それでは、前回の「原爆ドーム」にひきつづき
平和記念公園の見どころを 一挙紹介してまいります

ここ、平和記念公園には、原爆で倒れた人々を弔う、
さまざまなモニュメントが集められており、
(※原爆の子の像)
それらには、今も・花がたむけられ
、供養する人が、毎日・後を絶ちません。
(※動員学徒慰霊塔)
とくに、原爆ドーム対岸の、元安川と太田川にはさまれた、
中洲にひらける地帯は、
毎年8月6日に行われる、平和記念式典の会場が設けられる、
特別な場所
と なっています
今、この一帯は、
ごみ・ちり、ひとつ落ちていない、整備された、とてもきれいな公園に
なっていて、
対岸には、おしゃれなカフェ
があったり、(※牡蠣パイが食べられます)
観光船
の桟橋が あったりするのですが、
「元安橋」をわたった・中洲地帯に入ると、きれいはかわらずとも、
そういった、
ゆるい、というか
遊びの部分が 消えます
案内所にあたる、「レストハウス」
が あるだけの、
まじめな地帯に
かわります
ハイ
ここが、平和記念公園の心臓部
今年、世界一貧しい・名言大統領「ムヒカさん
」や、
アメリカのオバマ大統領
が、訪れた、場所

「原爆死没者慰霊碑」と、「平和の塔」があるところ


公園内の、いちばん、神聖な場所

ここ、
平和記念公園を 歩いていると、
まれに
不真面目な観光客
も
いたりするのですが・・
このあたりには、そんな人たちの態度も、ちょっとあらたまらせる
空気がある。。 (※嵐の中の母子像)
ことに!被爆惨状
を伝えまくる、「平和記念資料館」の
出入り口付近の
沈潜な空気
には、
どんな、ふざけた笑い
も消してしまう、人の心の重みが あります!
売店には、ピカドンの悲劇を伝える、さまざまな資料とともに、
名作・「はだしのゲン」
が
目立っていました
「
私たちが、来たこともないのに広島弁知ってるのって、
はだしのゲン読んでた影響大きいよね。
『じゃけえ~』
とか
『つかあさい』とかさあ・・。」
と
チットちゃんたちが
話しているのを聞いて、
(なるほど
)
と
思いましたが、
「
最近、『はだしのゲン』規制する自治体とかあるけど、あの動きは
理解できない。
戦争の悲惨さ描いた
こんな秀逸なマンガ、
ほかにないのに
」
と
チットちゃんが
目を吊り上げていた
のにも、
同意します。
何はともあれ、いくらでも時間をかけて 堪能できる
それが
平和記念公園だったのでした。
「日本に来てここを訪れないということは、日本の歴史に対する侮辱だ。」
と
ムヒカ大統領
も
おっしゃっていましたが、
今日、ようやく!ミニクリンたちも、日本人としての責務を
果たせたような、
そんな
感じします。。

さて、
平和記念公園を出て、元安川にかかる「平和大橋」を
わたると、
記念公園対岸の 散策路に出るのですが、
川沿いのこの道、けっこう・おすすめです
観光客は
めっきり減りますが、
広島市の、ふだんの顔が見えるし、心を落ち着けて
今日見たものを
かみしめることができる、
しずけさがある・・。
しかし、
「見て!あそこ。「SHISHA・CAFE」だって
・・死者
よりにもよってこんなところに・・」 「ちがうよ、シーシャだよ。水タバコ
」
(・・・ちょっと、かみしめすぎました。)
「
なんだかさ~、
思った以上に
きれいに整備されていて、
71年前の惨状を生々しく感じることは難しいけど、
それでも、
厳粛な場所であるのは
ひしひしと伝わってくるね。
やっぱ、
来てよかった
」
と
チットちゃんが 言いました。

最後に、
うちの歴女・チットちゃん
が
おすすめする、
「爆心地の碑
」
を
ご覧ください。
ここが、原子爆弾が投下された、地点です
(※今は病院がたってます)
チットちゃんいわく、
アメリカは
「第二次大戦・早期終結のため
」
と言いながら、
すでにはじまっていた、
ソ連との
「戦後世界の主導権争い
」における
最初の作戦として、
ここに
原爆を おっことしたらしい。


ここが、現代史における、あらたな戦いのはじまり
となった地点
でもある
場所だそうです
(その9、「紙屋町の商店街」につづく)