goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

花(八重桜)より団子(ピザ!)

2012年04月25日 | 日記

我が家の近くの八重桜が満開です。

自分の目の前180度がピンクで壮観です。

今日はムコ殿ミー君がピザ職人に変身。

みー君がこねたり、焼いたり、一人で一手に引き受けて作ってくれました。

トマトとモッツァレラのサラダも美味しかった!

こんな「カエル顔」の陶器の窯で、ピザを焼きました。

うまか!!

パクパク、パクパク。

80歳のヒトもアラカンのヒトもその友人のDonちゃんも30代の人もゼロ歳の人も

パクパク、はふはふ。

うまか!!

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« D混合宿 | トップ | たけのこ »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゅんこ)
2012-04-25 00:59:33
綺麗な桜ですね!
長崎の桜前線はあっという間に行ってしまいました。
八重は遅いのかしら?

同じ日本でも実家の東京とは季節が少しズレていて、やっぱり南よりなのねと思うのです☆

ピザおいしそう!
素敵な婿殿ですねo(^-^)oみたことないピザ窯!?
市販されてるんですか?
返信する
Unknown (プチみろ)
2012-04-25 08:57:55
なに? それなぁに?
初めて見ました。
陶器の窯なんてびっくり。
本物の窯焼きビザみたいな焦げ目。
美味しそう。
海苔が載ってるピザ食べたいです。
返信する
Unknown (Sue)
2012-04-25 09:23:12
私も昨日、八重桜の公園を散歩しましたよ~。
いつの間にか、トイレや休憩所ができて、整備されましたね。
ピザ窯、驚きです。
これを使えば、
家庭でも石窯焼きのピザが食べられるのですね!
でも火加減が難しそう。それにこれって、
蓋が開くのでしょうか。生地の出し入れはどうするのかしら(と興味深々です)。
返信する
Unknown (yuki)
2012-04-25 11:00:26
私も昨日ブログを見た後、検索してしまいました。
見つけました!
キッチングッズ好きなワタクシ、(料理もそんなにしないのに)すご~く欲しくなってしまいました。
でも入り口がせまくて具沢山は、むずかしいとの情報。

でも、婿殿がお作りになった、ご馳走ピザは、具沢山ですよね!おいしそう~~~
返信する
いいねぇ~ (majyo)
2012-04-25 21:10:16
アタシもほしいわぁ~~
ピザ焼き窯!
ふたが開くのかな?
でも一枚づつしか焼けないのかな?!
時間かからない?
返信する
ちゅんこさんへ (♪CD♪)
2012-04-26 00:10:30
八重桜は染井吉野などより遅いようで
毎年4月末に咲きます。
今年もきれいに咲いてくれて
我が家の窓からも全山ピンクなのが見えてステキです。

このピザ窯は東○ハンズで買ったそうですよ。
返信する
プチみろさんへ (♪CD♪)
2012-04-26 00:14:44
海苔がのっているのは
アンチョビソースで炒めた鶏肉、さくらエビ、しらす、海苔だそうです。
すごく美味しかったで~す!

返信する
Sueさんへ (♪CD♪)
2012-04-26 00:17:22
八重桜の山はきれいに整備されましたね。
木の本数はだいぶ減りましたが
お花見もしやすくなりました。

アミを連れていくには以前の山深い感じが良かったですが、POPOちゃんを連れていくには
今の方が歩きやすいです。
返信する
yukiさんへ (♪CD♪)
2012-04-26 00:19:28
そうなんです。
ミー君もつい乗せすぎて、1枚目は形が崩れてしまいました。
2枚目からは沢山具を乗せて、ぎゅうぎゅう押して焼いたようです。
(食べていただけで、苦労は見ていない)
返信する
majyoさんへ (♪CD♪)
2012-04-26 00:21:55
蓋は開きません。
スコップみたいな大きな金属のへらで出し入れしていました。
窯の中は300度ぐらいになるそうで1枚5分ぐらいで焼けました。
うちの中が煙でもうもうになりました。
直火でないとダメだそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事