goo blog サービス終了のお知らせ 

太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

『宿題を終わらせよう!』の会

2008-08-30 13:35:24 | 名古屋の不思議?!
激しい雨が続きますね。

二日前の夜は、我が家のがみるみる水につかっていくので、近くの立体駐車場に避難させました。
ちょっとこの辺、土地が低いんです。その上すぐ近くを川が流れているから、危険・・・

見えづらいけど、道路が埋まっています。


夜中には、避難勧告まで出ました。
うちはマンションの4階だから無事だけど、駅前のコンビニや飲食店などはみんな朝から浸水の後片付けをしていましたよ。

今後も被害が最小限に収まることを祈ります。



そしてもう、夏休み終わっちゃいますねーーー

しそを枯らしてしまい、、、もう季節が終わって売っていないので、ローズマリーとパセリを植えました。



夏休み最後の週がずっと雨だなんて、子供達かわいそうです
やり残した夏のイベントがあっただろうに。。。

小中学生目線で考えてみました。

母目線で考えれば、新学期を心待ちにしているんだろうな



『広報名古屋』という名古屋市の市報、出産してから予防接種や子育てイベント等載っているのでよく読むようになったんですね。

そこに目を疑うイベント?が載っていました。


『宿題を終わらせよう!』
日時:8/25~/30 9:00~12:00
場所:児童館
対象:小学生~高校生
コメント:涼しい部屋を学習室として開放します。



図書館かい

でもこれに参加して本当に終わらせれば、夏休み最終日の31日は楽しく過ごせますね。
エアコン代も浮くし。。。



もう一つおもしろいものが。

保健所のページの3ヶ月児の予防接種等が載っているページに紛れて

『子犬対象パピー教室』
場所:保健所会議室
対象:4ヶ月~6ヶ月の子犬を同伴して参加できる方
内容:①子犬の接し方 ②トイレの教え方 ③パピーパーティー(子犬の交流会)



まるで子育てサロンです。
飼い主友作りに最適?

やっぱりうちの区は子供よりもペットの方が多いのかもしれない・・・
そんな落ち着いた年齢層の地域でございます。



小学生になると、いろいろ楽しそうな催し物があるようで、私は一人でワクワクしながら読んでいます

『子供シンクロ』1.5h×8回 4,560円 日本ガイシアリーナ競泳プールにて
とか

『クッキング教室』
『工場見学』


などなど・・・

私が行きたいです

将来咲葵に嫌と言われたら、保護されたい児童募集してでも参加したいです。




さてさて、ご心配をおかけしている下痢のその後ですが
昨日、小児科にて検査結果が出ました。

結局ウイルス性のものではありませんでした。
風邪、ということになるみたい


かれこれ一週間、ずっと一日7回ペースでうんちしています。
黄・茶・緑を交互に繰り返す感じだから、全部が下痢とは思わないけど・・・

単純におむつ替え&シャワーが大変なのと、心配で、介護疲れっぽくなっている私です。
こんな事で疲れていたら、だめですね!



あとはばい菌ももっと気をつけないといけないなーと思いました。

ストローマグ、コンビのとピジョンのと、両方持っています(両方頂き物、ありがとう)が
ピジョンの方はストロー部分は煮沸消毒しちゃいけないんですよね。

でも、なかなか乾きづらくて不衛生だから、やっちゃいました。


それでも毎回できるわけじゃないし、やっぱり替えを買うべきだなーと思いました。

こういう時、食器洗い乾燥機だと、乾燥してくれるから衛生的なのかな?


床もおもちゃも、拭いたり洗ったりしてるけど、もっと神経質にアルコール消毒とかした方が良いのでしょうか。

お風呂のお湯も、バイオなんちゃらできれいにする位気を遣った方が良いのでしょうか。


小児科で「生まれた時からばい菌には多少慣れているから下痢には関係ないですよね?」と聞いたら
「この時期は繁殖しやすい時期なもんで気をつけてあげてください」
と言われました。

そっか・・・
強く育って欲しいし、、、と掃除もおもちゃもダイナミックにしすぎたかな。


皆さんどうしていますか?



そして下痢の間、毎回シャワーで流すし、ウイルス性を疑っていたので外出の予定は全てキャンセルしています。

本人は下痢以外元気いっぱいで機嫌も良いので、ずっと家の中でさすがにかわいそうになってきました。


ダンス
子育てサロン
保育園開放
皮膚科?
図書館おはなし会
産院で体重を量って遊ぶ
親子エアロ&オーガニック離乳食ランチ
静岡にてキャンプ!


と、楽しいイベント目白押しだったのに~~

そう、残念がっているのは私です・・・


でも、ママ友に薦められた成長日めくりでシュタイナー教育の考え方が載っていました。

赤ちゃんには非日常的な刺激は必要ありません
毎日毎日同じことの繰り返しの生活の中で、五感を育みます
絵本も、次々に新しいものを読む必要はなく、いつもと同じものをパパママの声で聞けば安心します


のような事が書いてありました。

そうだったんだ。
ちょっと安心。



いつもの絵本


でもやっぱりつまらなそうな顔してる気がする


つまんないから家の中ぐるぐる・・・



つまんないから鏡に話しかけちゃう



仕方なくくまちゃんと遊びます


あんかけスパ ”上級編”

2008-02-11 20:03:11 | 名古屋の不思議?!
2月9日(生後127日目)

3連休初日の名古屋は、積雪10cmの珍しくも大雪でした

咲葵にとっては初めての雪私達にとっても今冬初の雪で少し嬉しかった、
というより予想以上に吹雪いていて笑えました


今日は東京からお友達が名古屋へ遊びに来る日だったので何か名古屋メシをという事で、
食べてみないと分からないあんかけスパに連れて行くことにしました。

しかし雪のためか?太平山家オススメのあんかけスパ中級編『ユウゼン』(←過去記事に飛びます)はお休み。

初あんかけとしては大きな賭けでしたが、、、
あんかけスパ上級編の『サバラン』
(ディープすぎて?HPはありませんが、老舗の有名店のようです)


ここは、旦那曰くパンチの効いたソース(あん)で、味が濃く、量も多いお店。
お店の雰囲気も大層ダイナミックでございます。



友達が名古屋に住むもう一人の友達に「あんかけ食べに行く」と言ったところ
「一回じゃわかんねーよ」と言われたらしいのですが、、、


結果はその言葉どおり、「罰ゲームかと思った」そうな
まあ、旅先では何事も現地のものに挑戦してみる事が醍醐味ですよね?


そんな私は『サバラン』2回目。
でもおいしく食べきっちゃいましたね~

あんかけスパ挑戦回数15回以上?の私は、もうすっかりあの味に慣れてしまったのかな?



あんかけに行く前には、名古屋名物の地下街
名古屋な感じの喫茶店でコーヒーを飲みました。

そこで友達と話した事は、
関東ではチェーン店でもファーストフードでもない喫茶店をめったに見つける事が出来ないし、
見つけても入りづらい雰囲気だと言う事。

古くて、おしゃれとは言えないお店だけど
夫婦でやっているような喫茶店で、ボリュームのあるメニューがいっぱいあるような
こういう家庭的な雰囲気の落ち着く喫茶店て良いなーーと話していました。


名古屋の若い女子は、そういう喫茶店に一人で入っちゃいますよね。

喫茶店文化の名古屋人、老若男女がお茶好きで、喫茶店の数も多くて
喫茶店で出している焼うどんとかパスタが独特の味でおいしくて・・・
男性でもスイーツを注文しやすく?もちろんモーニングもあるし。
(こういうお店は時代に反して禁煙席がほとんど無いのが難点)

確かにこういう喫茶店がいっぱいあるのは楽しいですね。


千葉だと、成田山近くの成田駅にこんな喫茶店が数店あって
高校時代に学校さぼって学ラン着て喫茶店に入り浸っていた友達がいたなーと思い出します。

ヤンキー漫画の世界ですね。。。


そんなディープな名古屋を体験しに来てくれたお友達は、
大学時代のゼミ仲間で、あらゆる変態な武勇伝を語ってくれていつも楽しく、いろんな経験のある人(男子)です。

常々、よく私なんかと仲良くしてくれているなーーーと思っちゃうような、
ロリコン気味のギャル好きなんです。

名古屋に行くよと連絡くれてありがとう



そしてうちの旦那様。
今日も旦那と咲葵と私と3人で友達に会いに行きましたが、
男友達を案内する為に、よく一緒に付いて来てくれたなーと思いました。

普通だったら嫌なんじゃないでしょうか。(私が逆だったらちょっとやだ)

でも二人は初対面の数年前当時から仲良くしてくれているんですね。
二人ともの人柄のおかげと思いますが、本当にありがたい事です


そんな大雪のお出かけ、咲葵は雪と認識していたのかな~???

運転マナーと名古屋停め・・・

2007-12-26 16:41:47 | 名古屋の不思議?!
運転に自信のない私が言うのも変ですが、
名古屋近辺の方、運転マナー悪くないですか??

上手下手の問題ではありません。
なにがってね、挨拶がないんですよ。


ウィンカーも出さずにいきなり前に出てくる人もいるし、
入れてあげても「ありがと」のハザードもなく
挙句の果てに堂々と信号無視をする人も。。。


旦那の実家の埼玉県も、私の実家の千葉県も、毎年交通事故死亡者数上位入賞組なので
あまり強くはいえませんが、、、
愛知県は今年北海道を抜いてトップに躍り出たとか。


原因は車線が多くてみんながスピードを出す事と、挨拶がないことじゃないかなあ。。



千葉県なんて、国道でさえ一車線の事が多い、都市計画のセンスのない所ですから、飛ばしたくても飛ばせませんよ。



成田街道(296号)も一車線しかないのでいつも渋滞しています。

前なんて、渋滞に切れ目があるから「?」と思っていたら、
居眠り運転で停まっている車がいて、その後ろは何も知らずに渋滞してました。
(反対車線から目撃)

なるべく走りたくない国道です。



ところで、駐車禁止の取締りが強化されてから『名古屋停め』(注)をあまり見かけなくなりましたね。

(注)交差点の真ん中に駐車するやり方の事。2重・3重駐車の事を指す時もあるらしい


名物だっただけに、残念な気もします。


鶏ちゃん焼き?

2007-11-29 17:04:46 | 名古屋の不思議?!
「鶏ちゃん焼」これ何て読むか読めます??

きっと東海地方の人は当たり前に「ケイチャンヤキ」と読めてしまいますよね?

昔鉄板焼のある居酒屋で「トリチャンヤキ」と注文してしまい、店員さんに訂正された時、
その場にいた東海地方出身の友達も普通の顔をしていたので、何でみんな知ってるんだ?!と思いました。


名古屋に来て2年半、ずっと「鶏ちゃん焼」って千葉にあったかなー?私がたまたま出会わなかっただけかな?
と思ってきましたが、最近になってこの料理法が岐阜県の郷土料理だと分かりました。
(得意の生協情報)

鶏肉をたれと味噌につけ込んでいるもので、そのまま焼いたり野菜と一緒に焼いたりするんですよね?
豚肉をつけ込んでいるものあって、「豚ちゃん焼(トンチャンヤキ)」って言うんですよね??

ご飯がすすむ、おいしいメニューです




やっと尾張と三河の位置関係がわかってきた私(歴史に弱いだけか?)が
この2年半で発見した、名古屋弁(三河弁?)はご覧の通り


<初級編(若い人でも言う?)>


えらい     (大変)
○○しとる   (○○してる)
○○なもんで  (○○だから)
まるっと    (ごっそり、そのまま)
いこまい    (行こうよ!)
○○なんだわ~ (○○なんだよね)
○○じゃんね  (〃)



<中級編(年齢層高い?)>



○○だがね   (○○じゃないのー)
○○してみえる (○○していらっしゃる)
ぬくとまる   (あたたまる)
きつきらい   (嫌いの最上級)
○○かろうね  (○○だろうな)


<イントネーション編>
名古屋(「名古屋市」という時と同じイントネーションで言うのが本当らしい)
犬山(「ぬ」にアクセント、「犬山市」という時のイントネーションとは違う)
稲沢(「な」にアクセント、〃)
一宮(「の」にアクセント?〃)

知らんの?(知らないの?)
  ↑「ん」は下がらないで言う

今から
  ↑「これから」と同じイントネーションで言う

○○してるから
  ↑「て」にアクセント


<番外編>

名古屋駅をメイエキと略して言う。そしてそれがそのまま「名駅3丁目」とか地名になっている!


一番難しかったのは、『伝聞調』ですね。
話していて突然「私、○○なんだってー」(○○なんだけどね)
と言われて、「いやーーー、初めて聞く気がするんだけどなーー」と思っていました。
今でも、ドキッとします。。。



私はこれまで転校したりで一箇所にとどまっていないので、自分が何弁を話しているのかわかりませんが、
職場では、「共通語って怖い」と言われました。

うーん、確かにツッコミとかを共通語で言われると、本気なのか冗談なのか分からないかも・・・
逆に、関西弁で言われると冗談に聞こえなくて傷つく人もいるし、いろいろですね。


それから、最近気づいたのですが、関東の人はよほど仲良くならないとずっと敬語で過ごす気がしますが
東海の人は取引先相手の時でも、最初から敬語じゃない事が多い気がします。
関西も??


もしかしたら、職場の人の言う「共通語」は「丁寧語」と言う意味だったのかもしれませんね。
確かに、あまりにも丁寧に言われると、言葉の裏に何かありそうでこわ~いかも知れませんね。

まあ、私は職場ではその戦法でメール打ってましたけどね
(職場の人が本当に言いたかったは、「太平山さんって怖い」だったのかな??)



そんなこんなで知らないうちに うつっちゃってる名古屋弁もあります。
「○○なんだわね」とか

名古屋にはサブウェイが少ない

2007-09-07 15:33:28 | 名古屋の不思議?!
なんか名古屋にはサブウェイが少なくないかな?

関東のサブウェイも一時期減ったけど…

私は大好きなのに~
いつもオリーブを多めにしてもらう(*^_^*)



しかしこんだけ空いているのが外から見えたら入りづらいかも。

座席は2箇所に別れていて、お会計近くのちょっと狭い席と、広々とした落ち着いていそうな席。


私は広々とした方に座ってみたのだけど、静かすぎて誰もいなくて居心地が悪い!

でも私が座っているのを見てか、何人かの女子(お一人様)が
「あそこ座ってもいいんだ」のような感じで(多分)入ってきました。

あら、先客のお一人様として呼び水になっちゃったかしら~


とりあえず、静か過ぎてカフェとしては息苦しく、
机・イスも乱雑としいて掃除が行き届いていない感じで(客が来ないから諦めている?)
貴重な何人かの女子お一人様も帰ってしまい、私も帰ってまたお客さんがいなくなった。

やっぱりお店って言うのはある程度にぎわっていないとよね。


もっと落ち着く店舗を作って下さい

上野・浅草・アキバ系から代官山まで凝縮? 大須商店街

2007-08-04 23:51:50 | 名古屋の不思議?!
名古屋市中心部には栄(栄駅・矢場町駅)と言う街がありますが、
そこを少しだけ南に行くと、大須という界隈があります。
(太平山家大好きな味仙と、有名な矢場とん本店のすぐ裏)


これまでおそるおそる足を踏み入れた事が2回ぐらい、車で周りを通った事は何度も、
どんなところかという噂やテレビで見たこともありましたが、
今日、初めてちゃんと歩いてみました。


夏休みの土曜日と言う事もあり、ちょうど夏祭り&世界コスプレサミット
が開催中だったようで・・・
大変賑わっておりました。


感想としては、
なんだか一言で説明できない街でありました。怪しさ満点です。


・大須観音の表参道?そば・うなぎ・甘味処多数
・昭和40年オープンの演芸場もある(ちょっと浅草っぽい?)
・全館大型免税店のようなきれいな質屋が競い合う感じ
・上野のアメ横のような古着屋さん多し
・アキバ系その1 電気店
・アキバ系その2 アニメ・フィギュア店
台湾スイーツetc.アジアン雑貨とスイーツ店乱立
・夢がかなったお店系 美容院・手作りアクセ店
・掘出物ありそう 渋谷代官山系メンズ服・家具やさん
・商店街を出ると由緒正しそうな
大型仏具屋さん通り?


我々の行動

大型質屋ビルを覘く 
→ 大須観音にお参り(お祭り中で和太鼓などで大賑わい!)
→ 突然カメラを持った人達が大移動?!世界コスプレサミット参加者行脚を目撃
→ ブラブラ歩く 
→ 名古屋に蕎麦を持ち込んだといわれる老舗蕎麦店へ(一応前から狙っていました)
→ ブラブラ歩く 
→ かっこいいメンズ靴購入!しかも3割引(形はスニーカーだけど革素材でカジュアルすぎないドイツの靴)



そして、家に帰ってから気づきましたが
信長ゆかりの地(家康も9歳まで暮らした)万松寺もあったりして。


まだまだ未知の部分が多そうです・・・

モーニング偵察

2007-07-26 12:53:25 | 名古屋の不思議?!
今週末遊びに来てくれる友達から
名古屋モーニングに行きたいとリクエストがありました。

名古屋に住んで2年と2ヶ月、実は私モーニング経験は一度しかありません


ということで、どのお店に行くのが良いか、何件か偵察しました。
(もちろんそれぞれ違う日に・・)


①まずは夜行った事のある、地元に根付いた名古屋っぽい喫茶店『ヒルトン』

  

・モーニングタイム 10:30まで
・モーニングの量  トースト一枚分とゆで卵
・禁煙席      とても少ないけど一応設けてある
・店員さんの態度  良い
・距離       我が家から徒歩15分超(地下鉄で2駅)
・特徴       名古屋っぽいお店。
          ファミレス並みに広く明るい光の入る店内、豊富なドリンクメニュー。 
          ちょっとモーニングとしては遠い、かな。



②次に名古屋と言えばの『コメダ珈琲店』

 

・モーニングタイム 11:00まで(店舗によって違うらしい)
・モーニングの量  トースト半枚分とゆで卵
・禁煙席      無し(店舗によってはあるけどほとんど無い)
・店員さんの態度  良い(都心部でない所では常連さんと会話もしている雰囲気)
・距離       我が家から徒歩5分
・特徴       当然名古屋っぽさを一番味わえるお店。
          店に入った瞬間から煙い!
          ドリンクメニューはまあまあ豊富。
          観光として話題性のある「シロノワール」もある


③ママ友さんや、ネット上でも評判の良かった『六古窯』

手作りチーズケーキ

・モーニングタイム 12:00まで(開店が9時と遅い)
・モーニングの量  トースト?枚分とゆで卵(+50円で卵か小倉のホットサンドとゆで卵になるらしい)
・禁煙席      無し(でも灰皿は言わないともらえないので気にならないレベル)
・店員さんの態度  非常に良い
・距離       我が家から徒歩15分(隣の駅)
・特徴       モーニングタイムではない時間に偵察したのでトーストの量等詳細不明
          珈琲専門店で落ち着いた店内はまるでバーのよう・・・
          でも何時間いても追い出されないらしい
          ドリンクメニューは珈琲が多い
          名古屋ローカルな気分は味わえない


