今朝の新聞。
いつものようにサラッと目を通す・・・
ん?
【ブラザーミシン・自主回収広告】
なんか嫌な予感がして、おそるおそる、ミシンの裏側に張ってあるシールを見たら
!!!
「私のミシン、対象製品だ~。」
朝早くに、思わず叫んでしまいました。
もちろんその声にビックリしたのか、家族を起こしてしまいました。
私のミシンは、PC8000。
“検査済み”のシールなんて貼っていない。
「・・・やっぱり。」
もう溜息しか出ません。
作りかけの物どうする?
急ぎの仕事はどうする?
学校のカーテンだって縫わなきゃいけないのに!
対象が30万台もあるようで、きっと修理の時間もかかるはず。
ああ・・・
「不具合、持ち手なんだよね。どうしようかな。」
モーターやコンピューターの不具合じゃないならと・・・
『操作に関係無くても出さないとだめだよ。何かあってからじゃ遅いよ。』
そうですね、だんな様。ごもっともです。
ここはもう諦めて、ではサポートセンターに連絡しました。
しかし一向に繋がりません。
対象商品30万台でしょう、電話番号一つしか載っていない。
これじゃ、いつになることやら。
そう思って、ブラザーのHPから、修理119番のサポート番号に掛けました。
待つこと1時間。
やっと手続ができました。
修理は1週間ほどで完了するようで、
明日さっそく業者が取りに来てくれることになりました。
一先ずそこまでの期間なら、なんとかなる・・・ハズです。たぶん。
自主回収の商品に当たったのは、今回が初めてかも。
一生のうち、一度はそういうことがあるんですね。
ほかの方のブログで、修理に出す際は、自分の製品のシリアルナンバーを
ちゃんと控えておくようにとありました。
こういう時って、先方も慌ただしく、行方不明になってしまうことがあるようです。
シリアルナンバーも送り状に一緒に記入して、万全の対応をしておこうと思います。
しかし、やれやれ・・・。
とんだ1週間になりそうです。
ミシンが使えないので、カルトナージュに精を出すしかありません。
私の大事な相棒よ、どうか無事に帰ってきておくれ~。
*ブラザー連絡先
(新聞に載っていたほう)0120-355-862
*私が掛けたサポートセンター
0120-340-233
確認のうえ、お掛けしてください。
いつものようにサラッと目を通す・・・
ん?
【ブラザーミシン・自主回収広告】
なんか嫌な予感がして、おそるおそる、ミシンの裏側に張ってあるシールを見たら
!!!
「私のミシン、対象製品だ~。」
朝早くに、思わず叫んでしまいました。
もちろんその声にビックリしたのか、家族を起こしてしまいました。
私のミシンは、PC8000。
“検査済み”のシールなんて貼っていない。
「・・・やっぱり。」
もう溜息しか出ません。
作りかけの物どうする?
急ぎの仕事はどうする?
学校のカーテンだって縫わなきゃいけないのに!
対象が30万台もあるようで、きっと修理の時間もかかるはず。
ああ・・・
「不具合、持ち手なんだよね。どうしようかな。」
モーターやコンピューターの不具合じゃないならと・・・
『操作に関係無くても出さないとだめだよ。何かあってからじゃ遅いよ。』
そうですね、だんな様。ごもっともです。
ここはもう諦めて、ではサポートセンターに連絡しました。
しかし一向に繋がりません。
対象商品30万台でしょう、電話番号一つしか載っていない。
これじゃ、いつになることやら。
そう思って、ブラザーのHPから、修理119番のサポート番号に掛けました。
待つこと1時間。
やっと手続ができました。
修理は1週間ほどで完了するようで、
明日さっそく業者が取りに来てくれることになりました。
一先ずそこまでの期間なら、なんとかなる・・・ハズです。たぶん。
自主回収の商品に当たったのは、今回が初めてかも。
一生のうち、一度はそういうことがあるんですね。
ほかの方のブログで、修理に出す際は、自分の製品のシリアルナンバーを
ちゃんと控えておくようにとありました。
こういう時って、先方も慌ただしく、行方不明になってしまうことがあるようです。
シリアルナンバーも送り状に一緒に記入して、万全の対応をしておこうと思います。
しかし、やれやれ・・・。
とんだ1週間になりそうです。
ミシンが使えないので、カルトナージュに精を出すしかありません。
私の大事な相棒よ、どうか無事に帰ってきておくれ~。
*ブラザー連絡先
(新聞に載っていたほう)0120-355-862
*私が掛けたサポートセンター
0120-340-233
確認のうえ、お掛けしてください。
て、変なノリですいません。深夜ですから。
うちは新聞とってないんで初めて知りました。私も念のため型番を調べてみたら・・・箸にも棒にもひっかからないような型番でした。
いや、それが1番なんですけどね、いかに自分のミシンが古いものなのか思い知らされました。ああ、自動糸調子が欲しいよぅ!
しかし、学校のカーテンですか。役員さんってなんでも屋さんなんですね。ちょっとビビりました。
『不具合、持ち手なんだよね』・・・かーかんさんの言葉は、まさに、私のつぶやきです。
ご主人のおっしゃる通り!・・・なのですが、今はまだやるべきことが・・・。
メーカーさんの対応が落ち着いた頃、連絡してみることにしようかな。
夏休みになったら、ミシンどころではなくなるし、その頃にでも。
持ち運びは厳禁!!ですね。
それより、あさこ師匠、【くれよんしんちゃん】も範疇でしたか!意外です。
新聞広告の影響はさすがですね。
全く電話が通じず、苦肉の策?の修理センターでした。
新聞を取ってると確かに情報を得やすい反面、こういう時の機転が見つけにくいのかな。
でも、HPには、修理119番の番号でも対応してるとは書いていません。
夏休み前までにカーテンを拵えないといけないんです。(それも4枚)
そんなの先生が夏休み中やれば?と思っちゃいましたけど・・・。
他の役員さんは、トイレのカーテン担当です。
atsuさんもでしたか。
今回の対象は、上位機種からオーソドックスなものまで、ずいぶん範囲が広いですよね。
「持ち手の破損」程度と思いつつ、やっぱり何かの拍子に、足にでも落としたら!
(アイロンで経験した私)
もう少し様子を見ようかなと思いましたが、とりあえず、目の前の物は片付いたので、いいかなと。
夏休み・・・
ああもう、そんなのが口に上る頃ですか~。
縫いたくても縫えない日がやって来るのですね。
『宅配業者が取りに来ますので、渡してください。』
「ハンドル持たないほうが良いんですよね。」
と受付との会話。
しかし業者さん、ハンドル持って行こうとするので、制止しました。
これで落とされたら・・・
心臓バクバク、相棒大丈夫かな・・・。
ちなみに、箱はメーカーが用意したのに入れていきました。
念のため、シリアルナンバーと、添付した物は送り状に記入しておきました。
オラはコメント師ぃ~。
なんて、セクハラ口調かな。
正解は・・・
よ!オラ、悟空!
でした。(再コメする必要もないくらい些細なことですが・・・)
・・・悟空でしたか。
うんうん、そんな口調でしたね。
ああもう、恥ずかしい。
そう言えば、あさこさんは“ジャンプ”派なのかな。
ワンピースも読んでるみたいだし。
我が家は、だんな様がもう買ってこないので、すっかりジャンプには縁遠くなりました。
個人的には、“マガジン”派です。