2月最後の今日。
ようやく雨が上がったと思ったら、朝からの津波警報で
どこにも出ず、念のためいつでも避難できる状態にいます。
海岸からほど遠くない距離だけに、避難しようにも、時すでに遅し・・・
なんてこともありえそう。
海岸沿いを走る道路の入り口にはパトカーと消防が待機し
市の広報も流され・・・
緊張度が高まりつつあります。
避難するにしても、広域避難場所は我が家よりも海寄り。
どうしたものか・・・
高台まで避難するにも線路を跨ぐので、狭いところに人が押し合いへし合い、
大変なことになるでしょう。
車での避難ははなから無理。
近隣で高い建物といっても、耐震化すら怪しい時代の建物ばっかりですから、
自宅マンションの屋上のほうが無難かもしれません。
幸いにも、今まで避難所に駆け込むほどの災害には見舞われていません。
だからこそ、それがどれほどのものなのか、想像がつかず
実際にそうなった場合、一体何を持って、どこに行けばいいのか
パニックになる可能性があります。
今日みたいに家族全員が揃っているならまだしも、別行動の時のほうが多いのですから
日頃から、そのあたりの確認ができていないといけませんね。
沿線の電車は運転を見合わせ、道路も通行止め。
陸の孤島と化しています。
もしこれが大地震だったらと・・・
薄い危機意識に、今回の津波警報はいろんな教訓を残しそうです。
持って逃げられる物は僅か。
思い出のあるものほど選別に悩みますが、子供たちの母子手帳はいつもカバンに入れてあります。
これだけは絶対に失いたくない、大事な記録、宝物です。
台風や地震・・・
自然の脅威はいつやってくるか分かりません。
その威力に臆するものの、日頃からの用心が肝心。
警報が解かれるまで、もう暫く緊張が続きます。
ようやく雨が上がったと思ったら、朝からの津波警報で
どこにも出ず、念のためいつでも避難できる状態にいます。
海岸からほど遠くない距離だけに、避難しようにも、時すでに遅し・・・
なんてこともありえそう。
海岸沿いを走る道路の入り口にはパトカーと消防が待機し
市の広報も流され・・・
緊張度が高まりつつあります。
避難するにしても、広域避難場所は我が家よりも海寄り。
どうしたものか・・・
高台まで避難するにも線路を跨ぐので、狭いところに人が押し合いへし合い、
大変なことになるでしょう。
車での避難ははなから無理。
近隣で高い建物といっても、耐震化すら怪しい時代の建物ばっかりですから、
自宅マンションの屋上のほうが無難かもしれません。
幸いにも、今まで避難所に駆け込むほどの災害には見舞われていません。
だからこそ、それがどれほどのものなのか、想像がつかず
実際にそうなった場合、一体何を持って、どこに行けばいいのか
パニックになる可能性があります。
今日みたいに家族全員が揃っているならまだしも、別行動の時のほうが多いのですから
日頃から、そのあたりの確認ができていないといけませんね。
沿線の電車は運転を見合わせ、道路も通行止め。
陸の孤島と化しています。
もしこれが大地震だったらと・・・
薄い危機意識に、今回の津波警報はいろんな教訓を残しそうです。
持って逃げられる物は僅か。
思い出のあるものほど選別に悩みますが、子供たちの母子手帳はいつもカバンに入れてあります。
これだけは絶対に失いたくない、大事な記録、宝物です。
台風や地震・・・
自然の脅威はいつやってくるか分かりません。
その威力に臆するものの、日頃からの用心が肝心。
警報が解かれるまで、もう暫く緊張が続きます。
警報が出されている各地の方々は本当に心配と不安で
落ち着かない時間を過ごされていると思います。
少しずつ警報解除になっているようですが、大丈夫でしたか?
災害が少ない土地に長年住んでいると、ついつい
災害時の対処も怠ってしまいがちなので
いざ!という時の為に私も大事なものをまとめておこうと
かーかんさんの日記を読んで反省 (-_-;)
↓C&Sさんでのお買物いいな~
私は昨年の生地を未だに手付かずのまま・・・(T.T)
かーかんさんは素敵なものを沢山作ってね~
今日は、オリンピックの話題より、終日津波のニュースでしたね。
ムスメは、楽しみにしていたフィギュアのエキシビジョンが、画面の半分しか観えない!って
怒ってましたけど・・・。
津波警報は、ようやく日付が変わる前に解除されたようです。
このまま朝を迎えるようなら、学校はどうなるのかなと心配だったので、先ずはホッとしています。
台風の時の波のうねりやその音の凄さ。
それだけでも身震いするのに、津波の怖さは想像がつきません。
でも・・・
案の定、やじ馬は結構いたようで、対応する消防の方や警察官は、仕事とは言え大変ですね。
大事なC&Sさんの布!
避難指示が出ても持っていかれませんからね。
せっせとミシンに励みます!