④近所の見かけがかわいいカフェ『カフェ○○○』

・モーニングタイム 11:00まで
・モーニングの量  トーストまたはドッグとゆで卵
・禁煙席      無し(店内結構煙い)
・店員さんの態度  悪い・・・
・距離       我が家から徒歩7分
・特徴       モーニングタイムではない時間に偵察したのでトーストの量等詳細不明
          見かけと違って?意外に中は古く、ローカルな雰囲気
          おじさんの一人組みが多い
          メニューは豊富
          食器の準備等、ガチャガチャと行うので落ち着かない
          2度と行くまいと思ったお店・・・



私の行ったお店でみんな共通しているのは

・ドリンク代だけでモーニングがついてくる(つけるかつけないか聞かれる)
・ゆで卵は殻ごとパンと同じお皿に乗っている(主婦としては衛生面が少々気になる)
・新聞・雑誌が置いてある
・老若男女集っている
・家族連れ多し
・分煙はまだ進んでいない様子


今回の偵察と、私の初モーニングのお店(かなりローカルな雰囲気!)を比べた結果、
’名古屋ローカルな気分を味わえて、その上落ち着けるお店&妊婦に優しい(コーヒー以外もある・煙くない)’をポイントにして
『ヒルトン』さんへ行く事にしました!

きっと満足してくれるはず



朝ご飯前にメイクをするのが億劫な私なので、個人的に利用は少ないですが
この、名古屋のモーニングという雰囲気、すごく好きですね。

お年寄りが病院の待合室を集いの場にしている○葉県よりは遥かに健康的で、素敵です


ちょっとおしゃれなカフェで、これが関東なら若者(もちろん私も若者のつもり・・・!)
が多いかな、と思うようなお店でも、
名古屋では老夫婦とかおじいさん一人とか、いらっしゃいますね~
なんかフランスとかアメリカみたい(勝手なイメージ)で良い雰囲気

ブルドッグが名古屋で手に入らない理由

2007-05-29 20:33:54 | 名古屋の不思議?!
以前からちらほらと転勤妻達の間で話題になっていた
『ブルドッグソースがスーパーに無い』という問題(?)。

私も、そういえば見かけないなあと思っていたのですが、
今日、スーパーでその理由が分かった気がしました。

名古屋が本社のソース会社が大手一軒、その他一軒売り場で幅をきかせていました!!
ブルドッグは日本橋が本社でした。

なんだー 超簡単な原因でしたね~



なんとカゴメも名古屋が本社だったようで、もう一軒はコーミ㈱というところ。
そういえば、コーミソース、聞いたことがありますね。

ということで、ブルドッグが東海地方のスーパーで売り場面積を確保できないのは
至極当然でしたね。
ブルドッグ頑張れ!と思いましたが、きっと他の地方では売れに売れているだろうからね

女子お一人様 のあんかけスパ

2007-04-26 21:17:03 | 名古屋の不思議?!
今週の月曜日の事、急遽思い立って一人であんかけスパを食べに行ってしまいました。

太平山家のランク’中級’の「ユウゼン」です。



実はこのお店、3年ほど前にまだ結婚前に名古屋へ今の旦那に会いに来て初めて連れて行かれたお店です。

「はるばる来た、名古屋初上陸の彼女を連れて行く店として、どうなの?!」
と普通は思うかもしれませんが、私はこういう、女子一人で行きづらいお店に連れて行かれるのは大好き!!

ということで、最初は微妙な味付けをあまり受け入れられない人が多い中、
私はなんか最初から好きだったんですね。この微妙な味が。


なんというか、
・味が薄いのか濃いのかはっきりしない
・トマトベースだけどさほどトマトの味がしない
・胡椒が利いているけど、辛くはない
・なぜかいろんな具と合う(というより、無理矢理上にハンバーグやフライが乗っている事が多い・・・)
・名古屋ローカルルール?の独特の名称のメニューがどの店にも共通してある(具は少々違うみたい)

  ミラネーズ <赤いウィンナー・ベーコン・マッシュルーム>
  カントリー <ピーマン・オニオン・ほうれん草・マッシュルームなどの野菜とベーコン>
  ミラカン  <ミラネーズ+カントリー???>    
  メキシカン <オニオン・ピーマン? あまり知りません>
  アメリカン <小エビ・マッシュルーム・オニオン・ピーマン・トマト>
  インディアン<カレー味の事らしい>  
  イタリアン <名古屋の喫茶店にはよくある。鉄板の上に卵を敷き、その上にパスタ>

      


???なんか国(民)名が多いけど、全く関係なさそうなネーミング!


と言う説明できない味で、一口食べるごとに
「この味付けは、なんだ?」と思いながら、どんどん先に進んでしまう
という感じ。

さっき調べてみたら、あんかけスパについてのおもしろいページを発見。
http://www.ne.jp/asahi/babus/nagoya/ankake.htmlどこかで30代~50代の男性に人気、という意外な記事を読みましたが、
その理由がわかる気がします。


女子お一人様で入ったのはこの日が初めてでしたが、
残業で遅くなったし、旦那様は東京出張中だったし、たまには食べちゃえ!
と来店した不良妊婦でした。


今日も「ポパイ」を食べちゃった。サラダとスープがついて確か680円。
この店内の雰囲気、あやしさ満点でしょ?


外から見ると、もっとあやしい!こりゃ女子お一人様は一見厳しい。

そして、この翌日の妊婦検診で「体重増えすぎ!」と注意を受けたのであった・・・反省

季節と服

2007-03-05 12:59:16 | 名古屋の不思議?!
今年は暖冬で、暖かい日と寒い日がごちゃ混ぜでしたね。
名古屋は、今年は大体いつも関東より気温が高かったんです。

去年は名古屋はいつも関東より気温が低く、初めての名古屋の冬を体験した私は
物凄く寒い!と震えた印象があります。

そこで、気づいた事があります。

名古屋の人は、気温が何度だろうと、春が近づこうと、真冬の装いで歩いている。ということ。


見ていて、たまに暑くないかなー?と心配する事もあるぐらいです。

原因を想像するに
・例年が寒いから数字で温度を見ても信用できない
・電車に乗る時間が関東に比べれば3分の1も無いから、薄着は出来ない
・春の装いをいち早く!というおしゃれ心(闘争心)?がない
  

こんな感じでしょうか。
そう分析する私だって、関東にいた頃、念のためにいつも厚着を用意していましたし、
いち早く春物を着るようなおしゃれさんではありませんでしたが
周りのおしゃれさんが春の装いだと、やっぱり「こんな真冬のものは早く脱ぎ捨てなきゃ!」と思ったものです。

切磋琢磨、ですな。


誤解の無い様付け加えますが、おばさん方(おばあちゃん方)は、
関東(千葉)よりも、数倍おしゃれです。
関西のおばさまもおしゃれですが、もう少し品があるような・・・
とにかくいつもきれいな装いで出かけているようですよ♪

名古屋嬢?相変わらずきらびやか&みんな同じ格好(ブランド)です・・・
(私の周りには名古屋嬢はいませんが。)
ミッドランドスクエアにも、高級ブランドショップがいっぱい入るとか。

うーーんなんかもっと生活に密着したおもしろいお店とか、ためになる?お店を入れて欲しかった。。
ブランドの似合わない主婦としての目線かしら。


さあ私は、きらびやかでなくてもおしゃれ心を忘れない主婦を目指して頑張ります。
ただの地味な主婦??

Pixta

写真素材 PIXTA