goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

日陰の庭の小さな新芽

2012年03月13日 | 家作り

三寒四温
春はこの言葉通り、今日は寒い一日でした。
でも、夕方までお天気が持ってくれたのには助かりました。

私の小さな庭は、お蔭様で今年初めての春を迎えます。
当初は、日照の事など考えずに、手当たりしだい
気に入った花を植えたりして、随分可哀想なことをしました。
この半年で、どういう状態になるのか、今は色々と諦めることを覚えました。

私の小さな庭は、半日陰の庭。
それも、午前と午後の僅かな時間に日が差す程度。
なので、日光をこよなく愛する植物には、厳しい環境です。
庭作りはまったくの初めてなので、本を読んだりネット検索をしたりと
今は、半日陰若しくは、日陰を好む植物を中心に植えています。

その半日陰庭の主役は、ワイルドストロベリーとスズラン。
ワイルドストロベリーは、玄関脇に植えていたのが随分と大きくなったのを
植え替えたものです。
元の場所より日が当たるので、また大きくなって、随分と実をつけてくれました。
本当に、植物は答えがはっきりしていますね。

スズランは、5種類の球根を植えました。
それも、だいぶ芽が伸びてきてました。
さて、どれだけ株が群生するでしょうか・・・。
これから楽しみです。

そして、何といっても憧れのバラ。
昨年買った、【マイダスタッチ】は、初心者のバラというとおり
にょきにょきと新芽が伸びて、決して良いといえない環境の中
逞しく育っているようです。嬉しいことです。

長男のバラとして植えた新作のバラも、細い枝に新芽をつけてくれました。
先週は、置き肥を与え、無事咲きますようにと、
強い念をおくっておきました。

ご近所には、立派なお庭が多いので、この小さな庭は
恥ずかしい気もしますが、私の初めての庭ですもの、
も~っと勉強して、素敵な庭に仕立てていこうと思います。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バラ (あさこ)
2012-03-14 09:47:06
バラはきれいだけど、育てるにはあまりも繊細で見るだけにとどめています。
今年は毎日寒くて雪も例年にくらべて「どっさり」と降りましたから、園芸人からすると結構ハラハラな冬越しだったのではないでしょうか。

うちのベランダは、水さえあげれば育つ、と評判のマーガレットが仲間入りしました。でも連日の寒さでまだ鉢に植え替えていなくて毎日枯れそうです。(ダメジャン)
あと、宿根あさがおにも新芽が芽吹いてきました。

植物をみてるいると、四季の移りかわりがよくわかります。

返信する
みゆき (miyuki28k@yahoo.co.jp)
2012-03-14 11:21:17
はじめまして!ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノ ハロハロー♪ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ*:._.:*~*:._.:*~アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ*:._.:*~*:._.:*~
返信する
あさこさんへ (かーかん)
2012-03-14 15:04:04
春らしい陽気の日が増えてきましたね。

あさこさんのお宅では、マーガレットが仲間入りしたのですね。
調子が良いとどんどん咲いて、また、長持ちするようですから、楽しみですね。
宿根朝顔は、ムスメ様の学校の単元(朝顔のそだち)でもありますから、元気に育ちますように♪

バラは、私も植物の中でも難しいほうだと懸念していたのですが、意外にも丈夫な品種は
そう手もかからずに育つようですよ。
ただ、他の植物と違って、肥料食いと呼ばれるとおり、追肥などに費用がかかりますね

それでも、あの香りと花が持つ優雅さには
うっとり・・・
手間隙かける甲斐があるんでしょうね。

四季の移ろいを感じるほかにも、
庭仕事の時間は、憩いのひと時にもなっています。

返信する
みゆきさんへ (かーかん)
2012-03-14 15:11:51
沢山のブログの中、お越しくださいましたこと、コメントもくださいまして、ありがとうございます。

せっかくメアドを残してくださいましたが、
申し訳ありませんが、返信は、ブログを開設されている方で、ブログのアドレスを残してくださる方にのみ、させて頂きたいと思います。
昨今のネット環境を鑑み、ご了承いただきたく思います。

ご気分を悪くされましたら、失礼をお詫びいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。