goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

子供の心

2008年07月02日 | 子育て日記
昨夜は眠れない夜でした。

あっちゃんの通う小学校で、昨日、あることが起き、その被害者の保護者として
色々考えていたからです。

被害者・・・そう書くと、とても大きな事件が起きた印象ですが
でも、そうかもしれません。

昨日、昼休みの時間。
あっちゃんたち女の子グループがいつものように遊んでいたら、上級生の男の子3人が持っていたカッターナイフを使って脅し、刺すようなマネをしました。
あっちゃんは、本当に刺されると思ったようで、随分怖い思いをしたみたいです。

その男の子たちは、学校では問題児・・・と言う注意を貼られていて、ここまでのことは初めてらしいのですが、何件か事は起こしていたようです。
でも、保護者に話したのは、この事を受けて・・・。

昨夜のうちに、担任と母親に連れられて、子供たちは謝罪に来ました。
でも、それは、ワタクシには形式上(パフォーマンス)にしか見えず、
子供達が本当に反省しているのかは、不明です。

学校の対応にも、疑問が多く残っています。
これでお仕舞いにしたい様子が、窺えるからです。
仕事でどうしても立ち会えなかっただんな様と、話し合い、自分達が思うことを
きちんと学校に伝えるべきと判断しました。
一緒に被害にあった子の、保護者にも連絡を取って、一緒に話し合うことにしました。

たかが子供の起こしたこと・・・
そう思う一面もあるかもしれません。
でも、『人を殺す』と簡単に言ってしまう子供の心をみて、
これでお仕舞いにしてはいけないと思うのです。

また、謝るという事。
自分が求めるものとの違いは、他人だからあるでしょう。
でも、子供だけに謝らせて、自分は蚊帳の外と決め込んだような態度。
結局、母親達は一言も謝りませんでした。

ワタクシは、もしこれが反対の立場だったらと、つくづく考えさせられました。
子供の前で謝る姿。
情けなくって、苦しくって、これ以上ないほど辛いことの筈。
でも、その姿こそ、子供に見せなくてはいけないことだと思います。
親の姿こそ、子供の心に一番残るはず。
親も、叱る側も、それを踏まえたうえで、子供のしでかしたことを
初めて分からせることができると思うのです。

何事も、感情が先に立つワタクシですので、話し合いの場はだんな様に任せることにしました。
冷静に、かつ的確に物事の本質を突くだんな様。
きっと、納得のいく結果を持ち帰ってくれることと信じています。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かーかんさんへ (けっくん)
2008-07-02 16:18:12
「たかが子供の起こしたこと」

そう考えてはいけない出来事だと思います。
子供の起こしたことだからこそきちんと納得の
いくまで話し合うべきだと思います。
謝ればそれで終わりという問題ではないのでは
ないでしょうか!?
かーかんさんご夫婦が取った行動は正解だと
思います。

学校側の対応にも問題ありです。
なぜ最初の事件のときに保護者に話をしなかった
のでしょうね。

お互いが納得のいくまで話し合い、よい結果を
持ち帰ってきてくれるといいですね。
返信する
お返事 (かーかん)
2008-07-03 10:11:53
けっくんさんへ

コメントありがとうございます。
仰るとおり、『たかが・・・』ではないことですね。
でも、事件を起こした家庭では、よそのお宅へ謝罪しにいった時に、そう言った親がいたそうです。
また、事件の被害者のある家庭でも、ワタクシが一緒に話し合いの場を持とうと誘ったら、
同じような返事が返ってきました。

親の背中を見て育つ。
この親にこの子あり。
でも、じゃあしょうがないか・・・と突き放してしまうには、なんだか考えさせられます。
学校側とは、今週中に保護者会を開くことになりました。
返信する
Unknown (べこまま)
2008-07-03 22:20:40
同じことをされたとして、大人の私でも
怖い思いをすると思います。
それが子供となると、より怖い思いをしたでしょう
あっちゃん、その後いかがでしょうか
心配です。
どうしてそんなことになってしまうのか、
自分の子供が加害者になった時、親としてどう
責任を取るべきなのか、どう教えていけばいいのか
難しい問題ですよね
でも、親が謝らないだなんて、その時点でおかしいよ
子供よりも大人に考え方を変えてほしいと願います。
加害者の保護者の方しかり、学校しかり。
大人がしっかりした世の中でないと。
返信する
お返事 (かーかん)
2008-07-06 09:05:15
べこままさんへ

コメントありがとうございます。
慰めることも、諭すこともどっちも難しいと知った今回です。
でも、何もしないわけにはいきません。
あっちゃんには、今は、抱きしめてあげることしかできません。
『悪いことをした』なんて言ってきましたが、その言葉を受け止め、ちゃんと肯定しました。
大人だって、悩んだり苦しんだり、なんでもできる万能選手はいない。
でも、そこから逃げ出さないこと。
これだけは、しなければならいことだと思うのです。
学校も相手の親も、ワタクシたちも、互いが向き合うべきだと考えています。
罰を与えれば、お仕舞いではないのですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。