心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

「災害ユートピア-なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか」亜紀書房

2011-06-30 01:28:23 | 
レベッカ・ソルニット著 高月園子訳 2010「災害ユートピア-なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか」亜紀書房

「不幸のどん底にありながら、人は困っている人に手を差し伸べる」現象について、1989年のサンフランシスコ地震、1917年のカナダ・ハリファックスでの大爆発、1940年のロンドン大空襲、1985年のメキシコ大地震、2001年のいわゆる9.11、2005年のハリケーンカトリーナ、などで起こった事実、報道されたこと、流れた噂、などを克明に挙げている本。

ぼくには、災害後にアメリカでもカナダでもイギリスでもメキシコでも、人類に共通?した愛他行動があると確認されたことが発見。
今回の東日本大地震でも、日本人特有!みたいな愛国的な表現が気になっていた。

ではなぜ、その「楽園」が日常に生かされることはないのだろうか・・・?
そう思う。

Rebecca Solnit, 2009, A Paradise Built in Hell – the extraordinary communities that arise in Disaster, が原著。



最新の画像もっと見る