笑顔でハイヒール♪

働くオンナのハイヒールは、女性の心意気と体重を支えているのだ☆ 
さ~、今日も背筋伸ばしていこ~~~っっ!!

平成21年度・新入社員のタイプは「エコバッグ型」

2009年03月27日 19時56分12秒 | キャリアのお話
本日、(財)社会生産性本部から、平成21年度の新入社員のタイプが
発表になりました。

以下、社会生産性本部のホームページからの引用です。

---------------------------------------------------

平成21年度・新入社員のタイプは「エコバッグ型」


環境問題(エコ)に関心が強く、節約志向(エコ)で無駄を嫌う傾向があり、
折り目正しい。小さくたためて便利だが、
使うときには大きく広げる(育成する)必要がある。
酷使すると長持ちしない(早期離職)が、意外に耐久性に優れた面もあり、
活用次第で有用となるだろう。
早く消費を上向かせ、エコバッグを活用する機会を増やしたいものである。


----------------------------------------------------引用終わり。


毎年、思うことだけど、

ネーミング、うまいよねぇ~~。


エコバッグって、本当にエコ?!っていう議論もありましたね。
エコバッグは製作段階で、多量のCo2を排出するとか。
モトをとるのには、かなりの年数と、使う人の高い意識が必要だと。



今年の卒業生(大学からの目線だね~)は、
優しさを表現できるコが多かった学年だった。

授業が終わった後、荷物が多い私を見て、
「センセイ、一つ持ちましょうか?」なんて
よく言ってくれて、実際に持ってくれた。

また、2つのゼミ学生との合同飲み会では、男子学生に埋もれている私を
「センセイ、こっちおいでよ」と
女子学生のいるグループに、さりげなく誘ってくれたり。

気遣いのできるコが多かったなぁ。


それぞれの就職先で、
大きく広がってくれるといいな。


「最近の若いモンは」なんて、よく聞くけど
自分たちも、かつては言われてきたもんだ。
でも、本人たちは、ドコ吹く風で、
なんとか、やってきてる。

ピラミッドの壁画にも、書いてあるらしいよ。
「最近の若いモンは」って(笑)。



ただね、自分の居場所は、自分でつくるもの。

与えてくれるのを待つだけではなくて、
新しい環境の中でも、自分から居心地のよさを
つくるようにしよう!

そう、Let's communication!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリア・コンサルティング技能検定☆合格!!

2009年03月26日 19時01分57秒 | キャリアのお話
今日、合格通知が届きました♪

厚生労働省が、キャリアコンサルタントを国家資格にする、なんて
言い出して、昨年末から今年2009年年頭に
第一回の技能検定試験があったのです。


昼間に、合格通知のハガキが届いて、ネチャ~~と、
貼り付けになってるのを、はがして見ると、
すべて「到達」(合格点到達ね)で
ストレートの合格とは、書いてあるんだけど、
「ふぅ~~~~ん」と思っていた。

いや、かなり、ニヤ~~~とニヤけてはいたけど(笑)。

第一回目の試験というのは、いわゆる傾向と対策が立てられない。
民間の資格のときには、養成機関があったけど、
今回ばかりは、個人個人のヤマかけ?にかかっていたと思う。


実際にすでに厚生労働省認定のCDAという、キャリアコンサルタント資格を
持っていて、
仕事もキャリア関係の仕事もしているのに、
情報が無いので、受験する私たちは、まったくの暗中模索だったのよ。
今回、ダメだったら、今回とちがう作戦で、第2回目を受けようって
本気で言ってたくらいだった。


でも、合格通知をもらって、
なぁんだ、合格率なんて、90%くらいなんじゃないのぉ?
ほとんど、みんな合格でしょお~~~。
と思っていたんです。


いま、夜になってから、合格率を調べてたら、

なぁ~~~~んと、合格率16%弱!!!

第一回の検定試験で、こんな低い合格率ってアリ??!!ありえん!!


参考資料は→ http://www.career-kentei.org/goukaku/download/testresult.pdf



全国で、2,829名が受験して、合格者が452名。
近畿に限ってみれば、合格者は90名。

おおぉ~~~~~~~~~。

なんか、ヤッタじゃ~~~ん!


急にうれしくなってo(^O^)o、
ほっぽり出してた、ハガキをもう一度、ちゃんと
見直して、ホワイトボードに張り付けました(^^)v!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見送り

2009年03月23日 21時58分56秒 | ハイヒールなお話
「おくりびと」の話じゃありません~。

3月に入り、暑さ寒さも彼岸まで、のころになって
入社前研修や、OJT担当者の教育研修が多くなっています。

先日も、とある企業様で、研修がありました。

例年は、新入社員に関する研修は、社内講師で間に合わせていたとおっしゃる
その企業様も、ようやく外の風を入れていないデメリットに
気付かれたとのことで、久し振りの社外講師によるマナー研修ということでした。


大きな企業というのは、自分自身のカラダが大きいために
その会社での風習が、「フツウ」になっていることが
ときどきあるんです。

その会社では、みんながやってるから、それがフツウだと思ってしまう。

それも大きな会社なので、この会社がしているんだから、
間違いないだろうと、信じてしまうこともあるでしょうね。


しかも、先輩から後輩へと、申し継がれていくので、
伝言ゲーム的に、いつのまにか逸れてしまっていることも
多いんじゃないかと想像します。


世の中には、省略形もあるし、
その場その時の臨機応変型もあるし、
大体合っていれば、なんとなくそのまますぎることもある。

それはそれでいいんです。
また、時代に合わせて変化していくこともありますし。

でも、一番丁寧なこと、
一番格式の高いこと
そもそもの基本形を
ちゃんと知っていて、省略しているのと

省略形が、基本だと思っていて、
または、基本形の意味や理由を知らないで、
悪気なくちょっとヘンなことを
知らずにやってしまっているのとでは
大きな違いがあります。


たとえば、基本から外れたことをあえてするときには、
一言ことわるというルールがあります。

正しいのはこうだと、わかっているんだけど、今は都合でこうさせてくださいと
一言かけるわけです。
これは、基本がわかっているからこそ、基本を外れる失礼を先に
ことわりを入れることができるわけで、
基本を知らないと、平気な表情でやってのけて、知らず知らずのうちに
相手を不快にさせてしまっていることもあるわけです。
そういう、知らず知らずに、顧客ロスをしている企業様も多いのでは
ないかしら。もったいない話です。


ビジネスマナーなどは、ほとんどの会社が入社直後の同時期に研修するので、
研修受託会社も、講師を数揃えるために、焼け石で集めたりするもんだから
講師も玉石混合で、
日本の伝統的なマナーも知らずに、ビジネスマナーだけをかじって
講師になっている方も多いのが、現状のように見えます。
(なかには、企業で働いた経験もない講師が・・・大丈夫?!)
日本のビジネスマナーは、日本の伝統的なマナーやしきたり、所作、ふるまいを
モトにしていることも、とっても多いんです。
その省略形を、しかも焼け石で・・・と考えると、かなり伝言ゲーム的な
変形が起こっている可能性を感じてしまいます。
実際に、出版されているマナーの本も、ときどき怪しい部分があります・・・。




「そもそも」これが基本で、こうするのは省略形、またはスピード重視形などと
説明しながら、
また、一つ一つの所作やマナーの、理由やルーツをお伝えしながら
今回も研修を終えました。


お見送りにも、いろんな段階があります。
相手との関係において、
フロアで見送る、エレベータ前で見送る、玄関ロビーで見送る
外に出て、見えなくなるまで見送る、もっとありますがココでは省略・・・。

さて、研修担当だった「長」の方が、見送ってくださったんです。

玄関前まで出てきてくださったので、「もうこちらで結構です」
と、ごあいさつもして、会社の敷地内を正門に向かって歩いていたのですが、
一度振り返って、見送ってくださっていたので、立ち止まって挨拶。
もう、中に入られただろうと思いながら、
敷地内に横断歩道や車道と歩道の区別もある、かなり広い敷地、
春一番の黄砂交じりの嵐の中を、ズンズン歩いて正門のほうへと・・・

なんとなぁく気配を感じて、振り返ってみたら

まだ、見送ってくださっていたんです。


かんどぉ~~~~~~~~~~~~!!!


講座の中で、見送りについて、自分がお伝えした一部であるにも関わらず、
本当に見えなくなるまで、ずっと風の中、立って見送ってくださっている姿を
見ると、感動しました。

ゼスチャーで、「もうお入りください」とお伝えして、
もう一度お辞儀をして、その会社を後にしましたが、
「相手を大切にする気持ちを形に変える」マナーの相手役を実体験すると
大切にされた相手は、こうも感動するのだと、

今日、私は教えたのではなく、教わりに行った日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティ

2009年03月07日 17時00分26秒 | 本のお話
ハーブティー事典
佐々木 薫
池田書店

このアイテムの詳細を見る


最近、ここ数年、ハーブティを時々飲んでます。

「生活の木」というお店
(今日の日経新聞で、化粧品を自分で作るっていう記事で出てたね~)で、
オーガニックのハーブを買って、
自己流で飲んでたんだけど、
先日も、いろいろと試してみたい葉っぱを買ってたら
レジの横に、こんな本を発見。

お店の方も、「私もこの本見て、勉強してます」なんておっしゃって
何冊かある本の中でも、
一番わかりやすくって、写真もキレイで、
ハーブティのいろいろな効能から、味や香りや、お茶になったときの色まで
ちゃんと載ってて、
すぐに、購入♪

家にある葉っぱで、本の通りにブレンドして飲んでみたり、
花粉症に効くブレンドを試して、鼻がスゥ~~~となってみたり、
いままで以上に、ハーブティを楽しんでます。


以前に、知人が「メディカルハーブ茶」に凝ってるって
言ってたけど、
不眠症に効いたり、肌荒れや、二日酔いに効いたり♪(笑)
アレルギーに効く組み合わせや、母乳が出る!?なんてのもあって、
ちょっと楽しい~。

毎日、今日は、どんなの飲もうかなぁ~~~なんて、
楽しみに開いている本です。


今日は、ジャーマンカモミールとレモングラス、ハイビスカスを少し足して
はちみつも少し入れました。
ふんわりリラックス系。
薄いピンク色のお茶を、楽しんでます。

ふふふ(^^)、そうお茶も、薄紅♪

あると思います!(ぜひ、天津風にお願いします(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする