ついでに、この冬(2023-2024)印象にのこった・食べものを
まとめておきます
とちおあげ(栃尾揚げ)。分厚くて大きな油揚げです
去年くらいからなぜか、都内のスーパー各所で見かけます👀(新潟県が攻勢をかけてきているのでしょうか)
厚揚げかと思いきや、しっかりしたスポンジくらい・密な油揚げでして
そんなに高くないのに、食べでがあって👍
秋冬の煮物シーズンに これからも定着しそうです
デカかった、といえば、冬の大根が一時期・異常な大きさになり、
「暖冬の影響」と、ニュースでも伝えていました
しかしながら、そんな1月末くらいの大根は・・
過去数年の中では もっともみずみずしく、美味しかったです
ドライバー不足や物流(の需要過多)問題により、
近所のスーパーも、遠方の府県より野菜を調達することが きびしくなってきたためか
地場産の野菜を、以前より多く農家から仕入れ始めました
東京郊外でも、けっこうおもしろい野菜を作っていて、
オレンジ色のカブとか・・のらぼう菜やかつお菜、からし菜、カリフローレ、コールラビなど
ちょっと珍しい野菜を たくさん食べました
(これでいいと思います🐻。何も何100キロも離れた地域から輸送しなくても・・
地産地消できれば、その方が災害とか、何かあった時には良いのですから)
去年あたりから、物価が軒並み上がって大変なことになってきているため
近所のスーパーも仕入れを見直し、
どこから持ってきたのか?と思うような安い商品を 仕入れ始めて
クリンも買っていますが・・🐻
これにはちょっと、だまされましたね
パッケージの写真と、実物のクッキー🍪のあまりのちがい!!
(ポーランド産だったんですけど・・めちゃおもしろくて笑いました~🐻
こうしてネタにもでき・・お値段以上に価値ある品でしたね👍)
お口直し?はこちら
去年~今年にかけて流行っていた、
カルディで売っているトリュフチョコレート
15粒くらい入って500円くらいだったかと思いますが、
ちゃんとベルギーチョコレートで、深い味わい
今年のバレンタインは、これが2箱、わが家に舞い込みました🍫🍫
厚揚げの方が作りやすそうな気がしますね💛
お怪我をされていると、動けない分楽しみは食に向かいますよね⤴
揚げ立ては熱々で美味しいと思います♨✨
がんばってくださいね🎶
わが家もとんとフライヤーを使わなくなりました⚠昔は鶏のから揚げをしょっちゅう揚げていましたが🐓ちなみに汚れるからという理由でホットプレートも使わなくなりました・・⤵⤵焼き肉したいよお・・🐻
揚げ物ですが。キッチン用のお掃除シートでとびはね油を拭けば、後片付けも楽ですよ🍀✨✨✨、
>とちおあげ(栃尾揚げ)。分厚くて大きな油揚げです
>しっかりしたスポンジくらい・密な油揚げでして
>そんなに高くないのに、食べでがあって👍
これは美味しそうな油揚げですね~。
残念ながらは浜松では出回っていない様な?
となると自分で?
今回は足が痛くて止めましたが、
一度女房殿の留守に、自分で油揚げか厚揚げに挑戦して
みたいなと思っています。
ちなみに女房殿が油汚れを嫌うので普段は無理なんです。
くぼにわさまの甘夏と同じで、クリン家も先日夏ミカンを買いましたら種がすごいいっぱいでしたよ💡
(このタネを植えたら木がはえてくるだろうか?)って想像して楽しかったです💛🌈✨✨
クリン家においては、あの木を「観賞用」にしておく、なんてことは不可能でしょうね。毎日3個くらい食べたいですから🎶
ポーランドとウクライナ・・なんだか一時期もめていたようですが、だいじょうぶなのでしょうか・・(ポーランド産の文字を見たしゅんかんに、クリンたちもふとウクライナのことを考えました・・)
支援支援!!🐻※でもあまり美味しくなかったんですよね☁このクッキー🍪⤵⤵
(長岡に行かないとダメでしょうかね・・)
ひとつひとつがはがしやすく、扱いやすいですが、総量としてはカリフラワーに負けているので「お得感」がうすいですね🐻⚠
直売所のお野菜ってホント最高ですよね🍀✨✨✨
クリンたちも近くにあれば行きたいのですが・・
(近所に山形県の物産を売っているお店があり、そこには直売所並みのお野菜があるのでよく買っています!・・なんていうか・・スーパーのお野菜とは別物なんですよね💎⤴)
とちお揚げって、そのままネギを乗せて焼いてお皿に乗っけただけで見栄えもするし、食べ応えもあるし✨良いですよね👑✨
キムチチーズ焼きを、一回やってみたいな~って思っています💛
オレンジ色のカブは、ふつうの白いカブと同じ味でしたよ💡
でも、より体に良いカブであるような気分になりました~👍
この時はカブと鶏肉とマイタケを入れたんですけど、マイタケの味がカブに移った半日後が一番美味しかったです🍄✨🎶
クリンたちももっと野草がたくさん生えている地域に住みたいです!!
ノビルとか好きなのですが・・🍀(食べたいなあ~✨✨✨)
卵とじ丼も、ふジャガ(肉じゃが風)もしたことありますが、あのこっくりとした味、箸で引きずるように持ち上げた時のかんじがたまりません!!
とちお揚げはみなさま、焼くのを推奨なさいますよね!
オカカをふるの、美味しそうです✨今度やってみますね🐻⤴✨
・・・じっさいにその言葉を使う人に初めて出会った気がしますっ さすがなおともさま💎✨✨
この「アメリカンスタイルクッキー」と名づけられたクッキーですが、ポーランド人から見たアメリカをやゆした批判精神クッキーなのか?とか、ポーランドの国力など・・いっしゅんいろいろ考えてしまいました~
わが家はチットが「好きなものは食べたい派(だってそれしか楽しみないもん)」のためエンゲル係数が高いのが悩みですが・・
それでも外食する余裕がなくなりましたね⚠
スタバで休憩している人を見ると、さいきん「富裕層」に見えちゃいます👀
ウクライナ支援の一環として笑ってこらえましょう。
新潟県産の油揚げはトースターでちょっとあぶって酒の肴になりますね。
地場産の野菜が増えて値段も落ち着いたようですね。
そういえば先日ちょっと安めの甘夏を買ったらタネが多すぎて往生しました。
たぶん県内の庭先で採れた地場産のみかんじゃないかと思います。
これも笑ってこらえましょう。
コールラビは食べたことあるのですがカリフローレはまだ見ぬ、食べぬ、食材です。
田舎のスーパーには売ってないのかも・・・
カリフラワーの味かしら。
野菜は、ここ田舎なのでだいたい直売所に買いに行きます。
葉物ののらぼう、かきな、なばなが一束が108円とかで安くて一束が多くて美味しくて今の時期最高!
そうそうワラビも出ているころかな?
山菜採りの季節ね。思い出させてくださってありが等ございます。
私もワラビ大好きです。(*^^)v
栃尾揚げ大好きです✨
油揚げにかつおぶし、ネギ、生姜、それさえあればおかずはいらないくらい好きです。
オレンジのかぶ初めて見ました。綺麗ですね、柿みたいな色。かぶの葉っぱ美味しいですよね。
今年は暑くなったから?ふきのとうを一度しか買うことが出来なくて残念です💦
クッキー本当に全然違って面白いですね!
なんもないとき焼いて食べています(笑
スーパーの野菜とても高いですよね。
そこら辺に生えている野草を食べたりしてます(笑
そうそうニラが生えてきたので毎日。。。。(´∀`*)ウフフ
ウチでかつ丼(カツ煮)風にしたのは麩ですね。仙台麩が手に入ったら、是非お試しくださいな^^
クッキーの写真と現物の違いはまさに「羊頭狗肉」の見本ですね。笑ってしまいました。
本当に物価上昇には驚きます。どうなるのかしらと思ってしまいます。ここは主婦の腕の見せ所、お買い物にお料理に工夫するしかありませんね。
煮物がとても美味しそうです! なおとも
伊達武将隊も元気なんだね!コロナでたいへんだったけど、出陣できてよかった🍀✨✨✨
のらぼう菜はたしかにユミさん地方とクリン家地方(の少し西)で栽培がさかんみたいだね🍀✨✨✨
「江戸時代に人々を飢饉から救った野菜だ」って調べたら書いてありました~🔍⤴✨
(和風にも煮ましたがやはり美味しかったです👍カブって冬野菜として大根よりも扱いが簡単で、好きです🎶)
カルディのあのチョコ、味が途中で一段変わるというか、深みがあるんですよね💎⤴
初めて食べた時(美味しいなあ)とかんどうしました🌊
箱もマリーアントワネットみたいでかわいいですよね💛
このようなカジュアルなお値段でも、高くてめずらしいチョコと同じように美味しいのがすごいです👑
3つくらいフレーバーがあるようですので、せいは(制覇)したいなあって思います✊✨
ぜんぜんちがうーっ!
のらぼう菜は、私の地元の方でも有名みたいですが、
私は食べた事ないかも。
長い油揚げ、似たようなのを美味しい豆腐屋さんでも売っていて、
たしか焼いて、ねぎ味噌をはさんで食べると美味しいです。
ところで、伊達武将隊の今の重綱さまは、
どことなく宇野昌磨さんに似ている気がします。
鼻が似てるのかも。私は勝手にそう思ってます。
なんだかお風呂のスポンジのように分厚いな!とうれしくなり🎶買ってみたら中身がぎっしりで楽しい歯ごたえでしたよ💛⤴✨
松山揚げって色が白っぽくて上品なかんじのですよね!
