
先日、娘の卒業式を迎えました。
6年間・・・月並みですが、短かったような、長かったような。
ただただ、一生懸命走っていたような気がします。
小学校6年間(特に最初の子の)というのは、子育ての時期において
自分にも、まだまだエネルギーがある時期でもあるので
時には力任せに進んだり、
後ろを顧みずに行動したり・・・
今となっては、反省の一言ですが
そうやってがむしゃらに、逃げずに向き合ってきたのは
自分で言うのもなんですが、良くやったと思います。
そして、上の子の出来事により、私自身も親としての覚悟や
責任、社会との関わりを学ぶ場となりました。
卒業式の朝。
娘の誕生を記念して植えた(随分経ってからですが)山吹に
沢山の蕾が膨らみ始めているのを見つけました。
もう、あと数日もしたら・・・
鮮やかな山吹一色となります。
2013年の春。
別れの春でもありますが、私は、旅立ちの春だと感じています。
それぞれの夢へ向って、そう、門出の日を迎えました。
それぞれが進む道に、幸多かれと願います。
そして、6年間娘さんの成長を見守ってこられたかーかんさん
お疲れさまでした。
中学校の入学式までしばしの休息ですね。
うちの娘も先週の土曜日、2年1ヶ月の保育を終え、保育園の卒園式が
ありました。
4月から幼稚園に通います。
これまでかーかんさんが綴ってこられた娘さんとの出来事は
僕にとってとても参考になることばかりで、まだまだ僕も頑張らないとと
改めて気合いを入れているところです。
これからもこのお付き合いが続く限り、色んなことを学ばせてください。
これからもよろしくお願いします。
おかげさまで、無事に6年間の義務教育課程を修業いたしました。
けっくんさんのお嬢様も、門出の式を迎えられたのですね。
春から、また新しい生活の始まりですね。
お互い、忙しい春になりそうですね。
頑張りましょう!
思い返せば、色々あった小学校生活も、
今となれば、全てが懐かしい思い出です。
ただ、自分の時とはまた違う、お友達関係など、良く頑張ってきたと、娘の努力には感心しました。
今度は中学生。
ここでもきっと、同じようにお友達の事を中心に、悩むこともあるかと思います。
でも、支えてくれる人がいることを信じて、
また頑張ってほしい願っています。
これからも、悩みの波にぶつかりましたら
ここに書くと思います。
そのときは、またよろしくお願いします。