合気道の稽古で胡坐(あぐら)姿の統一というものがあります。ただ胡坐をかくのではなく色々な方向から押されてても崩れない、というものです。
先日、その稽古がありはじめ上手にできませんでした。しかし、仙骨を立て地面と坐骨結節との接地感を大切にしながら行なったところうまくいきました。仙骨操作は色々な所で言われていることで別に真新しいことではなく、しかも文章に書くといとも単純です。しかし、体感し理解できた事は奥深く大きな収穫に大満足でした。この一週間はその収穫を味わいながら身体を操作しています(また動作分析能力がアップしました)。
今まで、ボディーワークによって身体が軽くなることは度々体験してきていたのですがどうしても改善できなかったのが地面とのコンタクト、重心を落とす、そして対人でのワークです。
対人でのワークは対人稽古をする武道・武術の方がすんなり納得できることが多い気がします。
これって多分ボディーワークと武道との成り立ちやニードが違うからだと思うのですがこのあたりの私なりの仮説は追々武道PT勉強会で取り上げていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます