goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

多賀城と東北絆まつり①

2017年06月13日 | 日記
週の前半は熱海へ、後半は仙台へ

と、いう忙しくも楽しい一週間でした。

仙台で、ダンナが「多賀城に行こう」と言いました。

「お祭りに来たのに、他にも行くの?」と思いましたが

電車で30分ほどで行かれるそうなので行ってみました。


多賀城が古代都市?なんのことだろう?

多賀城は奈良時代に作られたお城でした。
奈良時代、中央集権を目指して陸奥国の役所として
造られたお城だそうです。
今から1300年もむかしの話です。
元々住んでいた原住民との戦いの日々であったそうです。

城跡にはボランティアの方々がたくさんいらして
丁寧な説明つきで案内してくださいました。




「壺碑 」国の重要文化財。
当時の都、奈良までの距離などが記され、西に向けて立っています。
西暦762年に建てられたようです。
ながらく地中に埋もれていたせいで、1300年以上も昔のものとは思われないほど、きれいです。

後世、芭蕉や多くの人々が訪れたそうです。










きれいに整備されています。

多賀城の南門を復元しようとしているが予算が足りず
木ではなくコンクリートで作る方向に話が進んでいるそうです。

ぜひ、地元の木で作って欲しいと、ボランティアの会長さんと話が盛り上がりました。


赤い柱の美しい門だったようです。

多賀城跡では あやめまつり も予定されています。



私たちが行った時はまだ早かったのですが
2割ほど咲いていました。
















きれいでしたよ。

薔薇もいいけど、梅雨空にあやめも日本情緒がありますね!

午後は仙台市内にもどって、絆まつりを楽しみました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海に団体旅行。 | トップ | 多賀城と東北絆まつり② »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dew)
2017-06-15 10:14:33
多賀城懐かしいです。
夫が結婚前に史跡のすぐそばの住宅地(当時ニュータウン)を買っていて、何度か見に行った事があります。
当時は史跡もちょっと小高い丘がある?程度だった記憶。
その住宅地もまだほとんど家が建っていなくてやたら広かった・・・。って、不便そうと思いました。
そこに住むつもりがなかったので10年後に売ったのですが、バブル直前で損したわけです。
今はどんななのかなぁ・・・。
返信する
dewさんへ (♪CD♪)
2017-06-17 17:49:49
そうだったんですか!

初めて行きましたが、多賀城駅はとてもきれいな駅でした。

駅前には商店街などは見当たりませんでした。

多賀城跡の丘の上から見たら
丘の下は住宅地で、学校もありました。

仙台からも近いし、今だったら、きっと住みやすいですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事