牛込生活

荒木町・神楽坂の旨いもの食べ歩き。日々雑感。散財の記録と反省。というより、鈴木康太郎の備忘録代わりです。

立ち食いそば 比処路 (西早稲田)

2006年05月31日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
西門にある生協の閉店間際に入店して本を買い込み、図書館に行く前の腹ごしらえにと「立ち食いそば 比処路 (こころ)」に寄りました。

確かこのあたりにはあった「ふくちゃん」も2年前に惜しまれて閉店し、チーメンことチーズメンチカツ定食やチョコとんを楽しむこともできなくなってしまいましたが、商店街には新しい顔ぶれも増えました。

この「立ち食いそば 比処路」も昼間は学生でにぎわっているので、さぞかし美味しくてコストパフォーマンスに優れているのだろうと期待して暖簾をくぐりました。
自販機のメニューを見ると、そば・うどんと丼ものがラインナップされていましたが、天ぷらが得意なようなので、小手調べに470円の穴子天うどんにオプションのジャンボかき揚げ250円を注文。
昔だったらこんなにバブリーな頼み方はしないな、と思いつつカウンターをのぞくと注文したメニューがノートPCに転送され、作業時間をカウントダウンしています。

妙なIT化を進めている店だなと感心していると、巨大なかき揚げと穴子の天ぷらと素うどんがカウントダウンどおりに運ばれました。
一応、時間管理は正確なようです。

肝心の味ですが、うどんの出汁はまぁまぁなのですが、穴子天の衣の厚さときわめて淡白な味に、ちょっと食べただけでお腹がいっぱいになりました。かき揚げも大きいのは評価できるのですが、中身はほとんどが玉ねぎ。えびはほとんど入っていません。いつも食べる天ぷらとの違いにいささかびっくりしましたが、学生はこの天ぷらに慣れていれば、社会に出たときに「美味しいものを食べられるようになってよかった」と思うに違いありません。安ければ文句も言わず食べますが、250円取るのだったらもう少し原価をかけてもよろしいのではと思いました。

脂っこいものでボリューム感を演出するのもひとつの手法ではありますが、相手にも喜ばれて自分も納得する仕事をしていただきたいものです。

横浜家系らーめん 武道家 (馬場下町)

2006年05月30日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
連休が明けてからか、地下鉄早稲田駅出口脇、三菱東京UFJ銀行ATM隣に新しく開店する店舗の様子があわただしくなってきました。

かけられた看板によると「横浜家系らーめん 武道家」とのこと。
家系、ということであれば本格的なラーメンではないか、と期待していました。

先週開店したと記憶していますが、その直後はさすがに混雑していたので、落ち着いた頃にということで、試しに入ってみました。

家系に共通する券売機を見ると、800円の「のり半熟味たまらーめん」がオススメとのこと。たいていの場合、トッピングなしを注文するのですが、今回は自販機に貼られたPOPにつられてオススメの一品を注文。
若いスタッフがキビキビと動き、さほど待つこともなくお目当てのラーメンが運ばれました。

ちょっと濃い目の豚骨しょう油味、正統派の家系の味は、好みが分かれるところでしょうが、この街には合いそうな気がします。
スープだけではなく、太目の麺、やわらかなチャーシューなど、すべてに気配りが感じられました。

壁に貼られた雑誌の切り抜きによれば、若き店主は中野の人気店「武蔵家」で修行された方が独立されたそう。
今後に期待できそうな店でした。

サルサ・カバナ/SALSA CABANA (四谷三丁目)

2006年05月29日 | 食べ歩き (四谷・荒木町)
四谷三丁目にある「サルサ・カバナ/SALSA CABANA」の四谷三丁目店に行きました。

TEX-MEXスタイルのレストランでしんみち通り沿いにある四谷店には何度か行ったことがあるのですが、四谷三丁目店は初めてでした。
外苑東通り沿い、セイフーの真向かいくらいにあります。

メキシコ料理といえば毎回頼むものが決まっているのですが、今回も毎度のメニュー、チリ、ツナケサディーア、ビーフとチキンのファヒータを注文。
見かけよりもボリュームがあるため、結構、お腹が一杯になりました。

四谷店よりコンパクトな店内なので、打上げなどの一次会に、貸切にして使うのによさそうな店ですね。

キリンブラウマイスター/BRAU MEISTER

2006年05月28日 | お気に入りの食材
ここ数日の間にスーパーやコンビニで、キリンの新しいビール「キリンブラウマイスター/BRAU MEISTER」を見かけるようになりました。

5月24日(水)に数量限定で発売を開始したもので、なくなり次第販売は終了するとのこと。昨夏にもセブン-イレブン・イトーヨーカドーグループ限定で、白っぽい缶で限定販売されていましたが、今回は金色の缶で、販売チャネルの限定はしていないようです。

この「ブラウマイスター/BRAU MEISTER」とは、パッケージによれば、ドイツの専門養成機関でビールに関するあらゆる知識と技術を身に付けた「ブラウマイスター」の称号を得たキリンのビール醸造職人達が、素材や製法にこだわり、「飲み飽きることのない、芳醇でしまりある味わい」という理想の味覚を追求したビールだとのことです。

肝心の味ですが、深く重い味わいと口の中にほのかに残る苦味。昭和の味「キリンクラシックラガー」を誰にでも飲みやすく芳醇にした感じでしょうか。

ブラウマイスターは、もともとキリンシティや限られた飲食店で提供されていたプレミアムビールを限定で市販したわけですが、同じような位置づけの「アサヒ プレミアム生ビール 熟撰」も市販してくれないかと期待しています。

駅の定食屋 ちゃぶぜん (高田馬場)

2006年05月27日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
新宿での打合せを終え夜間の講義に向う途中、高田馬場駅構内に新しくできた「ちゃぶぜん」に入ってみました。
JR東日本の新規事業として展開している駅構内の外食チェーンです。

上野や亀戸では、肉じゃがや生姜焼きなどのメニューがあるようですが、高田馬場はカウンター形式の立ち食いそば屋のような店舗になっています。

店の前を通るたびに気になっていた当店限定「高田馬場丼」530円を注文。店頭にあるPOPによれば、「丼からはみ出るこの大きさ、高田馬場の新名物」というコピーで大きなチキンカツとピリリとした胡麻山椒が利いたマーボーソースで美味しさ抜群とありました。
そこには、どんぶりの1.5倍はあるような巨大な竜田揚げにネギとタレがたっぷりとかかっている、食欲をそそるような写真がありました。

あせる気持ちを抑え食券を購入、カウンターに行くと大渋滞。様子を伺うと、アルバイトはとっ散らかっているし調理担当は手際が悪く、不安がよぎります。
そして出てきた高田馬場丼をみて唖然。
まるで写真と違うものが出てきました。
レタッチというレベルのものではなく、写真とは全く違うハムカツのようなものがのった不思議な食べ物が目の前にあったのです。

合成した鶏肉なのか、可能な限り薄く延ばしたものが揚げてあり、その片面を辛めのタレにつけただけのもの。申し訳程度に中華風のソースがかけてありました。

予想したこととはいえ、ちょっとがっかりしました。
街の立ち食いそば屋でも、この数倍まともな食事を出すでしょう。
JR東日本ももう少し顧客目線の商売をしないと、企業の価値を落すのではないかと、ひとごとながら心配になりました。

手打讃岐 うどん子 (馬場下町)

2006年05月26日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
馬場下町で軽く食事を済ませようと思い、「手打讃岐 うどん子」に入りました。
交差点の近く、天丼てんやが入っているビルの2階にあります。

頼んだのはヒレカツ丼セット。「昔のこのビルにはデイリークイーンがあって、よくソフトクリームを食べたなぁ」と感慨にふけることなくスピーディに運ばれてきました。まさにファーストフードです。
多少、だし汁の塩気が強い気もしましたが、うどんの腰、のどごしともに合格点でした。やわらかいヒレカツもセットで630円とは思えないレベルでした。

荒木町のごびんちょが閉店してからうどんにはご無沙汰していたのですが、久々に満足のランチでした。

中華料理 秀永 (喜久井町)

2006年05月25日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
早稲田に着いてから夜間の講義まで少し時間が取れたため、腹ごしらえすることにしました。
入ったのは、地下鉄の出口の真裏にある「中華料理 秀永」。同名の店が早稲田松竹の向かいあたりにあり、メニューや味がほぼ同じなので姉妹店なのでしょう。

この店は、ほんこん飯という肉と野菜の辛味みそ味かけご飯が有名で、普通の中華をあたり前のように美味しく食べさせる、よくできた定食屋です。

今回頼んだのは「ロース飯」。豚ロースを軽く揚げ、カレー風味に味付けたものがご飯の上に載せられたものです。炒めたほうれん草とちょうどよい頃合の塩味が絶妙で、心満たされるひとときでした。


キムさんちの のり巻きバイキング (高田馬場)

2006年05月24日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
高田馬場から早稲田の方向に歩いていたところ、明治通りとの馬場口交差点近くで新しい店が目に留まりました。

以前から気になっていた店で、店名を見ると「キムさんちの のり巻きバイキング」とのこと。「キムさんちの」だけが四角で囲んであるので、これが店名かと思いましたが、どうやら「のり巻きバイキング」まで含めたものが店名のようです。

「キムさんちの」とあるので韓国料理屋かと思って入ったのですが、この店のウリは自分でつくる手巻きのバイキングとのこと。日本の手巻き寿司の文化と、韓国ののり巻きを合体させたコンセプトのようです。
冷蔵ケースの中には、エビやマグロなどの魚介類や豊富な野菜類、ハンバーグなどのボリュームのある具材が並んでおり、それをテーブルの上にある海苔で巻いて食べるようです。

メニューを見るとランチタイムで900円、ディナータイムで1380円とのこと。ソフトドリンクの飲み放題がついているとはいえ、値ごろ感はあまり感じませんでした。
やっぱりやめますと出るわけにもいかないので、頼んだのがユッケジャンクッパ。こちらは可もなく不可もなくといったところです。

学生街で1店舗目を成功させてと目論んだのでしょうが、学生が値ごろ感を感じる値段ではないような気がします。
のり巻きをメインにしないで、ファミレスのサラダバー的な扱いで再スタートした方がいいような気がしました。

中華食堂 味丸 (北品川)

2006年05月23日 | 食べ歩き (その他)
仙台までの宅配便が最終の集荷に間に合わず、品川港南口のヤマト運輸の集配センターまで出向いたところ、悲しいことにタッチの差で長距離便のトラックに間に合いませんでした。
途方に暮れていたところ、担当のセールスドライバーが、今すぐ八潮の基地に行けば翌日の午前中までの仙台着に間に合うとのこと。
時計は既に21時を回っており、一か八かでタクシーに飛び乗って、大井競馬場の先にある八潮のトラック基地に向いました。

せわしなくスピードを上げる大型トラックの脇をすり抜け、タクシーの窓から流れるような埠頭の街並みを眺めていると、この1年半、お得意先とともに印刷のフルデジタル化を啓発していた自分の仕事が無駄に思えて涙が出てきました。

目を閉じると、その数時間前のやり取りが自然と思い出されました。仙台の印刷会社に「万が一作業が間に合わなかったら、カラーマネジメントしたフルデータをFTPで納品していいですか?」と問い合わせたところ、電話の向こうで担当者がフリーズ。たらいまわしにされたあげく「MOかCDに収めて宅配便で送ってください」とのこと。そんなやり取りを思い出しながら、手元にある宅配便の送り状を見ると、そこには日本で1~2位を争う大手印刷会社の社名がありました。「この会社には日本で最新の事例ということで、PDF/X1aの取材に行ったのに」と荒れる私のこころを紛らしてくれたのが、運転手さんとのラーメン談義。
話によると、京浜急行の新馬場駅近くに、運転手の間で有名な美味しいラーメン屋があることのことでした。

無事、荷物を託すと、その足で向ってもらったのが「中華食堂 味丸」。新馬場駅の裏手、国道15号からサクセス品川通り商店街に入ってすぐの右手にあるタクシードライバーオススメの店です。
その運転手さんのイチ推しは味噌ラーメンとのことでしたが、店名を冠したしょうゆ味の「味丸ラーメン」と小餃子を注文。メニューを見ると、麺類だけでなく、定食ものからちょっとしたつまみまで豊富にラインナップされているようでした。

愛情と時間をかけて素材と味にこだわった体喜ぶ、というラーメンは支那そばの王道をゆく絶品のラーメン。コクのあるほんのり甘いスープにしばし言葉を忘れて癒されました。
大ぶりの餃子も、もちもちとした皮とジューシーな餡のマッチングが絶品です。

さんざんな一日でしたが、最後に絶品のラーメンに出会えたので、よしといたしましょう。

HP iPAQ rx1950 Pocket PC

2006年05月22日 | 散財日記
ここ数年、スケジュール管理はOutlookで行っているのですが、そのビューアーとして使っているSONY CLIE PEG-SJ33の電池の持ちが悪くなってきました。

買ったときにはいろいろな機能が使えると喜んだものですが、結局は予定表のビューアーとしてしか使わないので、機会があれば、できるだけシンプルで軽量なPDAはないかと探していました。

本当は、今はなきPalmのm500あたりにLouis Vuittonのケースを組み合わせて使いたかったのですが、それに相当するような選択肢は見つからず。
暇にまかせてなんとなくWebをブラウジングしていて見つけたのが、HP iPAQの一番シンプルなモデル「HP iPAQ rx1950 Pocket PC」です。

薄型で軽量ながら無線LANも内蔵しており、自宅の無線LANルーターにも屋外の公衆無線LANサービス「ホットスポット」にも難なく接続することができて、なかなかのすぐれものです。

SDカードのスロットも付いていることですし、しばらくはマイブームとして楽しめそうです。

ツナトマトのパスタ

2006年05月21日 | 趣味の手料理
体調がすぐれなかったためか土曜の夜は早々に床に就いてしまい、翌日の日が昇るまで目が覚めませんでした。

台所にある材料で何か作ろうかと思っても、あるのは缶詰ばかり。
ホールトマトとシーチキンがあったので、これでパスタを作ることにしました。

いつものようににんにくを刻んでオリーブオイルで炒め、白ワインとホールトマトを煮込みます。
アンチョビの買い置きがなかったので塩と砂糖だけで味を調整し、気づいたのが鷹の爪を入れ忘れたこと。

そこでふと思い出したのが、「Kiitos Cafe/キイトス茶房」で読んだグッチ裕三のNHK きょうの料理のレシピ本のTips。和風のペペロンチーノで、パスタのゆで汁にゆず胡椒を溶いたものをあえるというレシピでした。

試しにその方法にチャレンジしたところ、ピリッとしつつもいつもと違った味が楽しめました。

ビジュアル的には煮汁を少なめにしたほうがよかったかもしれませんが、スープパスタとしても美味しかったですね。

ランチハウス トキワ/LUNCH HOUSE TOKIWA (西早稲田)

2006年05月20日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
期せずして休講になったため、キャンパス付近を散策したところ、学部生時代によく通った大隈通り商店街にある「ランチハウス トキワ/LUNCH HOUSE TOKIWA」が空いていたため、久しぶりに入りました。

当時と全く変わらぬたたずまい。よくいただいたポークジンジャーや超特厚カツライスも健在でした。
頼んだのはトキワランチ。コロッケと白身魚、ゆで玉子のフライにスパゲッティとサラダの付け合わせです。

ひさびさに食べたコロッケですが、やわらかくそれでいてホクホクしていて、かなりコロッケ好きの私のハートのど真ん中でした。余計なフライはいらないので、全部コロッケでもよかったな、という感じでした。

とはいえ、学生街で食事をしていると、ついつい揚げ物が多くなってしまうので気をつけなくてはなりませんね。

天婦羅 いもや (西早稲田)

2006年05月19日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
講義の合間に、西早稲田にある「天婦羅 いもや」で昼食をとりました。

「いもや」といえば手ごろな価格で揚げたての天ぷらが食べられ、ボリュームがあるものの、ごはんつぶをひとつでも残すと怒られる、という強烈な印象がありました。しかし、20年弱の時を経て、老夫婦が二人で切り盛りする店にはのんびりした時間が流れていました。

同名で同コンセプトの天ぷら屋が神保町と神田須田町にあり、須田町の店は当時の勤務先の真向かいだったこともあり、「栄屋ミルクホール」とともに残業飯によくお世話になりました。
ご主人の年齢を考えると、この2店舗は暖簾分けなのでしょうか。

頼んだのはえび天丼。800円で揚げたてのえびが4本も入っているのはたいしたものですが、少々、衣が厚すぎるのはご愛嬌でしょう。

いもやに通いすぎたため、ベルトの穴が外側にずれた若い頃を思い出しました。

サントリーブルワリー ジャーマンパールドライ

2006年05月18日 | お気に入りの食材
コンビニで見かけないビールを見つけたので、条件反射のように試し買いしました。

サントリーブルワリー ジャーマンパールドライ」という新商品で、サントリーがコンビニエンスストア限定ビールとして5月16日に発売した期間限定商品とのことです。

夏にふさわしいドライビールで、ドイツ・ハラタウ産ペルレホップを使用した“引き締まったコクと苦味”が特長とのこと。
ワールドカップでドイツに注目が集まることを想定しているのか、パッケージにもドイツのナショナルカラーである黒・赤・黄色があしらってあります。

肝心の味ですが、ドライな口当たりの良さのなかに、コクとしっかりした苦味が印象的でした。
アサヒ プレミアム生ビール 熟撰」のような、とまで褒めるのは言いすぎですが、今までのサントリーのビールにはなかったような系統のビールだと感じました。

これから暑くなるにつれて、何度もリピートするような気がします。

千貫ラーメン ほづみ (戸塚町)

2006年05月17日 | 食べ歩き (早稲田・高田馬場)
早大南門通りにある「千貫ラーメン ほづみ」で食事をとりました。

狭い間口にうなぎの寝床のような店内。とりたてて美味しいというわけではないのですが、麦飯付きのラーメンが390円という学食並みの安さです。

頼んだのは510円のしょう油野菜ラーメン。特にインパクトのない味なのですが、逆に化学調味料を極力使っていないということなのでしょうか。

壁には「携帯電話の電源を切るように」という注意書きが、これでもかと貼ってありました。おそらく、いまどきの学生がマナーを無視して大声でカウンターで電話していたことへの反撃なのでしょう。

気弱な私も、そっとマナーモードにしてしまいました。