3連休の初日。
我が家は、小学生の子供たちの運動会でした。
前夜に短い時間でしたが土砂降りがあったり、天気予報も快晴では無かったので
嫌な予感はしつつも、お弁当の用意はして当日の朝を迎えました。
ですが、朝早くにまた一雨。
ザーッと降ったと思ったらその後は、真夏のような日差しになり
連絡網も廻ってこなかったので、一通りの用意をして
学校に向かいました。
予定通りプログラムが始まり、先ずはお姉ちゃんの徒競争。
良い場所からバッチリ応援ができ、6人中3位で走り抜けました。
そのあと、3つ目の競技が始まった途端!
バケツをひっくり返したような土砂降り。
急いで敷いていたレジャーシートを弟くんに被せ、雨をやり過ごしたのですが
子供も大人もみんなびしょ濡れ。
私も、下の子を濡れさせないよう必死で、自分はものの見事に
ずぶ濡れになりました。
あっという間にグラウンドは水溜りになり、このまま続行は難しいと思われたのですが
20分ほど休憩を取って再開と決まりました。
急いで自宅に戻り、シャワーと着替えを済ませた頃、また雨。
会場に残っていただんな様から連絡がきて、
『このままお弁当の時間に変更だって。』
雨による急な変更は、楽しみにしていた競技のいくつかが中止になったり
繰上げになったりで、もう会場は混乱していました。
当然、グラウンドが座れないので、お弁当は校舎と体育館が開放されたのですが
混雑していて、ゆっくり食べていられる状況ではなかったかも。
食べている最中にも降ったり止んだりで、先生方の招集がかかりました。
案の定、このまま中止が決まりましたが、ここからが一番大変でした。
空はまた良い天気。
もうここまできたんだから続行をと言う保護者に、なんで今日行ったのかと言いだす
保護者も現れ、みんなが疲れきっている中、不穏な空気が漂いはじめてきました。
先生達は大変な思いだったでしょう。
実際、文句を言う人は言いやすい人にしか言わないものです。
(直接校長先生などには言わないものです)
そして、そういう人は周りをけしかけようとします。
幸いだった事は、その挑発にのる人がいなかったこと。
むしろ、嗜める人が現れ、小火は広がる事はありませんでした。
こういうとき、地域の力って大事だなと思いました。
保護者同士では難しいことも、第三者の立場の人が間に入ることで
しがらみがなくなり、解決しやすいことがあるのかもしれないですね。
結局運動会は、今日はこのまま中止になり、後日日程を調整して
仕切り直しにすると連絡がありました。
致し方ありません。
こればっかりは、誰にも責めは負えないでしょう。
こういう運動会もあったと思うしかないのです。
楽しみにしていた息子の徒競争や娘のダンスなど・・・
仕切り直し日は父親の参観は難しいでしょうから、その分も応援し
しっかり写真を撮って、何よりも記憶に焼き付けておこうと思います。
息子には初めての運動会が大変な一日になりましたが、
お父さんが久し振りに休みのことのほう嬉しかったようで(それも連休)、
今日より、明日何をして遊ぶかのほうが楽しみのようです。
娘にしたら、嫌だった組み体操が中止になったことが、さぞ嬉しいようで
誰一人、運動会が中止になったことを残念がるものはいません。
午後、すっかり夏の日差しに戻った青空のした、
どこのお宅も、泥まみれになった物を洗い落とすのに大忙しでした。
でも、同じ関東圏内でもかーかんさんの地域は大変な目にあわれてしまいましたね・・・。
モンペ。
やっぱりいるんですよ~、どこにでも。
そして本人には全く自覚がなくて、本人としては正義感にかられてやったことなんでしょう。周りの声を代弁してやっているんだ、みたいな。
はあ。大事にならなくて(?)なによりでした。
そして子供さん達もあまり気にしてないようでなによりです。
何事も「仕切り直し」だと熱も冷めるものですが、がんばって応援するしかないですね!(お弁当も)
モンペ!
市内でも落ち着いている方だといわれる地域ですが、やはり生息していたんだと、知り合いのお母さん方と驚きを隠せませんでした。
あさこさんの仰るとおり、
本人は全く自覚がないどころか、正論だと思っている。
手に負えません。
天然と言えば聞こえはまだ可愛いのですが、
もう、ここまで出来上がったものは、そう簡単に変わることができないので、何を言っても無駄なんでしょうね。
他の学校では、体育館で続行したところもあるようです。
しかし、蒸し暑さの中、人がいっぱいの体育館も、凄まじいことになっていそうです。
どうか今日の反省を活かし、天気の日が多い10月に開催してもらいたいものです。
振り替えは、お弁当じゃなく給食なんですよ☆
お弁当作りの仕切り直しは、さすがに頂けません♪