goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

バッグをリュックにする方法(断捨離・3)

2021-07-07 | くらし

「ねー このバッグの『肩掛けストラップ』、捨てるよ~

 

バッグの「断捨離」中、

 気になったのは、もう、バッグ本体がないのに、

未れん(錬)がましく・のこっている、ふぞく(付属)品・・

 

とくに、「肩掛けストラップ」ですが、

 これは、使いみちがあるから、とっておいたほうが 

いいらしい。。

 

どう、使うのか というと、

 このように、持ち手にストラップを こうさ(交差)させながら

回しかけ

はし(端)の金具を、バッグ本体の金具に 

引っかけると

 バッグが、リュックになる

と いうのです

今までは、服の生地がすれて傷むから、絶対に

バッグは 手で持っていたけど、

最近、体のゆがみが気になるから、

リュックにしたくて

 お店にリュックを見に行ったんだけど、レディースで

そこそこ大きいリュックとなると

あんまり良いのが

なかったし・・

この方法なら、今までの手持ちバッグが、リュックになるでしょ

 バッグの大きさや重量によって 

肩掛けひもは 使い分けるから、

 捨てないで、全部取っておいてね

しん(親)友・チットに 言われました

 

 

(※バッグの付属品の断捨離も、失敗してしまいました でもめげずに 次回は「時代遅れな昔のレディースバッグ」を捨てます 今度こそ、ぜったい・捨ててやる🐻)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグの使いみち(断捨離・2)

2021-07-06 | くらし

 レジぶくろ(袋)をエコバッグにして 持ち歩いている人の

お家には、

 本物のエコバッグが、大りょう(量)に 余っていたりします⚡

 

もちろん・・

お土産を買った時や、

ちょっとしたものを 持ちはこぶ時には 

使えるし

家の中でも「収納ケース代わり」に できたりしますが・・

 それでも、10個以上あると、場所・取りまくり

(捨てたくなります

 けれど イオン系スーパーでもらった、こちらの、エコバッグ

 思ってもみなかったことに 使えました

 「クリン・持ち運び用バッグ🐻」になるのです

(※出入りも楽ですし、中で動いても良いかんじに衝撃が分散されるので、圧をかんじません

 

 クリンたちみたいな子🐻が入るのに、ちょうどいいふくろ(袋)

なのでした

 

捨てられない~~

 

(※「クリンたちみたいな子」がどういう子なのか

については、きかないでください 

あと、今日のハッシュタグは 見ないでください 

 

「断捨離」は今日も失敗です でもまだがんばります 次回は「バッグの付属品の断捨離」です

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋のしまい方(断捨離・1)

2021-07-05 | くらし

クリン家・だんしゃり(断捨離)大作戦!!

 

「第一弾」は・・

 たまりにたまった「レジ袋」から 

片付けます

 しかしながら 去年から有料化された・レジぶくろは

「ゴミ袋の内袋」にもなるし

今や、

とっておいたほうがいい、

きちょう(貴重)品 と 化しつつ・あります

 

 だけど・・ このように、てきとうに丸めていると

かさばる・一方

 よって クリンは、レジぶくろを、

かさばらないように、

「極小」に 折りたたんで

収納します

 

<やり方

 レジぶくろを、たてに細長く、

3~4cmくらいのはば(幅)に 

なるように、 

折っていきます

 そしたら、はしっこを、内がわに向かって 

たたみます

 さっきたたんだ・三角形の部分を、

また、

内がわに向かって、たおします

 ということを、延々・つづけ、

つねに三角形を 作りながら

いちばんはし(端)まで、たたみます

(やってみると、すごく簡単です

 さいごに、はし(端)の部分を、中に入れ込み、

完成です

(ふっくら・三角形になります

 こうして・たたむことで、ちょう(超)コンパクト

に なるので、

「通勤バッグ」の中に ひそませても、

場所を とりません

 

(※うちのチットは「レジ袋こそ、最高のエコバッグ」と言って、再利用してます←女子力・・

 

 

テレビなどを てきとうに流しながらの 

さぎょう(作業)に、

うってつけです

 

 

(・・でも、これだと、レジ袋も形を変えて取っておくことになり、クリン家の断捨離は一発目から不発に終わってしまいました

・・次は成功させるぞ その2に、つづく

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離はじめます(2021)

