クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

塩船観音寺(つつじ祭り中に気をつけること)

2022-04-30 | クリン花便り

東京で、多分いちばんの

ツツジのお寺

しおぶねかんのんじ(塩船観音寺)に 行きました🐻。

 ちなみに、令和4年4月28日の開花状況は、

ちょっと・ピークすぎ

といった ところでしたが、

 

とお目に見る分には、

さいこうに キレイでした

こちら、

けいだい(境内)の山のけいしゃ(傾斜)・全面に 

ツツジが 植えられているので

 歩いて山の上の「塩船平和観音」まで行くと、

ぜっけい(絶景)が

見下ろせるんですけれども

 ほそう(舗装)されていない道もありますので、

「運動靴」とかで 行った方がいいです

 そして、場所がおうめ(青梅市)だからといって

とくべつ寒くはないので、

厚着していくと、

上着がジャマになってしまいます

 それと、重文の本堂や、その他おさいせん(賽銭)、

入山料(300円)など、現金が必要になりますので、

「電子マネー派」のみなさま、

こぜに(小銭)を ごようい(用意)くださいませ。

 そして、もっとも大事なのは、交通ですが・・

「つつじ祭り」の時だけ、バスが混みます

「最寄り駅はJR青梅線の河辺駅」となっていますが、

同じく青梅線の「小作駅」からバスに乗ったほうが

みつ(密)を さけられ、

座れるし、オススメです。

 いずれにせよ、朝イチで、来た方が、

空いてて良いですよ

 

でないと・正午前には

 売店の手作り団子と、手作りまんじゅうが、

売り切れてしまいますので

 

(※クリンたちが行った11:30には、もう団子は4串、まんじゅうは売り切れで「手作りすあま」が2包みのこっているだけでした🍡

すあま、買えばよかった・・クリンたち、このお寺には、用事があって来たんです。だから今回お土産とか買えなくて・・

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする