goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

バトンタッチ

2012年11月25日 | 子育て日記

3連休、私は子供の看病であっという間に
過ぎてしまいました。
明日は休み明けの診察なので、まだ暫く看病休みになりそうです。

この時期、子供関連の用事、特に子ども会で大変なのは
来年度の人を探すことです。
大概は、すでに順番が決まっているのですが、
越して来た人や、逆に転居してしまって番が早まったり
また、仕事との都合がつかなくなったり・・・
予期せぬことが起きることです。

幸いにも、私のところは順番制で入れ替わる事も無く
予定どおりに決まりました。
ほっと胸を撫で下ろしています・・・いや、それはまだまだ先の話です。
今年度当初、とんでもない事があったので
まさか再び・・・なんてことがないよう、ただ只管願うだけです。

子ども会が一番大変。

今年最もよく聞いた言葉です。
確かに、私自身もそう思います。
PTAなんぞ、あんなの可愛いものです。
(地域や学校によって、大変さの質が違うということを
思い知った一年でした・・・)

この7ヶ月間、急かされて、走り回って、頼まれて・・・
これって何のため?誰のため?
=子供のため!
って思えないことが多かったこと。
みんな仕方ない、今だけって我慢してやり過ごしてきたんだろうけど
それには同調できないことが多くて・・・
でも、ちゃんと伝えました。
中には、そういうことが快く思わない人がいましたが、それは仕方がないことです。
しかし、感情に釣られずに、伝える努力をしたことが
結果、良い方向になったのと、久々に意見の場を持てて
社会との関わりを実感できたので
これはこれで、有意義な経験になったと思います。

来年の自分の役割に就いた方が、同じことで困らないよう
色々まとめています。
そういうものが一切今までなかったことが、不思議で仕方がありません。
(文章にしてはいけないとか、そういうことではなく、単にまとめていなかっただけのよう)
連絡先とかも、先方の了解をとって表にしています。

子ども会の役員は、一家庭一回なので
たぶん末っ子の時まで、もう回ってこないと思いますが・・・
上記の、何が起きるか分からない、ですからね。
警戒はしています。
もし二回目なんてありそうものなら、退会しようと考えています。
二回目なんて、周りからの期待の目が・・・
ああ、重圧そのもの。

役員を引き受けて、色々思うことはたくさんあります。
専業主婦VS働く母とか・・・
古参VS新参とか・・・
いつも綱渡り状態で、ヒヤヒヤしているのは実感します。
でも、そういうところを慣例で済ませるか
風通しを良くするかは、難しい問題です。
本当は、みんな分かっているんだけど、でも、先頭を切って手を挙げたくないだけなんだろうけど。

結論。
女性が集まる場所は、いつの時代も、気が休まりません。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年度・・・ (あさこ)
2012-11-26 08:54:34
そのような言葉は聞きたくありません!!
いや、ほんとに。
「来年度」という言葉を持ち出すと、あちらこちらからため息が聞こえてきます。唯一、すっきりした顔をしているのは「今年度」の方だけ・・・。

かくいう我が家にも娘の小学校から来年度のPTA役員の推薦書(自他共)というのがきました。しかも、1度ではなく2度も・・・。まあ、幼稚園の役員に比べれば小学校の役員なんてかわいいもんですけどね。

でも、子ども会のほうが大変なんですね。私は子ども会には入っていないんでよくわからないんですけど・・・・。

「事なかれ主義」というのが一番楽なのか、それとも自分の首をしめているのに気付かないだけなのか・・・いつも先陣をきっていく人には波風がつきものですから、そこは割り切るしかないんでしょうか。

あぁ、人間関係ってめんどくさい!
でも、刺激が一杯ですから呆けませんよ、きっと。
返信する
引継ぎ! (かーかん)
2012-11-26 10:54:53
来月早々に、次の方へ引継ぎ作業です♪

いつかは通る道・・・
とは分かっていても、いつ、誰とというのが
一番重要じゃないかなと思いました。
特に、誰と一緒にが一番・・・
同士になるか、敵になるか!

今回、一緒に組んだ人たちの中に、同じような思いの方がいたのが幸いでした。
土地に縁故の無いもの同士だったのも
良かったのかも。
そういう意味でも、子ども会(地域)は大変です。

でも、この地域で暮らしていく上で、
言いたいことは伝えるという姿勢は
大事だったと思います。
そこが、多分、学校(通過施設)と、子ども会(地域)の差だと思います。

同じ刺激でも、成長につながる“+”になるものなら良いのですけどね~。
今ある刺激は、違う意味で呆けそうですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。