2021-07-04 | くらし

 クリン家では、近ごろ「断捨離」が 行われています。

 それは、「終活も念頭に置いた断捨離」なので、

手伝う気には なれないのですが、

 げんじつ(現実)を 見つめてみれば・・

クリンたちだって、

もう若くない・・。

 

10年に一度くらいは

自分の持ち物を 点検し

いるものと

いらないものに 分けて、捨てるべきものは 捨てる。

 

それは、

「必要な行為」に ちがいありません

 

 ですが いちばん・持ち物が多くて、

「断捨離」がひつような

しん(親)友・チットは、

まったく・協力しようとせず

 似たような服を 買ってきては、

忘れて・ためこむ

みたいなことを しています。。

(「私、忙しいの~」とか言って、もちろん「断捨離」にも、非協力的

 

 よって、クリン・・、チットの所有物を 

仕分けるところから はじめたいと 思います

 

2年前、一度しっぱい(失敗)しているのですが・・

 今度こそ、成功させますお片づけ

 

 

(明日から1ヵ月くらい、クリンは「やましたひでこ」と化します🐻 つづく

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った柔軟剤(で、サシェ作り)

2021-03-02 | くらし

「代用できる

と いえば・・

 部屋のドアに かけておいた・ポプリ

香らなくなってしまったので・・

 クリン、お部屋のほうこうざい(芳香剤)

作ることにしました

 

 たまたま、ノベルティでもらった「柔軟剤」が、

使われないで 

ほうち(放置)されていたので、

 これを しょうひ(消費)しがてら、サシェを作ろう

と 

思い立ったのです

 サシェとは、「香り袋のことですが・・

この「レノアハピネス・アロマジュエル

液体じゃなく、

つぶつぶの じゅうなんざい(柔軟剤)なので、

 ザザザザーーーーって、ふくろに入れれば、

 ほら かんたんに、サシェが できます

 

 お部屋は もちろん、クローゼットにつるしておくと、

せいけつ(清潔)な 香りに包まれて

いいかんじ

 ニオイは、かなり・強めなので、、

タンスの中や、お洋服の上に

「直置き」するのは

さけたほうが いいですが

ルーム・フレグランスとしては、2か月以上もって、ゆうしゅう(優秀)です

 

へえ~考えたね 私の部屋、すっごく良い香りになってたよ

でも・・

 どちらかというと、私、こっちの『ダイアモンドフローラルの香り』の方が 好きだなあ~

中身、変えてよ

しん(親)友・チットに ねだられました。

 

「ダメ!!こっちはクリンがお風呂(せんたっき)入る時の、トリートメントにするの!!

 

 

(ダイアモンドフローラルの香りは、わたせません

 

※「液体柔軟剤」も、布やコットンにつけて、それを布ぶくろに入れると、やっぱりサシェになるようです

 

 さいきん、「柔軟剤」の香り、ヤダって方、ふえましたよね

余ってる「柔軟剤」があれば・・

おためしになってみてください

 

クリンが使った「つぶつぶ柔軟剤」ですが、香りがなくなったあとは、もちろんお洗たく(濯)に使いました

香らない・じゅうなんざい(柔軟剤)として

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹とセスキシート(天然大理石の拭き掃除)

2021-03-01 | くらし

 しん(親)友・チットは、休日は 家にいたい人

なので、

買いものに行くと、まとめ買いします

(※アルフォートミニは、タイムセールで1箱48円

 

 ところが先日、うっかり・台所用洗剤を切らしてしまい、

 雪もふっていたので、クリンも 買いものに行けず、

どうしよう

ってことが ありました。

 

そこで

「台所用洗剤」の代わりになるものが 何かないか

しらべてみると・・

 じゅうそう(重曹)が、代用品になる

ということが わかりました

 

 じっさい、使ってみると

お皿や、フライパンの

油汚れが、

水とじゅうそう(重曹)で、スッキリ・おちました

 

 みなさまも、ピンチの時は、

おためしになってみてください

 

 ちなみにちょっとした・油汚れなら、「セスキシート」が、

ものすごく、べんり(便利)です

 

何を今さら・・

って かんじですが、

3~4年前に とう(登)場し

家庭に定着していた「重曹」を、くちく(駆逐)した

「セスキ炭酸ソーダ」・・

 

