仙台に着きました。
駅まで出迎えに来てくれたダンナとお寿司屋さんへ
老舗の立派なお寿司屋さんは見るだけ~

だって一人1万円以上するらしいんだもん。
銀座にもある『すし勘』は空き席なし
昭和の香りたっぷりの『寿司本』へ
文化横丁の小さなお店です。
店内は

若いクワタさんのポスターあり。

意外なことにモダンなお皿に盛り付けられた上握り。
小ぶりで、近海物のネタで美味しかったです。
ご飯がやわらかめ。
ダンナはアラ汁を絶賛してました。

ホヤ。
私は『わざわざ食べなくても良い』分類に入れました。
母に「たまに行った時ぐらいご飯ちゃんと作ってあげなさい」と
言われたけど、初日から外食でした。
駅まで出迎えに来てくれたダンナとお寿司屋さんへ
老舗の立派なお寿司屋さんは見るだけ~

だって一人1万円以上するらしいんだもん。
銀座にもある『すし勘』は空き席なし
昭和の香りたっぷりの『寿司本』へ
文化横丁の小さなお店です。
店内は

若いクワタさんのポスターあり。

意外なことにモダンなお皿に盛り付けられた上握り。
小ぶりで、近海物のネタで美味しかったです。
ご飯がやわらかめ。
ダンナはアラ汁を絶賛してました。

ホヤ。
私は『わざわざ食べなくても良い』分類に入れました。
母に「たまに行った時ぐらいご飯ちゃんと作ってあげなさい」と
言われたけど、初日から外食でした。
小樽にもすし勘さん、あります!!
楽しかったでしょう。
宮城は海産物が美味しいですよね。
お寿司だってこちらとは比べものにならないんだろうな~って思います。
回らないお寿司屋さんなんていつ入ったっきりか
はるか昔の事です^^;
CDさん、美味しかったでしょう!!
ほっぺたが落ちませんでしたか?(笑)
回転寿司でもネタがちがいますよ。
東京や横浜では、目が飛び出ないけど
回らないお寿司屋さんってあまり見かけないです。
仙台にはまだまだ小さなお寿司屋さんが
あるみたいです。
あ、お寿司のせいではなくトシのせいか!
やだなあ、ほっぺた垂れてきて