この冬、いただきものの「紅ほっぺ(いちご)」を食べたのですが、
すごく美味しかったです🍓🍓🍓
さわやかで
果肉ぎっしりで
目がさめる
ついつい、
「なんだこれは⚡⚡・・これを作ったのは誰だ!?」(海原雄山)
からの、
↓
「・・こんなうまいイチゴは食べたことない。
いや、そやない。何十年か前に食べた記憶がある。
旨い。ほんま旨い・・
これに比べるとふだん食べているイチゴはカスや。」
(京極さんになってしまいました~)
※二人とも、グルメ漫画『美味しんぼ』に出て来る食通です
やっぱ1パック千円くらいするやつは、ハンパじゃないですね🐻
じっさい、紅ほっぺは・・昔食べたイチゴの味がしましたよ
あ、京極さんは、イチゴじゃなくて鮎に感動して上のセリフを言ったんですけどね🐟️
静岡県で育成された紅ほっぺをそんなに愛してくださって、
ありがとうございます。(*^-^*)
甘みが強い品種ですが、同時に酸味もやや強いのが特徴です。
苺本来の甘酸っぱさがお好きな方に向いています。
「昔食べたイチゴの味」とは、さすがです!!
こんばんは(・∀・)
美味しんぼ、懐かしいです
イチゴ狩りでは、紅ほっぺもありました😋なかも紅くて可愛いですね🍓
甘さも酸味もバランス良く感じられる
品種だったと思います
京極さん 鮎はどこの川の鮎だったのかなってちょっぴり気になりますね(^^
イチゴ🍓をたべると幸せな気持ちになりますね
静岡産ですね!
紅ほっぺは甘くてちょっと酸味がある苺です。章姫(あきひめ)は酸味が少なく甘い苺。そしてきらぴ香っていう苺が後から出てきて、凝縮されてる感じの濃い味です。静岡には美味しい苺が色々あるんですよ〜!
機会があったら食べてみてね🍓😋
こんばんは〜✨
紅ほっぺ 美味しそう
いや、絶対に美味しいです
これはもう
「むむ!女将を呼べ⚡」ですね🎵
(海原雄山)
もちろん良い意味ですよ〜✨
あのお方はすぐ御立腹されますから😅ハハハ💦
「美味しんぼ」大好きです!
今度見つけたら、絶対かってみます。
食べて「うまい!うますぎる!」と言ってみたいです。 なおとも
先週ドイツで食べたイチゴは
味もすっぽもありませんでした(広島の方言)
命名者に座布団10枚!
そして味が濃い!
確かに昔の苺の味ですよねえ。
私も大好きです。
私もいちご🍓の中で紅ほっぺが1番好きです❤️いちご狩りで1年分ぐらい食べたのに、1か月も持ちませんでした💦
>ありがとうございます!!... への返信
umeさまあ~~🐻🍀✨✨✨
いやあ~静岡県はすごいですよ!!えひめ県に並ぶミカン王国ですのに、そのうえイチゴまで・・🍊🍓✨
紅ほっぺは果肉の白い部分の面積が大きく、その白いところが何とも言えない美味しさですね!
まっかっかで甘いだけの高級イチゴとは一線を画し、イチゴとは本来どういうものであるのか?をクリンたちに思い出させてくれました🔔✨✨
(わが家がいつも安くて美味しくないイチゴばかり買っているから悪いのですが、大人になってからイチゴがそんなに好きではなくなっていたんです・・子どものころは一番好きだったんですけど・・
久しぶりにイチゴ愛が復活しました~~🍓🌋⤴✨✨)
>クリンさま... への返信
ameさまあ~~🐻🍀✨✨✨
今改めて見直しましたが、紅ほっぺと、章姫も!!🍓🍓✨✨うらやましいですっっ(あの記事見た時「うぉお~~紅ほっぺ~~🐻」って小声で叫びました!)
イチゴ狩り・・うちのチットが小食なもので「食べ放題」とかが無理なのですが、紅ほっぺが待っているかと思うと今さらながら行ってみたいです!!
(がんばって朝ごはんを抜いて臨めば、15個くらいいけるかも・・✨←貧乏根性)
昔、おばあちゃん(チット祖母)がプランターでイチゴを栽培していまして💡とても小さいイチゴでしたがすっぱくて・甘くて、イチゴの味がぎょうしゅく(凝縮)されていたんです🍓
レベルはちがうのですが、このたび紅ほっぺを食べてそのイチゴを思い出しました~🌈✨✨)