シートタイプになっていると、気がるですし

 ベタつき汚れが スッキリ・おちて、

おそうじが 楽になります

 

(※とくに、今までホント・良いのが見つからなかった、大理石のテーブルを拭くのにベストなアイテムだと思いましたホコリも落ちるし

天然大理石製品をお持ちの方 

けっこう、食べもの・飲み物の染みができちゃったりしませんか もしお悩みでしたら、使ってみてください

人工大理石のほうも、キッチンを拭いていますが、普通に汚れは落ちてますっ

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手シート(2021)が当たる

2021-02-16 | くらし

 家ぞくのしゅじゅつ(2回連続手術の2回目)が

予定されていた病院に、

コロナクラスターが 発生してしまい、

しゅじゅつは 

えんき(延期)と なりました。。

 いろいろ・なやましいことがある、2021年の

年明け・・

 ですが、良いことも ありました

「お年玉付き年賀はがき」の3とう(等)が 当たったのです

 

 切手シートを、1枚もらえました

(100枚に1枚の割合でしかもらえないのに、クリンたち30枚で当たりました これはすごい幸運です

しかも、シールタイプの切手ですっ)

 

 ついでに、ゆうびん局で、余った・年賀はがきを

1枚につき・手数料5円で、

 ふつうの切手に こうかん(交換)してもらいました

 

それだけじゃ・ありません

 100円ショップ(Seria)に行ったら、

かわいい・てちょう(手帳)

が、

たったの、110円で 買えたのです

(中身も、申し分なく、ちゃんとしてます

 

と まあ・・

良いことのランクは 高くありませんが、、

 ほかにも、ぽつぽつ・しあわせな出来事

ありましたので

明日から それを書いて、

元気になろう と思います

 

 

(今日は、コメントらんを お休みしまあす

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木箱の再利用

2020-07-11 | くらし

 お取りよせした・らくがん(落雁)の 

空きばこ(箱)・・


こういう・はこ(箱)って、

 捨てるのも もったいないし・・ 本当に、

しょり(処理)に 

困ります。。



 「木の箱」といえば、そうめん


この、

800g(8束)で

たった・150円の、

「特売・激安・そうめん」

を・・


 空きばこ(箱)に 入れると、

ジャスト・フィット


よう(要)は・・

気分の もんだい(問題)です



こうやって・・

木のはこ(箱)に うつしかえれば、


それだけで・・


 安い・そうめんも、

こうきゅうかん(高級感)

バッチリ


 この2つが 並んでいたら・・ まちがいなく 


左がわの、

「木箱入り・そうめん」

のほうが

美味しく・かんじることでしょう


 「 やっぱ、高級素麺は、ちがうね~

(おにいちゃんも、お墨付き


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス給湯器が壊れる・・

2020-02-22 | くらし

 

しあわせ・いっぱいだった

2月

 

 

 

下旬に来て

いきなり・急てん(転)直下

な 

できごとに

そうぐう(遭遇)しました

 

 (・・・あれ 水もれしてる

 

 ガスきゅうとうき(給湯器)からだ

 

 見ると、はいかん(配管)が、れっか(劣化)して、

水もれしているでは 

ありませんか

 

 

 半日たつと、、ガスのスイッチ

自体が 入らなくなり・・・

 

 おゆ(湯)出ない~~~~

おふろに入れない~~~~

 

 

という

じたい(事態)に、

直面したので 

ありました・・

 

 「もしもしクリンです

しゅうり(修理)おねがいします

 

と、

 

すぐに れんらく(連絡)

を 

したものの、

 

 「修理は最短で、明日の夕方に伺います」

とのこと・・

 

 

クリンたち

は 

けっきょく・おふろに入れず、

 

 朝を むかえねば・なりませんでした。。

 

 

次の日・・

 

 「おはよう」「わっ、ゆづ

こっち来ないで

 

 あたま・洗っていなくて、

クリン、くさいから~~

 

 

でもって

午後になると・・・

 

 (あ・・・あたま、かゆい~~~・・)

 

 

苦しみましたが、

 

ようやく

夕方・・・

 

 ぶじ、ガスきゅうとうき(給湯器)を あたらしくする

工事が

行われたのでした・・・

 

 

 

スイッチひとつで

おゆ(湯)が 出る、

しあわせ・・

 

 

 当たり前の しあわせに、

しんそこ(心底)

かんしゃ(感謝)した

クリンでした

 

 

 

エーンエーン

 

 

(ちなみに、修理代と新しいガス給湯器で、12万5650円でした

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを送る(宅急便)

2019-09-08 | くらし

 こわれた・パソコンを しゅうり(修理工場)屋さんに 送るのに、


クロネコヤマトの「パソコン宅急便」

っていう

サービスを 使いました

 でんわ(電話)やネットから申し込むと、

ヤマトのお兄さん(配達員の方)

家に来て

 かんしょうざい(緩衝材)付きの ダンボールに 

パソコンを

しゅうのう(収納)してくれ、

送り先まで

届けてくれる


という、安心・安全な サービスです

クリンたち、

むしょう(無償修理期間内で、送料あっち負担)

なのを 

いいことに・・


 3000円以上かかるとか・かんけいなく、「着払い」で

「修理工場」に

送ってしまいました



(パソコンって、こうやって 送れるんだ・・。)







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下着の汗臭の取り方

2019-05-09 | くらし

ニオイ(香り)の 

話ばかりしちゃって

申しわけありませんが、

・・・こうあつくなってくると

もっと

こんぽん(根本)的な モンダイが 

おこってきます。


 ズバリ あせしゅう(汗臭)です

 

 うちの家ぞくは、春夏になると、

「におい対策」として

何枚か インナー(エアリズムみたいな下着)

を 

買ってきますが、

 きほん、夜しか おせんたく(洗濯)できない

ライフスタイルなので、

すごく汗をかいた日の

「室内干し」には、

(ただ洗っただけじゃ、万全ではないのでは

ないか・・?)

という 

おそれを

かんじていました。。

 

そんな時、ふと 

 シミとり用に 買った「ワイドハイターEXパワーの

『ガンコなシミ用 泡スプレー」

を 

よく見たら

「汗ジミまで ディープクレンジング」って書いてあったので、

ためしに

わきの部分に シュッって

吹き付けてから 

せんたく(洗濯)したら


 布にのこる・ニオイを ほんの少しも かんじない

ほどに

すごく・スッキリ かわいたのです


そこまでする・ひつよう(必要)が

ない時は

 ファブリーズや リセッシュ

などを

気になる部分に

吹き付けてから洗うと、いい

って

きいていたので、それを 応用したつもりです

 

 

これから先に おとずれる 

梅雨の シーズン・・


ニオイもどりが 気になるさいに、

よかったら ためしてみてください



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鯛をさばけず・・

2019-04-24 | くらし

スーパー・ちとせや(千歳屋

が 

リニューアルオープンしたのに、

 クリンたち、この3週間・・、ほぼ毎日となりの

「京王ストア」でも 

買いものを しています・・


 それというのも、先日、

うちのおにいちゃん

が、

大きすぎる・タイ(鯛)(73cmくらい)を 

つりあげてしまい

 自宅ではとうてい(到底)・さばききれないので

京王ストアの「鮮魚コーナー」に

もっていき、

おねがいして、さばいていただいた

という・けいい(経緯)が

あるからです


 <切り身と、頭と、卵に、

みごとに 3分割された鯛さすがは、プロの仕事です


 せんぎょ(鮮魚)コーナーの お兄さんは、うちのおにいちゃんが

さし出す・お金を 受け取らず、

いつも、うちのお店で お買い物してくださっているなら、

お代は けっこうです。」

おっしゃって、くださいました。。


 (おかげさまで、その後、いろいろにして、タイを

ぶじ・食べきることが できた、

クリン一家です


 ・・なんという、サービスせいしん(精神)でしょう


クリンたち、

 とてもうれしく、そして、申しわけなく思い、以来、

「京王ストア」での買いものを 

パスすることが 

できなくなってしまいました・・


「この鯛、食べ終わったら、即、京王ストアのお刺身を 買いに行こうね

と、

家ぞくと 話しています



(・・でも、実は、

 そろそろ、魚にあきてて、肉が 食べたくなって

きているのですが・・


が、がんばる、クリン



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクをしまう場所(入れ物)

2019-04-07 | くらし

うちのチット

てんらん(展覧)会も 好きなので、

 しょさい(書斎)の 引き出しの中には

足をはこんだ、てんらん(展覧)会の

チラシが

いっぱい・いっぱい・い~っぱい

入ってます・・


 そのチラシの地そう(層)の中から、

「展覧会の、定番土産」

である、

クリアファイル

十数枚、発見した クリン


A4サイズは 使うから

いいのですが、

 困るのが、チケットホルダーサイズの 小さなファイル

です

(そんなに 使いみちがない・・)


 しかし このあいだ、この小さいサイズの

クリアファイルに、

良い 使いみちがある。


ということを

知りました


 それは、外出先での「マスク入れ」にする。という 方法です


花粉

インフル

PM2・5

こうさ(黄砂)

病院

 とにかく、現代人は、マスクをするシーン 多し

 

でも、お店に 入った時など


 外で、いったん はずした・マスクを、どこに

しまっておくか

 それは、ビミョ~(微妙)な、もんだい(問題)で ありました

 

 なんとなく、そのままバッグに 入れていたけど・・


これからは、

小さい・クリアファイルに 入れてから、

 バッグに しまう このほうが、見た目も 

えいせい(衛生)面でも

スッキリするのかな

って

思います


というわけで、

長年 そのままに しておいた、

小さなクリアファイルにも

使いみちが できました




(捨てるものって、なんにもないんだなあ~・・)



クリン家の お片づけ、まだまだ ぜんとたなん(前途多難)

 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんまり再ブーム

2019-03-29 | くらし

 (もうすぐ、平成も おしまい・・)


あたらしい・世を むかえるにあたり、

クリン家も

 少し、おかたづけしなくちゃ、だよなあ~

年度末だし・・

なんて、

思っています。

 

 

何年か前に、

「人生がときめく片づけの魔法

一世を ふうび(風靡)した

こんまりさん(お掃除アドバイザー・近藤麻理恵)


 彼女が とべい(渡米)して、さいきん

アメリカ国民の「片づけたい」心に

火をつけ

一大ブームの中心に なっている

ニュースで 知ったクリンは

えいきょう(影響)を うけ、

今、

お部屋と 心を 

スッキリさせたく なっているのです


「さあ、やるぞ

 

「それ、捨てないでね。」(ミニクリン)


「えっ・・ だって、これ、

『おーいお茶の景品』でしょ  くつ下にするにも、片方しかないし。。」


 「寝袋に使っているんだ コリラックマ柄だから、

ザギトワ選手の応援にも 使えるんだよ」(ミニクリン)



クリン家のお片づけ・・  ぜんとたなん(前途多難) 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロコ取りがない時の裏技

2019-03-18 | くらし

 おりしも、「春の乗っ込み(←いっぱい魚が釣れちゃう)」

の 

シーズン

 このじき(時期)、釣り人がいる・家てい(庭)

では、

たくさんのお魚が あふれかえって

食べるのも、

一苦労・・

 

さばくのも、一苦労・・ ではないかと、

存じます



ウロコ引き(魚の鱗をとる道具)

ふんしつ(紛失)してしまった

クリン家では、

しばらく、包丁の背などで うろこを とっていたのですが・・

 「ペットボトルのキャップを使うと、すごく簡単にとれるよ

おしえてもらい

やってみたら

本当に かんたんだったので

お知らせしておきます


 やり方は、お魚の上に、ペットボトルの

ふたを 

おき(内側を下にします)、

 ひたすら・左右に、うごかす(力を

入れるひつようはありません)


約・1分で、半身分のうろこが とれます

 なぜ、こうなるのか?は わからないけど、バカみたいに、

かんたん(簡単) 

 

 お魚を いっぱい 買っちゃった、釣れちゃった、もらっちゃった、

でも、

ウロコ引きがない

という方に、

ぜひ・オススメしたい、うらわざ(裏技)です

 

・・・しっかし、鯛ばっかり こんなに

釣ってきて、

どういうつもりなんだろうね

おにいちゃんは・・」

チットが いいました。

 

「そんなの、ゆづ(羽生結弦選手)の

ワールド金メダル祝いの

うたげ(宴)で 

食べるために、決まってんじゃん

 

 

 


(いよいよ・あさってから「フィギュアスケート世界選手権」が はじまります うお~~ゆづ~~)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする