牛込生活

荒木町・神楽坂の旨いもの食べ歩き。日々雑感。散財の記録と反省。というより、鈴木康太郎の備忘録代わりです。

さいたま屋 (高田馬場)

2005年11月30日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
終日立ち仕事の後、高田馬場駅からラーメンでも食べて帰ろうと早稲田通りを歩いていたところ、早稲田松竹の向いくらいで根気が続かなくなり、何となく看板が目に飛び込んできた「さいたま屋」に入りました。

店には過去に取材されたタウン誌のコピーが貼られており、それによるとつけ麺で有名な大勝軒の孫弟子にあたる店で修行された方が浦和で独立、その店の都内進出一号店になるそう。本家からみたら曾孫にあたるそうです。
さいたま界隈ではそこそこ名の売れたラーメン屋とのこと。

メニューを見ると、取材対象となったつけ麺のほかに、濃厚味噌ラーメンと豚骨ラーメンがありました。ここのスープは豚骨がベースなのかなと思いつつ、つけ麺を注文すると魚の出汁がきいたつけ汁でした。
つけ汁はそれほど酸味も強くなく、最初のひと口は「なかなか美味しいじゃないか」と思わせるのですが、食べすすめるうちに何となく物足りなさを感じます。
おそらく、その理由は麺にあるのではないかと感じました。
高田馬場のべんてんや初台の嗟哉(あなや)のつけ麺は、非常になめらかで食感がよいのですが、ここの麺には物足りなさを感じます。
恐らく、麺がつけ麺にしては細く、茹ですぎで多少やわらかめなのが、そのように感じさせるのかもしれません。

ちなみに値段は、ラーメン、つけ麺ともに650円。並盛(200g)、中盛(300g)、大盛(400g)の値段変わらずというのは、つけ麺屋のセオリーどおりです。
個人的には200円高くてもいいので、ディテールをつめたつけ麺を出して欲しいと思いました。
ゆで卵にも工夫がなく、チャーシューも今ひとつだったので、このままだとラーメン激戦区で生き残るのは難しいかもしれません。

NIKE AIR MOC IV/ナイキ エアモック 4

2005年11月29日 | 日々雑感
愛用のスポーツシューズ「NIKE AIR MOC/ナイキ エアモック」の第4代目のモデルです。

既に5代目のモデルが市場に出ていますので、在庫処分的にオークションに多数出品されてきました。下駄箱にはおろしていないAIR MOCがたくさんあるにも関わらず、「先日、初代の黒ヌバックモデルを処分したからいいや」と思わず、YAHOO! AUCTIONSで落札してしまいました。

もともとこのAIR MOCは、キャンプサイトでの履き替え用のコンフォートシューズとして開発されたとのこと。
第4代目にあたるこのモデルは、アッパーはウォータープルーフ人工ヌバックで、取外しできる中敷にはヒールエアが搭載されており、快適性や履き心地がずいぶんと改善されているようです。

黒のAIR MOCは、これからの季節、活躍の機会が多そうですね。

irmscher/イルムシャー ドアロックピン

2005年11月28日 | 散財日記
暇にまかせてYAHOO! AUCTIONSを見ていたところ、2ndカーのVitaに装着できそうなパーツが出品されていたので、思わず落札してしまいました。
ドイツのオペルチューナー「irmscher/イルムシャー」のドアロックピンです。

ちょっとした小さなパーツなのですが、ここの部分をクローム化すると、何となく高級感が出るような気がします。取り付けも簡単で、内張りを外すこともなく5分くらいで完了しました。
自己満足以外の何ものでもありませんが、何となくシアワセな気分になりますね。

この手のパーツはドレスアップの定番なのですが、古いクルマゆえに装着できるパーツも少なくなってきました。またまたYAHOO! AUCTIONSで散財しそうな気がします。

金龍苑 (新三河島)

2005年11月27日 | 食べ歩き (その他)
うわさに聞く評判の焼肉屋「金龍苑/きんりゅうえん」に行きました。

荒川区の新三河島駅近く、京成線のガードの下にある間口の狭い、一見したところあやしげな店構えです。
古ぼけた店内は、座敷にテーブルが3つ、椅子席が2つあるだけ。4人がけにはなっているものの、2人でつかってちょうど良いくらいの狭さ。それぞれに焼肉用の小さなガスコンロが備えてあります。

ビールのつまみにナムルをいただき、その美味しさにいやがおうでも期待が高まります。
最初に運ばれてきたのはハラミ。やや厚めにカットされた肉はとてもジューシーで、漬込まれたタレの味つけも秀逸。まさに評判どおりでした。その後、特上カルビ、ロースといただきましたが、どれをとっても、これまで食べた焼き肉の中でもとびきりの旨さでした。
中でもハラミが一番気に入ったので、もう1人前追加注文し、〆はテグタン。
これも見た目は非常に辛そうな色なのですが、よく煮込んで骨のゼラチンが溶け出したようなグリーミーなまろやかさで、最後の一滴まで一気に完食です。

接客の愛想のなさも評判どおりでしたが、帰り際には、おばあさんが店の外まで出て深々とお辞儀をしてくれました。焼肉のすばらしさとともに、ほっとさせる人柄に胃袋も気持ちも大満足でした。

ホワイトエール (KIRIN WhiteAle)

2005年11月26日 | お気に入りの食材
キリンのチルドビールのひとつ「ホワイトエール/WhiteAle」です。

チルドビールとは、濾過せず酵母を生きたままびん詰めするため、工場から店頭まで全て冷蔵管理し、そのため限られた店でのみ販売されます。

もともと「ヒューガルデン・ホワイト」に代表されるヨーロッパのホワイトビールが好きだったので、見つけるたびにまとめ買いしていました。
少しにごった色合いと、口の中にほのかに残る酸味が本格的です。

ただ、キリンのWebで確認すると、残念ながら「商品の製造は終了致しました」とのこと。
残るは流通在庫のみなので、見つけたらすべて買い占めるくらいの勢いで探しに行くことになるでしょう。

iMix/iTunes Music Store

2005年11月25日 | 日々雑感
今から4年ほど前、MDが純正でついているVOLVO S60に乗り換えたことがきっかけで、遅ればせながらMDを使うようになりました。
とはいえ、いちいちレコーダーでCDをMDにダビングするのも面倒なので、当時発売されたばかりのPC接続用のSONY製のMDデッキを購入。これが、PC用のデジタルジュークボックス・アプリケーションを使うようになったきっかけです。

その後、MDへの転送もすぐに飽きたのですが、PCをミュージックサーバー代わりにお気に入りのCDを片っ端から取り込むようになりました。
しかし、SONYのアプリケーション「OpenMG Jukebox」や「SonicStage」は、自分が購入したCDからのソースであっても、ネットワークウォークマンやMDなどの外部のデバイスに3回しか転送できなかったりと、何かしっくりいかないような違和感がありました。

その後、デジタルガジェットを購入する度に、この手のアプリケーションを試したのですが、結局、アップルのiTunesの使い勝手が気に入って使っています。
特に、このアプリとiTunes Music Storeの開発担当者のセンスを感じるのが、「iMix」です。
iMixはiTunes Music Storeで購入できる約100万曲の中から、ユーザーが自分のお気に入りの曲を選んでセレクションを作り、そのプレイリストを他のユーザーに提示する機能です。

恐らくiMixは、iTunes Music Storeでの楽曲ダウンロードを促進するためのプロモーションの一環だろうと思いますが、私には、中学生や高校生の頃にオリジナルのテープを作って友人と交換したような感覚を思い出してしまいますね。
そこには何か、音楽ファンの文化というか、iMixにはそんなサブカル的なにおいがします。

先日も、友人に紹介してもらったiMixが気に入って、早速、iTunes Music Storeで購入しました。
今日は、そのプレイリストをリビングのBOSEで聴くため&バックアップ用にCDに焼いたのですが、PC用のCD-Rだとあまりにも色気がないので、iMixの画面のキャプチャーを利用してジャケット 兼 曲目リストを作りました。

こんなマメなことをするのは何年ぶりだろうと思いましたが、音楽の楽しみ方も少しずつ変わってくるような気がしました。

白菜のクリーム煮

2005年11月24日 | 趣味の手料理
鍋に使った白菜が余ったので、「かんたん美味」で紹介されていた白菜のクリーム煮をつくることにしました。

クリーム煮といっても洋風ではなく、中華風の料理。材料もありあわせのもので、白菜とネギとハムを野菜畑のブイヨンで煮込み、やわらかくなったら牛乳と水溶き片栗粉を入れてとろみをつければ完成です。

小麦粉や生クリームは使わずに、牛乳を入れてさっと煮るだけですが、やさしい味わいがして家族にも好評でした。

野菜中心のおかずはからだにもやさしく、ほっとしますね。

栄児家庭料理 (板橋3丁目)

2005年11月23日 | 食べ歩き (その他)
数週間前の月曜の深夜、TBSの料理番組「イシバシ・レシピ」を見ていたところ、中国四川省出身の女性がオーナーをつとめる家庭料理の店「栄児家庭料理(ろんあーるかていりょうり)」が紹介されていました。

現地から取り寄せた調味料を使った妥協のない本格的な辛さ、という触れ込みに心奪われ、ネットで情報を調べてみると、板橋の住宅街の中にあるとのこと。聞き覚えがある住所だと思えば、そこは北園高校の真裏、私が生まれてから20年前まで住んでいた家のすぐそばでした。

懐かしさも手伝って会社帰りに訪れると、コンパクトな店内は、20時過ぎだというのに満席。向いのパン屋は妹の同級生の家で、ゆで卵の入った甘めのサラダパンがおいしかったなぁとか、となりの目医者さんにはよくお世話になったし、そのとなりには同級生のお父さんの産婦人科があったなぁと、外で待ちながらしばし懐かしい思いにふけってしまいました。

頼んだのは、汁なし坦々麺と汁なしの紅油水餃。つるっとした餃子にスパイシーなたれがよく合います。本場の汁なし坦々麺は、口がびりびりしながらも本格的な旨さに圧倒されました。
わざわざ遠出してでも食べに行く価値のある隠れた名店かもしれません。病み付きになること請け負いです。

スパイシーなものが大丈夫な人であれば、是非、訪れていただきたい店ですね。

ザ・プレミアム・モルツ (The PREMIUM MALT'S)

2005年11月22日 | お気に入りの食材
本日はお得意先との宴席。21時にお得意先をお見送りすると、牛込柳町か曙橋で一杯ひっかけて帰るかと思い、四谷三丁目から目当ての店に寄ると「本日閉店」の貼り紙が。
思い起こせば金曜の夜に寄った際に、マスター(ママ?)がそんなことを話していた記憶もありました。

気を取り直して、河田町の三徳で果物とヨーグルト、最近のお気に入りである「ザ・プレミアム・モルツ」を買って帰りました。
売り出した当初は、プレミアムというネーミングに興味をそそがれながらも、どうせサントリーのビールだろうと高を括っていました。しかし、世界的な食品コンテスト「モンドセレクション日本初の最高金賞受賞ビール」というステッカーに惹かれて試しに飲んでみたところ、そのコクと深みのある味にビックリ。

後味は欧州のビールにも似た味で、大好きな「よなよなエール」のようでもあり、しかし主張しすぎない旨みがあります。

この味を言葉で表現するのはなかなか難しいですが、ビール好きを納得させる一本だと思いますね。

TUMI style 26031(small expandable organizer brief)

2005年11月21日 | 散財日記
御殿場のアウトレットで買ったTUMIのオーガナイザー・ブリーフです。

踊る大走査線で青島刑事が使っていたウルトラ・オーガナイザー・ブリーフと同じように外側に大小のポケットのついた、TUMIとしては最も人気のあるモデルで、ジッパーによってマチ幅が拡張可能です。
人気モデルがなぜアウトレットに、と不思議に思って調べてみたところ、既にディスコンのモデルになっていました。正規モノが30%以上割引で買えたので気にしていませんが、似たようなラインは現行モデルにもあるので、TUMIは頻繁にマイナーチェンジを繰り返す、というのは本当なのでしょう。

普段はZERO HALLIBURTONばかり使っているのですが、実はTUMIを買うのは4つ目。
ポートランドで買ったキャスター付のパッキングケース、T2モデルのリュックサックと韓国の免税品店で買ったdelux computer portforio briefです。

ポートランドでTUMIの現地での価格を知ったとき、国内の60%ほどの値段だったのにびっくり。伊藤忠の商法に嫌気がさして日本では買うまいと思っていたのですが、アウトレットでは適正な価格でした。

韓国で買ったポートフォリオ・ブリーフは、あまり使い勝手がよくなかったので、結局、ZERO HALLIBURTONに戻ってしまいましたが、今度のオーガナイザー・ブリーフは一泊の出張の際や荷物の多いときに重宝しそうです。

牛肉の酒蒸し

2005年11月20日 | 趣味の手料理
牛肉を使ったシンプルな鍋料理の酒蒸し、例によって日経新聞の土曜版 NIKKEI プラス1の「かんたん美味」で紹介されたメニューです。

多目に用意した長ねぎを斜め切りにして土鍋に敷きつめ、牛肉をその上にのせて、日本酒を全体にひたひた程度にかけて煮込むだけ。
仕上げにせりかみつばをのせて、大根おろしとぽん酢しょうゆでいただきます。

すき焼きの濃厚さと違い、煮るときには味つけせずにぽん酢で食べるので、あっさりと風味よくいただけました。

次回は、きのこ類を入れて試してみたいと思います。

よくつくる高菜納豆丼

2005年11月19日 | 趣味の手料理
冷蔵庫のあまりものでよく作る、高菜納豆丼です。

高菜をじゃことオニザキのすりごまとで炒め、ご飯の上にのせ、真ん中に玉子の黄身をのせるだけ。
今回は、玉子の賞味期限が微妙だったので半熟のポーチドエッグにしました。

きざみ海苔やゴマをかけても美味しいです。

今週は平日に買い物をしなかったので、おかずは冷蔵庫にあった、ごまいわしとあさりの佃煮。平日に飲みすぎた週末にはちょうど良いブランチでした。

チーズリナー (ベターホーム)

2005年11月18日 | 日々雑感
愛用している調理用品のひとつ、財団法人ベターホーム協会のチーズリナー(削り器)です。

きわめてシンプルな道具で、チーズを入れてハンドルを回すだけ。きれいな糸状におろせ、お好みのチーズをパスタの薬味に使えます。
ベターホームの料理教室に通う母からのいただき物で、これを手にしてから、パルミジャーノレッジャーノのチーズを買う頻度が高くなりました。
チーズトーストもグルイエールあたりを削って使うと、スライスチーズを使うのとはふた味くらい違います。

チーズ以外にもゆで卵をおろして、サラダの上にかけると一味違いますし、応用の範囲は広そうです。この手の道具があると、料理が楽しくなりますね。

ベターホーム NET SHOPで1,480で買えるようです。

神戸らーめん 第一旭 (八丁堀)

2005年11月17日 | 食べ歩き (その他)
八丁堀でのアポが終わったのが22時。
お昼を食べる時間がなかったため、打合せの最中はお腹がすいていたのですが、終わる頃には不思議と空腹もおさまっていました。

それでも、茅場町までの道すがら、新大橋通り沿いにラーメン屋を見つけると自然と足がその方向に。看板には、「神戸ラーメン 第一旭」とありました。
わが家の近くには、「第二旭」というラーメン屋があり、そこの店主はこの神戸 第一旭の源流となる京都の店で修行していたとのことです。
これがうわさの第一旭か、と興味をそそられ、気付くと券売機の前に並んでいました。Webページによると、この神戸らーめん 第一旭は、京都の第一旭の暖簾分けフランチャイズ店のようです。


メニューを見ると、Aラーメン、Bラーメン、Cラーメンとあり、基本のラーメンをベースに、それぞれチャーシュー無し、チャーシュー麺、大盛1.5倍のことだそうです。第二旭のメニュー構成も、肉なしラーメン、上ラーメンとなっているので、これに倣っているのでしょう。どれにしようかと悩んだところ、そのかたわらに「トマトらーめん」なるメニューを見つけたので、トマト好きとしては迷わず注文。

出てきたラーメンは、スープからトマト色。ベースとなる豚骨醤油にホールトマトと豚肉を炒めたものがブレンドされており、ほうれん草がトッピングされています。麺は九州ラーメンのような細めのストレートでした。
豚骨醤油にトマト?と言葉で表現すれば奇をてらったようにも思えますが、意外にも相性がよく、程よい酸味と唐辛子のピリッとした刺激が食欲をそそります。付け合せのレモンを絞ると、よりさっぱりした味が楽しめました。

食卓には大きめに切ったたくあんを自由に取れるようになっており、少し甘に漬け込んだたくあんを箸休めに一気に平らげました。

トマト好きな方にはオススメのラーメンです。

嗟哉/ANAYA (初台)

2005年11月16日 | 食べ歩き (新宿・大久保)
西新宿での打合せの後、初台にあるラーメン屋「嗟哉(あなや)」で昼食を取りました。

東京オペラシティの真裏で水道道路沿い、初台駅から徒歩数分のところにあります。

ランチのピークを外していったのですが、それでも5人くらい並んでいる人気店、魚出汁をベースにした嗟哉(あなや)としての営業は月~土の20時過ぎまでで、夜間と日曜日は「内藤」とのれんを架けかえ、とんこつ専門店として営業しているようです。

頼んだのは680円の塩つけ麺。つけ麺には魚出汁のベーシックなしょうゆ味の他に塩味と味噌味が選べます。麺は260gが標準、中盛(400g)と中盛少なめ(330g)も無料で選べますが、残した場合はペナルティで200円課金されるそう。
私は午後の仕事に差し支えるので、普通盛りのさらに「麺少なめ」をお願いしました。

自家製の麺は非常になめらかで食感がよく、魚系のスープによく合います。麺にレモンを軽く絞ったため、濃い目のスープの割にはさっぱりと後味も良かったですね。
具はセロリと短冊に切ったチャーシュー。チャーシューはとてもやわらかくジューシーで、麺と一緒に口に入れると箸に加速度がつくようでした。

次回は是非、ラーメンにもチャレンジしてみたいものです。