笑顔でハイヒール♪

働くオンナのハイヒールは、女性の心意気と体重を支えているのだ☆ 
さ~、今日も背筋伸ばしていこ~~~っっ!!

さぁ、2015採用活動がはじまります。

2013年11月30日 18時30分34秒 | キャリアのお話
明日から(正式には、午前0時から)、
公式に、3年生に対する採用活動がはじまります。
公式の選考は4月から、なんて言っていると乗り遅れ(て)ますよ~。

とはいっても、まずは、情報収集。
企業の社員から、生きた情報をしっかりと正しく客観的につかみましょう。
(そのためには、エントリー!)

『経団連の調査によれば、グローバル競争を勝ち抜くために欲しい人材は
「チャレンジ精神」「外国語能力」「好奇心旺盛で順応力が高い」の順だった。
大手企業は業種を問わず、
基礎学力が高く、外国語が話せて、環境順応力が高いひと握りの学生を取り合っている。』
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131130/bsg1311300819001-n1.htm?fb_action_ids=548949218532584&fb_action_types=og.recommends&fb_source=feed_opengraph&action_object_map=%7B%22548949218532584%22%3A644165555633621%7D&action_type_map=%7B%22548949218532584%22%3A%22og.recommends%22%7D&action_ref_map=%5B%5D
景気は上向きでも、大手企業は採用人数を増やさないところが多いです。
超大手以外の準大手が狙い目かも。

なぜか私も時事キーワードの本を買ってしまいました。
なかなか面白いです(^^)。
http://www.amazon.co.jp/dp/4022276355
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害と、就職

2013年07月16日 08時23分57秒 | キャリアのお話
発達障害、広汎性発達障害や、自閉症スペクトラム、
また、そういう傾向のあるボーダー上の方の
接し方や部下指導の仕方、また、学生の就活指導などを、
依頼されることがあります。

ある程度のパーセンテージで、児童、生徒、学生、社員の中に
いらっしゃるので、キャリアコンサルタントとしても、
研修講師としても、学びを深めるようにしています。

最近は、研究も進み、また知識も広まってきているので、一般的にも
普段接していて、なんとなく違和感を感じるという感覚で、気づいたり
見立てができるようになってきているのですが、
なかには、1対1で話す分には、(ご家族にも)わかりづらい方もいらっしゃいます。
知的な障害がなければ、もちろん成績も優秀な方が少ないないです。

企業研修をしていて、そういう違和感を感じる率が高い企業は、
理系、技術系であったり、また、
大企業であっても、グループディスカッション面接をしていないところが多いです。

就活については、理系よりも、文系学生のほうが苦戦する傾向にあります。
まじめで 成績が優秀だったりする分、
なぜ、就職活動に苦戦するのか、と問われることもあります。
本人やご家族に、診断か自覚がない場合は、言葉を慎重に選ぶ必要がありますし、
就活について、また職場内キャリアカウンセリングなどの相談をうけるとき、
主観的自己理解(家族の見方含む)と、客観的評価の違いが、
プラスマイナスの差が大きい場合もあり、対応に苦慮することもあります。

いまは、診断がついていれば、障害者枠での就職活動ができるということですし、
自覚があれば、発達障害の特徴を逆に活かした職種へのアピールもできます。
世間の理解も、進んできています。
企業でも、ご本人の特性を活かせる部署への配属も考えてもらえますし、
上司も、適した部下対応を学んでいる企業も多くなってきました。

診断してもらって、発達障害と判明したとき、
ご本人と、ご家族が理由がわかって、とても楽になったとおっしゃった方もいらっしゃいます。

ご本人や家族、そして、学校や会社、みんながハッピーになれるように
できることは何だろうと考えていきたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ内定をもらえていない大学4年生の君へ

2012年12月06日 12時56分31秒 | キャリアのお話
 大学4年生でまだ内定をもらえてない君へ。

あせらなくていいよ。
新卒での就職は、人生の「絶対」ではない。
いまの就職が、全てを好転させるわけでもない。
20代前半の選択が、人生を決めるわけでもない。
内定をもらえなかったことが、君への否定でもない。

 人生は長いよ。
生きている限り、いろんな生き方ができる。
人生の体験に無駄なものは一つもない。

すべてが自分の栄養になる。
すべての体験を栄養にしてやる!という思いさえあれば。

 自分で選択しても、選択していなくても、その体験は自分に必要なもの。
自分に必要な体験だから、体験してる。
ありがたいよねぇ。

 焦るな。

 自分が納得するのは、中年以降の場合も多いよ。
納得を模索しつづける人生も楽しい。あ、私のことか(笑)。
私のキャッチフレーズは、昔から「常に発展途上人♪」だったなぁ~(笑)

 今、「よし!」と思えることが、全ての幸福を決めるわけじゃない。
未来に「よし!」と思ってもいいんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都花街の経営学

2011年09月13日 22時59分03秒 | キャリアのお話
京都花街の経営学
クリエーター情報なし
東洋経済新報社


研究者が書いた花街の本です。

文化人や花街の住人、出入りするお客様とかではなくて、
アカデミックな視点で書いてあるのが、
客観的で面白いです。

この本は、とある大学の先生の講座を聴いたときに、
人材育成の視点で例として出されていたので、
興味を持ちました。


舞妓さんを育てるときのメンターは、
同じお茶屋のお姉さんじゃなくてもよくて、
他のお茶屋のお姉さんに育ててもらったり、

出入りしている業者さんに、誉めてもらったり、
お客さんに、ようなったと言ってもらったり、
お座敷の女将さんに、アドバイスもらったり、
花街全体で育成されていくらしい。

その点が、今の企業に欠けているような気がしますよね。

自部門で若手を育成しようとしても、無理がある。

かといって、他部門に、面倒みてくれとは言えない、
なんとか上司に、部下育成力をつけさせようと研修するけど、
若手は伸びないばかりか、辞めていったりもする。。。

その点のいいヒントがイッパイ入っているような気がする本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップ事前講座 先輩学生の話

2011年06月21日 10時26分23秒 | キャリアのお話
この時期は、大学生向けのお仕事が多くて楽しいです。

あちこちで、たくさんの学生たちと出会います。

昨日は、大学の通常の3コマの授業のあと、
インターンシップの事前学習の講座を行いました。

第2回目の昨日は、内定を持っている4年生の学生を招いて
彼の経験談と後輩へのアドバイスをしてもらいました。

彼は、メガバンクはじめ、証券会社、
日系および外資系コンサルティング会社など
驚くようなビッグネームから内定を獲得した学生。
そういうところから内定をもらうのには
それなりに情報収集力も、社交性も、
努力のしかたも、発揮する行動力も抜きん出ています。


3年生の学生たちは、私の講義よりも、
・・・よほど

・・・真剣に聴いていました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2011年06月10日 12時12分27秒 | キャリアのお話
この写真は、もう先週のことになってしまいました。
でも、せっかく撮ったので(笑)。

朝の新幹線で、なぜか大阪プチバナナ(前日にいただいたのね)とオーレを
朝ごはんに、るる~♪な気分で、名古屋へ向かいました。

この日は、大学の特別講義です。
大学生たちへのお話は、大好きなお仕事のひとつです。

彼らの純粋さと若さは、コラーゲンよりも効きます(笑)。



今月は、ホントにバタバタと、
日々、今日はどこへ行くんだっけ??な毎日です。

ついに、昨日、朝9時集合だったらしいのに、
10時前に、意気揚々と登場してしまった~。
よかった、仕事じゃなくて(^_^;)。

仕事じゃないから、気を抜いたわけじゃいんだけど、
最初10時集合だったので、手帳にはそう書いていたんだけど、
いつの間にか、変更になっていたんだね~。
何をするのかっていう内容メールは、先日にいただいていたけど、
開始時間の変更とは・・・書いてなかったじゃ~~ん(ノ_-。)。
たしかに、よぉく見たら、9時~って書いてあるけど。。。
学習:変更がある個所は、一見して分かりやすく伝える。これも技術。

めずらしく、懇親会を断り、とっとと帰宅して仕事を一つ片づける。


いまも、こうしている時間はないのだけど、
忙しいときほど、ちがうことをしたくなる、サガだねぇ。

んじゃ、仕事の続きをします。


そうそう、名古屋の帰りは、名古屋コーチンの鶏めしとビール♪
このとりめし、ほんのり甘くって、美味しかったです~。
リピートありです(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生や短大生の「中退予防はもはや社会問題」???

2010年09月07日 18時30分58秒 | キャリアのお話
ネイルを先日塗りなおしてきました♪

日曜日にある資格試験の対策講座を受講し、
帰りに、伸びかけていたネイルが気になっていたので、
ヒルトンホテルにあるネイルサロン、ネイラさんに行ってきました。

青みのかかったピンクを逆フレンチにして、
根元は、透明ジェル。
境に、紫がかって光るホログラムを並べています。


きれいになって、満足♪♪です。


このサロン、上手だし、とってもイイと思います。

まずは、夕方に予約せずに行ったにも関わらず、
(そのときのネイルを)外す者と
カラーリングなどの施術をする者が途中で変わってもよろしければ、
と、できる範囲を示して、受け入れてくださいました。
サロンの規模や込み具合、施術内容と係る時間によっても違いますが、
夕方の飛び入りは、断るサロンも多いのですけど。
訪ねたときも、施術中も笑顔や言葉遣い、話し方もとっても良かったです。

また、ピンクのところなどは、トータルで6回ほど、
かなり塗り重ねてあるのに、厚みなく薄く仕上げてくださっています。
なので、自分の爪の感覚がそのままで、指先が使いやすいです。
(ネイルをすると、ヒトの爪も気になるので、見ちゃうんですけど、
たまに、表面がボコボコしてたり、塗ってるところがブ厚くなってるヒトもありますよね。
そこが、ネイリストさんのウデなんでしょうねぇ。)

技術力も大満足だし、とにかく、提案力がすごくイイ♪。

ざっくりとした仕上がりイメージを聴いて、
爪の状態と希望、生活のしかたに合わせた施術を選ぶところから、
たくさんの色やデザインの見本から、好みを聞き出して、
そのままではなく、少しだけ変えるとこうなるというさまざまな
可能性を示してくれて、一旦決めても、
変更可能な範囲を、都度示し、確認しながら
最後までペースを合わせてくれて、仕上がりが希望通りになるように
進めてくれます。

この手法は、まるまるコーチングですねぇ~~~。


どんなお仕事の方も、優秀な方は、
技術力とコミュニケーション力の両方を、兼ね備えていらっしゃる
そして、そうと感じさせずにコーチングができる
あらためて、そう感じました。




さて、
今朝の日経新聞のコラム「春秋」に、

短大や大学の中途退学者が、
ある“NPOの試算では、8万人を超す人数になっている”とか。
“大学生の8人に1人が学業の途中で姿を消す”ことになっていて、
“中退を機に不本意な職業人生を歩む例も多い”、とか
“企業の採用が新卒一括に偏っていることも、学校をやめた人の
生きにくさにつながっている。”
(“”内は、日経新聞の春秋より引用)

と。

で、
“「中退予防はもはや社会問題」と32歳のNPO代表は憂いている。”
(“”内は、日経新聞の春秋より引用)

で、締めてあるんだけど。。。



で?!?!?!

だから、何なの?!?!?!

何が問題なわけ???


この中退希望者たちが、中退せずに卒業すれば、それでいいの?


この32歳の代表がいるNPOの報告書によれば、
中退理由は、
“経済的理由は少数派で、
学習意欲の喪失、人間関係、不本意入学が
理由の上位に並ぶ”
(“”内は、日経新聞の春秋より引用)
らしい。

なるほど。


で、

“「宣伝と現実がちがう」
「学生課はもっと親身になって」
「強制的に人間関係を築く場の提供を」
との声もあった”
(“”内は、日経新聞の春秋より引用)



アホか。



しかし、家族に大卒がいなくて、
大学を高校や中学などと同じように思いこんでいて、
大学は面倒見が悪いなどと、保護者から言われることがあることも事実。

でも、昔に比べると、今の大学の学生課なんて、
ココは幼稚園か、と思うほど面倒見がいいところが多い。

しかも、「強制的に人間関係を築く場の提供」をしないと友人も作れないのが問題でしょ。
それが、しかも、最近の大学は、そういう場を提供しているのだ。
学内活動も、学外活動も、特に一定以下の偏差値レベルの大学では、
大学主導で、学生を集め導いている、
まるで小学校のホームルームみたいになっている現状を知っているのか。
いまや大学のセンセイの一部は、研究者ではやっていけなくなっている。


そもそも、大学ってところは、
情報収集も、意思決定も、目標達成方法も、学習も活動も、
学生が、主体的に自主的にやるところではないの?

