平成の時代に
「失楽園」ブーム、
「愛ルケ(愛の流刑地)」ブーム
を まきおこし
「とにかく
男と女は抱き合い尽くしたら、雪の中で死ね」
と 言った(※言ってない)、
大作家の小説から、「雪景色」なやつを、一本
わたなべじゅんいち(渡辺淳一)の
『阿寒に果つ』を、レビューします。
1973年刊行、
1950年代が、小説のぶたい(舞台)。
というと
(ずいぶん昔だな・・)って 気がしますが
描かれる風俗や、
人の悩み、は 令和の今と かわらず・・
それでいて
「渡辺淳一の特徴
」である、
男と女が性愛の果てに、死をえらぶ・・
という
不変の形たい(態)
が とられていて、
「さすが渡辺淳一
。大作家は、初期から型を持っている
」
と、
かつもく(刮目)を 禁じえない・作品です
(※代表的な渡辺作品では、たいてい、恋人たちのどちらか一方、も 渡辺さんは、とにかく一人殺します
)
さて、『阿寒に果つ』・・
やはり
この物語でも、
ヒロインの女子高生が 自殺するシーンから
始ま
雪のあかんこはん(阿寒湖畔)
で死んだ・美少女をめぐる、「男たちの未練話」・・
それが、
一言であらわすところの、この作品のストーリーです。
すっごく・おもしろくて、
作家のうでが あまりにも見事なのに、
おどろ
(ハッキリ言って、失楽園や愛ルケよりも、上です)
<作品の要約> ヒロインは、自分大好きな
美少女
彼女は、その美ぼうで、
うぶな男子高校生を ホンロ~し、
妻子もちの画家を ホンロ~し、
プレイボーイな新聞記者を ホンロ~し、
分別ある中年医師を ホンロ~し、
エネルギッシュな共産党シンパを ホンロ~し、
全員に、
その体を与えた・あげく
その他もろもろの男たちから、ちやほやされるのを とくい(得意)になってい
つまりは、
ろくでなし女です。
小説は・・、そんな彼女の
落ち着かない恋の相手にされた
一人が、
彼女の死後20年経って、
(あの娘がいちばん愛していたのは、俺だよね)
と
気になり、
他の男たちを たずねあるく、、
という・「回顧もの」
そして、 たずねた全員が、「あの娘がいちばん愛していたのは俺
」
と 信じて
という、
救いがたい・男性心理を 描いた、お話です・・
わたなべ(渡辺淳一)さんは、生前、
「北海道作家・1ダンディー」で
女性の扱いが ものすごく上
と、
評判だった そうですが、
「女性の心理を見抜いて、それを描く
」️
と いうよりは、
「男性の心理を照」
と いうほうに
力点を お(置)いている作家さんなんだな
ってことが、
このたび、わかりました。「最終章」で、ガッカリな
サゲがあり、
ヒロインの美少女には、
さいごま
イライラさせられっぱなしでした
が・・
「最終章前」までは、カンペキ(完璧)だったので、、
【おすすめ度:星4つ
】
しかし、
しん(親)友・チットは・・
「
内容よりイライラしたのはね~。
この本を 図書館で借りるのに、1ヶ月待
誰なのよ
うちの市で、いまどき、私以外に『阿寒に果つ』なんか・借りる人」
と
ちがうポイントで 怒っていました
(次回、「雪の日に読む小説」は、佐々木丸美の『雪の断章』です 札幌を舞台とした、さわやかな恋物語です
)
阿寒に果つは読んでいないので次よんでみます
久しぶりに思い出しました
ありがとうございます
いつも楽しみにお邪魔させていただいています
おこしいただき、コメントまで✨ありがとうございます🐻🌼✨✨✨✨
あかんにはつ、「小悪魔の猫女」がヒロインですが、そんなにひどいかんじに描かれていないので、(この子どういう子なんだろう?!って思いながら読みすすめていけると思います🔔✨
クリンのブログは、まだこの後も、しばらくブックレビューがつづきます📖が、わりと独りよがりに書いてしまっているので、色々ごようしゃくださいませ🍀🍀🍀⤵️
クリンより🐻✨
こんばんは〜
渡辺淳一の小説って、いつもドロドロしているような気がしますね。😈
彼は確かお医者さま?でしたよね。
どんなお医者さまだったのかしら〜。
気になるぅ😁
コウノトリより♪
コウノトリさまぁ~💖💖🐻💮💮💮💮💮
日経しんぶんに「私の履歴書」という人気コーナーがあるのですが、その中で、わたなべさんご本人が、サッポロの研修医時代はナースに手を出して、色々事件に事欠かなかった、とおっしゃっていたそうです👆(やっぱり、、)
わたなべさんがお亡くなりになった時、うちのチットが「死因は前立腺がんだって。なんて一貫性のある生きざまかしら・・」と、たたえていましたよ💡🍀🍀🍀
クリンより🌼✨
いつもありがとう❤️
男って男って
本当にもう…
は〜💧ですね。。
私が渡辺淳一作品に出会ったのは新聞の連載小説「麻酔」でした❗️
「阿寒に果つ」も読みました。
医療ものが面白くて❗️多分図書館の渡辺淳一作品は全部読んだと思います☺️
不倫の描写の中で「塩瀬の帯」「コウホネの生花」など女心をくすぐる表現が心に残っています☺️
最近は頭が錆び付いて、読書📖👓️から離れていました。
「流浪の月」読み始めています😃
サクタロウ母さまっ🐻
今『麻酔』のあらすじが知りたくてけんさく🔍したんです❗そしたら『阿寒に果つ』も目にとまって、ちょっと読んでみたら、、あれってわたなべ先生の私小説だったんですね‼️・・知らなかったです⚠️
「加清 純子(かせい じゅんこ」)というモデルになった少女がいたって、書いてありました⚠️⚠️⚠️うおお~💦知らずに「ろくでなし女」って書いちゃった~‼️‼️‼️🐻
もしかして、、このちょうしで他の作品の女性たちにもモデルがいるのでしょうか⚡⚡
ああ~リアリティー⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
・・・・・⤵️
コウホネの生け花、ステキですね💡✨✨←どんな花か知らなかったですが(笑)しらべました🔍
しおぜの帯については、うちのチットが着物好きなので、クリンも知ってます💡🐻ハリがあってしめやすいやつですよね⤴️
昔、ドラマ『失楽園』で川島なお美さんが濃い抹茶色の着物を着ていたんです👘フリン相手の古谷一行と京都の法然院で待ち合わせるシーンでしたが、その時の着物がものすごくステキで、うちのチットは忘れられず、似たような着物をずっと探しています👀もう、それに合わせる帯は手に入れたのですが・・
アホチット👩が、その着物をきて「法然院に行くわよ~✨」って言う時、クリンはついていくべきか⁉️なやみます、、🌀
クリンより🐻(サクタロウ母さまには、るろうの月は軽すぎるかもしれません💦読みごたえ的に・・)
ヒロインの美少女にふりまわされて、家庭や人生をほうかいさせている男の人たちが何人か出てきて、ヤバかったです⚠️⚠️⚠️
「札幌1の美少女」っていう設定だったから、すすきののナンバー1ホステスさんとかと良いしょうぶなのかなあ?なんて思いながら、読みました👀
男たちを手なずけるワザ師でしたよ🌸⚠️
クリンも学ばねば❗←?
クリンより🐻💖💖💖
星4つでましたね、面白そう!これは絶対読みます😆
渡辺淳一さんの本結構読みましたが、失楽園や愛ルケは読んでいないんです💦
化身、島村抱月の女優とか好きでした。一番好きなのは雲の階段です。今でもたまに読みます。
阿寒に果つ…明日休みなのでブックオフ行ってこようと思います✨
に、笑いました。
たしかに、ろくでなしですね~。
でも自殺しちゃうんですね。この女性。
それにしても、どなたが借りてたのでしょうね、この本。
その人と会えたら、話がはずむかもしれませんね。