関西の白みそ文化やお出汁文化には、うす揚げのほうが合うんだろうなって気もしますが、とちお揚げにはにいがた県の力強さ?みたいなものをかんじますね✨👑✨
もし見つかりましたらぜひ🍀✨✨✨
先日もカードの支払い明細を見たら予想よりも1万円くらい多くて・・(食品と日用品しか買っていないのですが)ぶったまげましたよ⚡
そのせいか、今や見切り品コーナーも人気がありすぎて・・
ちょっと時間を外すと掘り出し物が残っていなくてさびしいです・・⤵⤵
家族もギャハハってうれしそうに食べていましたよ💛✨✨✨
パッケージからしてアメリカのかなって思ったんですけどね!
クリン家の近くは現役農家さんが何軒かありまして、お家の前にご自分の家でとれたお野菜を置いて100円で売っていたりするので、時々買わせていただいています🏠🍀✨✨✨
(わが家のとなりも農家さんですが、ベランダから下を見ると千歯扱などの農具が納屋にあり、ちょっとだっこく(脱穀)してみたいななんて思います💡)
ここまで物価高になってしまうと、うかうか何でも買えないですから💦)
節約はキライじゃないですが、節約してもお金がたいしてたまらないのがつまらないですね・・☁
とにかく何にでも合って✨それこそモヤシといっしょにサッと煮たら、最強の経済的&体にやさしいおかず、になるのではないでしょうか🎶
のらぼう菜は炒めても煮てもいいですね💛⤴✨
ベーコンとか豚肉など、少しあぶらっぽいものと合わせると美味しいな♪っていう気がしています!
春のうちに菜花関係はたくさん食べておきたいです✊
ここ数日は地場産コーナーは高菜が全盛です⤴✨(が、高菜漬けにしなければならないのではないか?)という思い込みからまだ買っていません。
今日買ってみようと思います⤴✨
お花🌼もあるとかわいいですよね💛
おはようございます^ - ^
地産地消!ありです!地元農家さん、頑張っています♪
あ、クリンちゃま
ガブや鶏肉のお皿はポトフですか?
美味しそうですね!体が喜ぶ一皿ですね^ - ^
カルディのチョコ
毎年、必ずチェックします!
舌触りの滑らかなトリュフですね🍫
栃尾揚げ
食べた事ありません…
どんなだろう🤔
規格外
大いに歓迎しまーす♪
クリンちゃま&チットさま
良い一日をお過ごしください❣️
ひいこ🥰💓
薄揚げ好きです。
栃尾揚げ知りませんでした。
松山揚げは近所のスーパーでも売っていますが、このお揚げ、探してみます。
KALDIのこのチョコ大好き❤です。
バレンタインが近づくと店頭に並び必ず買い求めます。
知らない間に少しずつ値上げ、買い物して会計時にその金額にびっくり‼️します。
この冬印象的だった食べ物〜、
お揚げだったり、
お野菜だったり、
お菓子だったり・・・、
色々な品々を、記憶なさっているのですね〜!😊
大きく育った大根は、話題になってましたね・・・。
規格外のは、商品として販売できない分は、
処分したり、加工して別の商品となっていたり・・・。
地産地消は、大切に考えたいですね・・・。
近隣の、身近な農家さんの、新鮮なお野菜・・・、
すすんで購入させていただいております〜♫
ポーランド産のクッキーって、あまり購入した記憶がないですが、おっしゃる通りですね〜!!😊
これは、めっちゃ笑えました〜♪
ティーガーデン
給料が過去最大の上げ率と言われますが実質マイナス。もう普通のサラリーマンでも生活出来なくなるのでは?
栃尾油揚げでクリンさん前年の冬野菜でも油揚げがあったような?麩だったかな?
栃尾の油揚げ、食べ応えありますよね。
オーブントースターで焼いて食べることが多かったのですが、
先日、玉ねぎと一緒に煮て卵でとじたら、
見た目カツ丼で、喜ばれました。(^-^)
のらぼう菜、大好きですが、
こちらではなかなか手に入らなくて残念!!
我が家は結構 以前からこの栃尾揚げ 買ってました。でも売ってるスーパーは限られてますね。
あっ!油揚げ繋がりで、、【松山揚げ】 こちらは日持ちするし たまに購入します。
以前の住まい近くには 無人販売の野菜 お花 ありました。新鮮で良かったです。
のらぼう菜 かき菜、、等。