いつまでもご親切に面倒見てると、主体性が身に付かないんじゃない??


そのまま、企業に入ると、そりゃ~~、企業も自立性から躾けないといけなくなるわね。

そうなると、企業研修が増えて、
あら、もしかするとこれは私の仕事も増えるいい傾向なのかも(笑)~~~。


私は、しょっちゅう学生には、
「君たちは、もう大人だから」
「いつまでも子どもじゃないんだから、大人としての行動をしなさい」
「子どものように扱われることを喜んでいないで、一人前の大人として扱われるようになりなさい」
と、口酸っぱく言っている。
人は、同じようなことを、いろんな人から、繰り返し繰り返し言われることで、
やっとそれがフツウなんだと自覚することもある。
あるときに、ふと、これが言われてきた、あのことか、
と気づいて、一段上がれることもある。
今まで誰からも言われたこともない、というのは、周りも悪い。


“今や大学進学率は5割を超す。
周囲に勧められ「とりあえず進学」する若者も多いという。
現状では学校や学部を移るのも難しい。
中退者の多くが、入学前の情報入手をネットや案内書に頼り、
学生の声や学校の空気に触れていない点も気になる。”
(“”内は、日経新聞の春秋より引用)


今の大学は、『オープンキャンパス』といって
高校生を、大学のキャンパスに招いて、大学の雰囲気を
味わってもらったり、現役生と触れ合う機会を
一年に何度も持っている。
それはもう、そんなに回数いるか?
とツッコミ入れたくなるくらい。

それでも、
それに行くこともなく、
高校の進路相談で先生に勧められるままに、
大学を決める、
成績によっては、推薦してもらえる大学も限られてくる。
または、その大学にしか、受からなかった、
という大学生もいるのはたしかだ。

たとえ、そういう意思決定の仕方が、
本人にとって不成功だったと感じたんだとしたら、
それはそれで、いい勉強になったんじゃないのかしら。
「気づきは、学習の第一歩」ですから。

若いときの不成功体験は、人生勉強だとも思うけど。

それをどう生かすか、どう読み換えるか、または、どう受け入れるかも、
若い時に体験しておくことは、どちらかというとイイことだと思える。



なにも感じず、何も考えずに、中退せずに卒業するのと
どちらがいいとは、決められないんじゃない?



現代の若者に、不成功や失敗を、乗り越える力というものが不足していると
私も感じているのは
たしかで、
その力をつけるためには、失敗経験や不成功体験をして、
乗り越えることが学習だと思う。
そのときに、ちょっとサポートしてあげられる教員でありたいとは
常々思っている。
失敗や不成功(今回の場合では、選択ミスや意思決定プロセスのミスを後悔すること)を
しないように甘やかすのとは、ちがう。

逆に、自分で決める、決めたことを受け入れる、そこからどうするかを工夫する、
という体験を多くさせることが、
生き方の選択肢を増やし、いつでもシフトチェンジと、プラス思考ができる力になり、
生きる力、乗り越える力になると思っている。

生きる力、というのは、「自分と、自分以外の人を幸福にする力」だ。


中退というやり直し方もアリだと思う。
まだ若いんだし、
ちょっとくらいの遠回りは、人生の幅を広げる。


日経新聞のこの春秋を書いた人と、32歳のNPO代表に訊きたい。

中退は悪いことなの???

中退してでも、ちがう生き方を選ぶのは、悪いことなの??



誰にとって、「社会問題」なわけ????






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な・・・夢と現実

2010年07月22日 15時28分02秒 | キャリアのお話
写真は、IKEAでセールになってた、スカーフなどをかけるハンガー。
スカーフやネクタイやベルトなどを、輪っかにかけるみたい。
夏のスカーフやショールをかけてみたら、
選びやすくて、なかなかGoodでした(^^)。


さて、もう夏休み寸前の大学です。
この猛暑の中、体育会系のクラブは、元気に走り回ってる・・・。

サッカー部とどこかのチームが、試合をしてるみたいで、
見学人もいて、応援していた。

なんとなくワールドカップを思わせるわ~。

また偶然に相手チームが、あずき色だったので、
おお~~、スペイン対日本だ~~~、
などと、涼しい教室からチラ見しながら、
授業をしてました。

それにしても、

・・・クーラーに一日中頼っている私からすると、
この猛暑も猛暑の日中に、
日向でボール追いかけて走り回るなんて・・・
もう種類のちがう生き物に見えるわ。。。


さてさて、その試合にでていたメンバーが
その後、二人、私を訪ねてきてくれました。

2011年卒業の、今、就職難で話題になっている4年生のふたり。

一人は、サッカーで食べていく覚悟を決めているし、
もう一人は、2011年就職ランキングで、トップ3に入っている企業からも
内定をもらっている。


私の授業を取っていて、授業が終わった後も慕ってきてくれるコたちは、
みんな内定をもらっている。
しかも、メガバンクやシンクタンク、IT企業、運輸と幅広く、
人気ランキング上位の企業も多い。


いつも仲良くさせていただいてる先生のゼミも、
私の授業を取ったいた17名のゼミ生のうち、
16名が内定していて、
あと一人も、最終選考の結果待ちだし、

そのせいで、世の中の就職難が、おおげさな・・・というカンジになってしまうんだけど、
よくきくと、私の授業を取っていた学生たちが好調すぎるほどで、
彼ら以外の大多数は、やはり苦戦しているらしい。
それは・・・私の授業を取らないからじゃないかしらぁ~・・・(×.×)☆\(・ ;)



さて、
その、全国の学生垂涎の就職内定を持っている
彼は、クラブの中では、ワールドカップのときの川口のような存在。

求心力があって、彼がいるだけでチームがまとまる。
後輩たちも彼をリスペクトしていて、なにかと相談している。

人柄もいいし、コミュニケーション能力もいい。
チーム構築力もいい。
ホスピタリティの考え方も、抜群。
私の授業では、トップの成績をつけた。

大学名じゃ残れないような小さな大学の学生の一人を、
こんな人気企業の採用担当者が、
すごい数の就職希望者の中から
よく彼を見抜いたと、
私は、逆に企業側を見直したものだった。
そう、逆に、この企業は、やっぱりスゴイ会社だったんだと
再認識した次第。


その彼も、いま将来の決断の時期に来て、
スッキリしない思いを抱えている。

彼がやりたい仕事は、自分のためでなく、お客様に喜んでもらうもの。
それを追求したいと本気で思っているのがすごいんだけど、
その思いを、その人気企業で
どう具体的に発揮できるのかがうまくイメージできない、という。

彼に内定を出している企業は複数ある。
最終的に辞退した企業も、複数ある。
そして、まだ最終選考の結果待ちの企業もある。

なんと贅沢で、しかもレベルの高い悩みか。。。

やったことのない仕事をするんだから、
イメージできなくて、それがフツウなんだけど。

1時間ほど、キャリアカウンセリングを行うと、
この夏休みの行動を、彼が決めた。

涼しくなるまでには、結論を出すとのこと。

私は、彼が出したその結論を聞かせてもらうのを
楽しみにこの夏を過ごしましょう。


未来ある彼らと関わっていける仕事ができて、
本当に幸せ。
感謝感謝の日々です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最高のプレゼント

2010年05月27日 19時07分00秒 | キャリアのお話
今朝、ケイタイが鳴った。


その電話は、
ある企業の最終面接に行っていた男子学生からでした。

「先生、いま東京から帰ってきました。
○○会社様から、内定をいただきました。」

という報告の電話です。



彼は、昨夏3年生のときに、2500名のエントリーの中からの24名の
インターンシップ生の選考に残って、すごく内容の濃い
インターンシップを経験してきた学生です。

そのときの話は、「後期授業がはじまりました」に
書いていますので、↑こちらをどうぞ♪


彼は、私の授業を1年生のときから取ってくれていて、
もう取る授業がなくなった4年生になってからも、
私の授業のある日に、訪ねてきてくれて、
就職活動で経験した話などをいろいろと教えてくれる学生です。

3年生のときから、早く就職を決めて、
部活のサッカーをやりたい、なんて言ってた、
さわやかなサッカーBOY(^^)。
今でも、サッカーの自主練習をしながら
授業が終わるのを待ってくれています。

彼が就活してきた企業は、グループでの課題達成や、
プレゼンテーションの内容が高度で、
彼のプレゼンテーション力は、私の授業で設定していたレベルを
はるかに超えたようです。

彼が決めてきた会社でも、自分の今後のキャリアについて
プレゼンテーションする機会があったようなのですが、
社員の方々が、評判を聞きつけて集まり、
全員のスタンディングオベーションをいただいたとか。。。

教え子が、自分を超えていくのを、
こんなに嬉しいと感じるもんなんだ~~と
いうことを、私に教えてくれた学生でもあります。

3年生のときには、内々定を出してくれていた企業もあったのですが、
彼は、4年生になってから、最終選考を残している3社の中から、
1社を選ぶつもりでした。

その中の1社の社長と、じっくりと話をしてきて、
会社が目指していることと、
自分がやりたいこと、そして目指しているキャリアが
一致したということで、
決めてきたそうです。



いつも、
「先生の授業は、すごく役に立つ」と
ほめてくれていたのですが、


今朝の電話で、

「先生が、役に立ついい授業をしてくれたから、
ちゃんとそれに応えたかった。

まだ内定だけど、
形にして、応えたいと思っていたから、
やっと、今日、この報告をプレンゼントできました。」


この言葉は、私にとって、史上最高のプレゼントです。

電話を置いてから、涙がポロポロ(T_T)・・・。

人を生かすのは、こういう言葉なんやろねぇ。
学生に生かしてもらってるということを感じます。


自分が納得のいく、満足できる就職活動を、楽しみながら満喫して、
自分の未来に希望を持って、自分の力で、自らの将来をつかみとった、
最高の就職活動だったね。
おめでとう!!!


そして、史上最高のプレゼント、ありがとう!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心最後の一等地 大阪梅田北ヤード

2010年05月14日 15時53分40秒 | キャリアのお話
昨日は、このビルで、お仕事でした。

空中庭園のあるこのビルは、梅田スカイビル


大阪観光をしたことのある人は、一度は、
ここの空中庭園から
大阪を一望したことがあるのではないでしょうか。

ここのビルもオフィスフロアがあります。、
すっごく眺めがいいです。
休憩時間に、コーヒー飲みながら、景色見てると
すっごく気持ちいいです。


JR大阪駅の北側の、梅田北ヤードは、すごい勢いで
工事が進んでいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%9C%B0%E5%8C%BA
もともと、大阪駅の北側は、すごく広いJR貨物の基地だったのですが、
駅の南西部の開発が、完成しましたし、
とうとう、ココに開発の手が入り始めたんですね。

日本の都心に残る最後の一等地と言われています。


久しぶりに、北側から大阪駅を見てみると、
すっご~~~~く近代的なビルディングになってきている~~。

さすが、日本で2番目の都市の玄関口!!

東京駅前の丸の内や八重洲には、かなわない・・・かぁ、
でも、南側の西梅田は、丸の内っぽく、けっこーイケてるので、
北側も期待できますねぇ~~。

人の流れも、街の中心も動きがあるでしょうねぇ。

残念なことに、新幹線は隣の新大阪駅だけど、
JR在来線、地下鉄、阪急電車、阪神電車などのハブ駅としての大阪駅、
その北側の北梅田ヤード開発の完成が楽しみです。


で、この写真のビルで、何してたか・・・。

今日はアドバイザーとしてのお仕事でした。
いつもとちがって、座ってできる仕事なので、エネルギーは温存。

だから、今日は元気余ってるし、お買いもの三昧かぁ~~~と
昼間は、そう思っていたんだけど、
やっぱり、一日お仕事すると、
それなりに、仕事の後っていう、心地良い疲労感はあるのねぇ。

なので、早めに帰宅することにしました(笑)。


そういえば、ジャンボ宝くじが発売されてたっけ、
と思い出し、

大阪駅北側開発で新しくできるマンションを買うぞ~~~♪
しかも、トップフロアだぁ~~~♪♪
と、
ドリームジャンボ宝くじを、10枚だけ!!買いました♪

3億円当たったら、
こんな大阪駅近での、アーバンライフ・・・ぐふふ~~~♪♪♪

なんてこと、考えてニヤつきながら、
ラッキーなことに、帰りの電車で座ることができると、
一瞬で、寝てました~~(^O^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする