかな、と思うぐらいおいしかった。




ドラえもんに関係あるのかないのか、どら焼きが大好きになったさきのため

いろんなどら焼きを買ってみるも、あまりおいしいものに出会えず。




これを作ってみたら、ほわほわでおいしくて、子ども達はもちろん食べたし

私が一番うるさく「何これおいしい~!」と大袈裟に感激していた記憶がある。


中の餡は、手作りぜんざいの残りでっせ~




さきもみどりも、今よりプクプク。

7ヶ月しか経っていないのにな。



さきは、こちらに来てから

「ちょ、うま!」
「ちょ、おいしい!」

といいます。

どうやら「超」と言う意味らしい。


誰か幼稚園で言ってるんだろうな~


というより、その子の家族が言っているんだろうな~



私も、名古屋に6年以上いたのに、「超」がなおらず。



さ、寝ちゃったから今から夕食の後片づけして、お弁当つくろ!

今日は園外保育で、大きい公園に行ってピクニックだって

あまり寒くなりませんように!



土曜日は、サンゴTV出演だね。

それも含めて、いっぱいいっぱい、書きたい事がいっぱい~

小麦粉とトースターでピザ!

2011-07-31 17:43:23 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/

<3歳9ヶ月と1歳6ヶ月>


友達が「フライパンでピザ」を作っていたので、やりたいなと思ったら強力粉が足りず。

たまたま持っていた本に小麦粉でできるピザがあったのでやってみました。



母から贈られてきた「奥薗壽子の子どもの朝ごはん」

幼児から小~中学生ぐらいが楽しめそうなメニューが載ってる




ビニール袋に材料を全部入れて、袋の上からこねる→袋に入れたままめん棒で延ばす

で、手がほとんど汚れず!


さきも楽しくやってくれました。




そして最後のトッピング。


具は ベーコン・昨日のお祭りのフランクフルトの残り、たまねぎ、ピーマン、コーン、えび、しめじ、チーズ


さてこの二人がうまくトッピングできるのでしょうか。





つまみぐいしながらも意外と上手にやってくれた!


ちゃんと机に散らばった具も拾って乗せてくれたしね。




さきはハート型にしたそうです。



今日は、オーブンと、トースターでやりましたが、ホットプレートでもできるそうです。


もうちょっと子どもが大きくなったらホットプレート買おうかな。


今の状態では、ホットプレートは危険すぎる・・・




イスから登って怪獣気味なみどりと逃げるさき



二人とも、ピーマンやたまねぎの食べてくれて、良かった。


とりあえず初回の今日は、生地のこね具合が少し足りなかったかな・・・






「フライパンでピザ」も、強力粉を買ってきたら挑戦したいと思います。


おススメのトッピングあったら教えて下さ~い。

夏のおつまみ

2011-07-12 04:52:15 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/



トマトとなすのラー油和え 生協のチラシに書いてあった


夜中に帰る旦那と食す

なかなかイケル!




小松菜がいっぱいあったのでオイスターソース炒め


最初見向きもしていなかったけど一口食べさせる

何これ



おいしいじゃない



椎茸と茄子が気に入ったわ



これはクックパッドにて。

家にあった椎茸と揚げ茄子(ラー油和えの残り)、アスパラも入れる。


雑穀米と妙にあう!どんぶり状態で。

お弁当にも良さそう。


何よりこれはパパが好きそうな味。





丘ひじきのおひたし

栄養豊富!

うちの子ども達大好き!

私もちっちゃい頃から大好き!


放射能かぶってそうな地域から来た野菜だけど、

負けずに食べたい。






作るのが難しいチャーハン


これまでで一番おいしくできました!



決め手はお友達お手製の「にんにく醤油漬け」かと。

生なので、子ども達には香りのみで、にんにくは取りだす。



具はしらす、ねぎ、えび、椎茸、たまご

日頃チャーハンを食べてくれない子ども達も食べてくれました。



別のフライパンで具だけ炒めておき、だしの素を混ぜたたまごとごはんを素早く炒めたのが良かったかな?



と、うまく出来た自分にウキウキしていたら、


今日持ち寄りランチパーティーしたお友達のチャーハンが激うまでびっくり!


家で作ってどうしてこんなにおいしいんだ??



作り方聞いても特別な調味料なしでシンプルだし・・・




主婦歴○年目。

まだまだ修行が必要なようですな!

調理器具とバジル&チーズソース

2011-07-06 05:39:03 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/


アボカドを一気にスライスできる事が売り?のこれ↓




うーむ・・・

アボカドのサイズによるし、絶妙な固さじゃないとうまくいかないと思います。

何か他の事に活用できませんかね??



アボカド大好きな我が子たち、と私。

書いているだけで食べたくなってきた。



あと、こちらのマッシャー



一度、硬い食材を力づくでやったらへこんでしまって、使いづらいことこの上なし!


我が家の定番料理によく使うので、買い替えようか悩む。




祖母の時代から言い伝えられている?オムレツです。

コロッケの具みたいなものが入っています。




QPのバジル&チーズドレッシング、おいしかったです!

子どもが気に入っていました。


バーニャカウダのように、温野菜につけて食べています。




話題のシリコン調理器と、ルクルーゼを持っていないので、

一度試したいと思っていたら


シリコン調理器は半額でスーパーで買いました。



有名なあのメーカーのではないのだけど。。。



レンジだけでなく、オーブンレンジ機能も使っていいというのが半信半疑でしたが



グラタン、できました。



今後レシピ研究しなくては。




フライパンで蒸ししゃぶ と 行列のバームクーヘン

2011-06-17 00:38:17 | お料理
ピアゴ(スーパーの名前)に置いてあったレシピ『ヘルシー&栄養バランス 秋の和食レシピ』で紹介されていた

蒸ししゃぶ

COOKPADに載っているものみたいですが

子どもも食べられて、おいしくて楽しいものでした!



たれがうまい!



去年秋の様子



秋のって書いてある通り、去年の秋に早速やったのですが、初夏の最近もやってみました。

材料が大根人参長ネギキャベツなので。






さきも一緒に巻き巻きして楽しく。

みどりもやりたがって大変だったけど・・・




ただ、今回は不人気だった。

一度しゃぶしゃぶ用肉を冷凍したからもあるかも。




子どもの方が味覚・臭覚も優れているというけど、本当にそう思う。


大人は「ちょっと古くなっちゃった肉」とか事情が分かるから気にせず食べるけど、

そんなの知らない身としては、嫌な臭いがしたら嫌だもんね。


トマトとか、物によって味が違うから、

大好物のはずの二人でも、食べないこともある。




それに、こどもは日によって食べたり食べなかったりだから、難しい。

この間も、炊き込みごはんをそのままは食べなかったのに、おにぎりにしたら食べたり・・・


・単なる食感

・単なる食べづらさ

・見かけ(ごはんにかけると嫌がるからごはんと別々のお皿に盛るとか)

・つぶしたら食べる

・少しずつなら食べる

・一品ずつ違うお皿の方が食べる



があるから、すぐに

苦手なんだな、と判断しないようにしていますが。




同じ食材でも、みそ汁に入れたら食べる、とかよくあるし。




おなかがすいていれば、どんなんでも食べるんだろうけど、

なんとかいっぱい食べて欲しいと思って、つい工夫(苦労?)してしまう。



たまにばかばかしくなったりするわ。

「文句言うなら食べんで良い」

と怒る時もあるし。



ほっとけば良いのかなあ??


この微妙な親心、、、親の心子知らずやなあ。





さきの大好物、さつまいも

ただごはんを炊く時に一緒に入れておくだけで良かったから、よくやっていたけど


before




after

炊飯器を開けた人が毎回びっくりしてしまう、この衝撃の仕上がり




みどりは好きじゃないんだって。


単なる食感の問題かと思います。

早く歯が生えそろうと良いね。






品川で並んでいるというバームクーヘン、リクエストして買ってきてもらいました。




大体、うちのケンシロウ様が、お店が空いている時間に新幹線に乗るのはほとんどないので、お土産は貴重です。



味?

おいしいです。



この形を実現するのに4年かかったとか。

かわいらしい見かけのためか、溶かしシュガーかかっているけど、個人的には要らないかな―――と思いました。


でも、やっぱりかわいいから、これもらったらテンションアップですね。




バームクーヘンには牛乳、と決まっている方、手を挙げて。



最近、先生の真似か、さきがよく「○○の人、手を挙げてー」と言います。

頂き物でごちそう♪たけのこ&あさり

2011-05-18 02:30:37 | お料理
G.W.中、実家近所のお友達の家にふらっと遊びに行ったら、

なんと出産予定日1週間前でした!


そんな直前と知っていたら遠慮していました。ごめんなさい!



その彼女から、去年も頂いた『たけのこ』



今年も出かけている間に実家玄関前にいっぱい置かれていました。



まさか臨月の妊婦が運んでないよね?と笑いつつ、遠慮なく、両家実家とうちの3軒で分けて頂きました。


その3日後に、無事第二子ご出産。


おめでとう!

お疲れさまでした!



今年も、タケノコおいしく頂いたよ~


さきはバクバク。みどりも小さく切れば食べられました。



もちろん
まずは、たけのこご飯と、土佐煮。





土佐煮子どもが大好き!

手は一年前のさきの手。






去年は、近所の人と分けさせてもらって、それでもいっぱいあったのでいろいろ作りました。


チンジャオロースー丼(1年前のさき)



八宝菜(奥薗さんの、蒸し焼きにするやつ。簡単でおいしい!)



菜の花とエビのくず和え(めちゃくちゃおいしかった~!小料理屋の味!日本酒飲みたくなる!)



そしてもう一つ、『あさり』

こちらはマンションの方が潮干狩りに行かれたとのことで、どっさりと遠慮なく頂きました。


あさりが大大大好きなさき。

貝塚ができるほど食べます。




今回は大根と人参を入れたお味噌汁と、アクアパッツァに。


いつもはあさりの時はお吸い物にするけど、今回は味噌の気分でした。



本当はミニトマトだけど、普通のトマトでやりました。

さきの好物えびも入れちゃって豪華に。(冷凍の小さいのだけど)




こうすれば、(歯がないので)あさりを食べられないみどりでも、おだしを味わえるもんね。

と思ったら、、、なんとみどりもあさりをバクバク。

奥歯ですり潰しているのか?

さすが姉妹です。






マンションの方、男の子三人ですが、さきが昔から「私のお兄ちゃん」と言っています。

そして保育園の先生や、親戚にまで「私お兄ちゃんいるのよ」と言うので

皆さん困惑されています・・・



私もあえて本人に否定していません~。

せっかくだから、お兄ちゃんって呼ばせてもらおうと思いまして




チャイルドシートにて。

この悩ましげな手はなんだ?
最近良くやるポーズ。

なんか自分を見ているみたいだ・・・

のだめ見ながらバーニャカウダ

2011-04-24 23:50:21 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/

最近食べ物の話ばっかり?


先週に引き続きのだめちゃん、やっていましたね。


先週、知らなくて途中から見たから、今週はしっかり予定立てて寝かしつけしたのに、自分が寝てた。
いつも通り。


でも起こしてもらい、おつまみ&裁縫セットを用意して観戦。



お料理&お酒好きなサンゴガールズのMちゃんちに行くと、いつも作ってくれているバーニャカウダ。


やってみました。


うますぎる!


(イメージ画像)



夕食に出したら3歳児おさきさんも生野菜ボリボリ。



私は生クリームを入れた方がお好みなので、入れて作りました。

高い市販のレトルトより断然いける!




そして持っていた電動の「チョコフォンデュ&バーニャカウダポット」初めて出してみた。


しかし食べるにつれ(野菜スティックが短くなるにつれ)やけどの危険性大!


旦那も「これ、絶対やけどするよね?!」とつっこみながら、怖がりながらも食べる。




まあ、あれこれつまみながらも、母親の私は、

のだめちゃん見ながら幼稚園のスカートのボタンつけ。


一度直したんだけど、まだ肩ひもがずれてくるようで。


この生地の良いスカートですべり台するからもったいない・・・


入園式から早速外遊び。

汚れる~!

まだ入園しましたってブログ書いてなかった・・・





それにしても千秋先輩は、日頃は冷たいし変人扱いしながらも、

のだめと対面して話を聞いてくれるんだなーと、羨ましく思った。


私の話はいつも半分以下しか聞いてくれないからな。




同じくM氏に借りた精米機。



楽しくて、姉妹そろってそばで見ています。

5分づき玄米で食べています。

ありがとう。

ケークサレ初挑戦♪ → 本日は大好評

2011-04-22 19:01:30 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/


作りたかったケークサレ、
やってみました♪


パウンド型ではなく、食パン型だけど。



良いオリーブオイルを頂いたから、
香りが飛ぶ前に使いきりたいのもある☆



問題は、甘くないケーキをお子さまたちが食べてくれるかどうか!






結果、今日はいっぱい食べてくれました~~

1歳3ヶ月みどりも。



具は、ベーコン・玉ねぎ・マッシュルーム・枝豆・ほうれん草・粉チーズ、でございます!




さきも一緒に粉類をまぜまぜしてくれたんだよね。


『ケーキ』と聞いたら、もちろん「誰の誕生日?」と聞いてきたけどね。


「甘くないからね」と何度もママが言うから、

「私、甘いケーキ作ったよ」とおままごとで作って持ってきたよ。。。



でも意外といけたようで、食べてくれたね。





ほっとしたものの、

調子に乗って連続で作ると、2,3回目は食べないかもね。


子どもってそんなものよね~~・・・



そして旦那様、「なんだよ、甘くないケーキ??」と言っていいたけど、

「うまい、これ」といくつも食べていました。



そうそう、キッシュに似ていますね!

総菜パンみたいな感じでもある。



玉葱の甘さがgood.

と、玉葱好きなみどたんも感じているはず。





キッシュ好きな私は、作りたいと思ってもパイ生地か・・・と躊躇して作った事なかったんです。


しかし!

ケークサレは超簡単!


バターを使わないので、混ぜるのも楽。


小麦粉とベーキングパウダーあればすぐ作れる。


うちの古い年代物・小さいオーブンでもOK。(パンも普通に焼いていますが。)






なにこの手軽さ。




パスタよりは手間がかかるが、グラタンよりも、パンよりも簡単で、

もうパン焼くのやめちゃおうかな、なんて思うほどでした。



冷たく冷やしたシャンパンか、白ワインと一緒に飲みたいです。


白ワインの選び方、良くわからないけど

小松菜の花 食べてみよう・・・かな

2011-04-16 02:49:58 | お料理
blog URL http://blog.goo.ne.jp/chako84/


「これ、小松菜だよね?雑草じゃないよね?」

と、迷う葉っぱがベランダに出てきたのが12月。




それもそのはず、種をまいたのは半年ほど前で、夏の暑さでやられてしまったと思っていたからです。


しかし、成長するにつれやっぱりどう見ても小松菜だ!

と、食べてみました。




勇気のいる選択だったわ!!


命がけです。



それはそれはおいしい、無農薬自家製小松菜でしたーーー


更に驚くのは、収穫しても数日でまた収穫できる事!

すぐ伸びる!



小松菜のお味噌汁はみどりがパクパク食べるし、おひたし、炒め物、全部さきが好きなので、リアルに家計に助かる!


栄養価も高いときたら、もう良い事づくめ!



と喜んでうかうかしていたら、

どうする?これ。


お花咲いちゃったよ。



調べると、小松菜の菜の花も食べられるらしい。

おひたしはもちろん、にんにくとオリーブオイル炒めもおいしいとの事。


それは大好き・味仙の青菜炒めのようなあじわいになるのかな??
そりゃ楽しみ!



でも花が開くと苦いって書いてある・・・



どうしましょう。

また代表で命がけで食してみるか。




今日も開封後数日たったうどんと、解凍して忘れていた豚肉を毒見した。


主婦って、いつも毒見してるよ。

自分の母親を思い出しても、よく毒見してくれていたなあ。





この方も主婦の貫録でてきました。


鶏ムネ肉がやわらかくなる!

2011-04-07 02:15:53 | お料理


一見いじめられているようですが、楽しく二人で遊んでいます。
3歳5ヶ月と、1歳1ヶ月



みどりはお外をよちよち上手に歩けるようになって、お姉ちゃんもよくお世話?してくれて
姉妹の絡みも多くなってきました。



おいしいレシピをネットで見つけたのでご紹介です!



鶏のムネ肉って、いつもどう食していますか??


安いけど、パサつき感があって子どもには食べづらいらしく

唐揚げ大好きさきも、モモ肉の時はすごい勢いで食べるのに、
ムネ肉だと「もういい・・・」と残す!



ムネ肉で何かいいレシピはないかと検索したら



「焼鳥屋さんの焼き鳥みたいな味」と評判だったこちら

『鶏肉とねぎの甘辛炒め』
http://cookpad.com/recipe/1247190




私はムネ肉で作って、さらにチンゲン菜も足しましたがgoodでした!




片栗粉をつけて焼くからか、ムネ肉でも柔らかい!

そして、おいしい!

子どもたちも、食べてくれた!

もちろん30代男性にも、主婦にも好評。

冷めてもおいしそうだから、お弁当レシピになりそう。





確かに焼けた葱の甘みが出て、焼鳥屋のような味がしました~。

葱苦手なさきにも、「葱は焼くと甘くなるんだよ、食べてごらん」と説明し、食べてもらい
「ほんとだね!」と言ってもらうことに成功しました。

大人の味がわかってきたかね。




今後はムネ肉の登場回数が増えそうです



1歳2ヶ月 まだ歯が4本しかない! それなのに歯磨きに憧れているというので、始めました。
大人しく、されるがままです。



「わたしがみどちゃんのお洋服を脱がせてあげる!」とやってくれるのはいいけど
転んでけがをしそうで見ていられない。(けど写真は撮る!?)
3歳5ヶ月と1歳2ヶ月



さてさて、もうすぐ入園なのに、なんとここで大事件発生です。


制服を買う時にサイズ合わせしたはずのスモックが、入っていませ~ん!

背中にちょっとした細工をするはずなのに・・・


ハイ、確認が遅いです。

もう、バッチリだと思い込んでおりました。


3月は、本当にいろいろあって、どうも調子が狂っております。



そんな中、兄弟が近々入籍するとの連絡が!


披露宴の日は知ってましたけどね。

しかも、メールでついでな感じで知らされた。



それ、かなり大事な連絡だろ!


メールで何を返しても、幸せそうな返事が来るぞ。。。


なによりです




いないいないばあ、を自分でやるみどり 1歳1ヶ月

Pixta

写真素材 PIXTA