武道・禅の心で臨床を読み解く(武道、禅、心理療法、ボディワークを学ぶ理学療法士)

21年間の運動指導・700冊の書籍からリハビリ・トレーニングを読み解きます。
良書の書評、稽古・訓練方法、研修報告など

第三回武道PTワークショップ開催しました

2011年05月29日 | 武道PT・OT勉強会(ワークショップ)
昨日のワークショップは参加者25名。その後の懇親会も12名の方が参加してくれました。 『実技が多く楽しかった』、というアンケート結果を多くいただけました。 今回も時間が足りず配分資料を全部網羅できませんでしたm(__)m 今後の半日版で網羅できるように調整していきます。 . . . 本文を読む

武道PT・OTワークショップで大切にしていること

2011年05月28日 | 武道PT・OT勉強会(ワークショップ)
5月28日の武道PTワークショップ当日参加も受けましょう(*^_^*)  現在、参加者20名。  臨床経験は学生~10年。1~4年目が多いですが、参加者は何年目でも各々の気づきがあるはずです。  小難しく難解にならないように解説してあるのであまり勉強していない、と構えないで大丈夫。しかし、かなり深いところまで抑えてもいます。  というのもこのワークショップは多くの業界の大御所からのエッセンスが流 . . . 本文を読む

第3回ワークショップのお知らせ:テーマ「足部(アキレス腱断裂を中心に)」

2011年05月27日 | 武道PT・OT勉強会(ワークショップ)
お陰さまで当初予定していた定員となりました。しかし、若干名であれば参加できます。応募締め切りは過ぎていますが当日までに連絡頂ければ、参加可能かどうか返信致します。 来る5月28日(土) 18:30~20:45 東京都世田谷区内にて 第三回武道PT・OTワークショップ を開催します。 (武道とありますが武道経験が無くても安心して参加できます。毎回、運動経験のない女性も参加してます) タイト . . . 本文を読む

もしドラに号泣(ドラッカー理論をリハビリに活かすには)

2011年05月17日 | マネジメント・コーチング
今日、録りだめしておいたNHK『もしドラ(もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーを読んだら)』の後半五話を一気に見終えました。久しぶりに感動の号泣です(T_T) 『真摯』であること 『イノベーション』 『社会貢献』 『個々が責任を持つ』などとても学びある内容でした。 ドラッカーに関する書物は何冊か読みましたが彼の原著はまだなので数冊読もうと思います。 日々自分や他人の人生に感動し、真 . . . 本文を読む

仙骨操作(ボディーワークと武術の違い)

2011年05月10日 | 合氣道
 合気道の稽古で胡坐(あぐら)姿の統一というものがあります。ただ胡坐をかくのではなく色々な方向から押されてても崩れない、というものです。  先日、その稽古がありはじめ上手にできませんでした。しかし、仙骨を立て地面と坐骨結節との接地感を大切にしながら行なったところうまくいきました。仙骨操作は色々な所で言われていることで別に真新しいことではなく、しかも文章に書くといとも単純です。しかし、体感し理解 . . . 本文を読む

ユッケ、原発そして理学療法士業界にみる日本のことなかれ主義

2011年05月07日 | 日記
 食中毒問題のニュースでユッケに対する街頭インタビューがありました。そこでインタビューに対し『今まで大丈夫だったからこれからも気にしません』と答えている人がいました。  私はこの発言から我が国の『ことなかれ主義』を感じずにはいられません。  我が国の原発を含めた核関連施設は直下型地震を想定して設置されていません。日本列島はその成り立ちからしてどこで直下型大規模地震が起きてもおかしくはない国で . . . 本文を読む

ツイッターはじめました

2011年05月05日 | 日記
 時流に乗り遅れないように、とようやくツイッターを始めました。  フェイスブックなどもあり何だかよく分かりません。もし少しでも知っている方便利な使い方を教えて下さいませ。  最新の物に対し過剰になり過ぎず、かといって敬遠し過ぎないようにしていこうと思っています。  舶来の火縄銃に目を奪われてしまえば、サムライの魂である刀の理合いが失われ、かといって銃に目を背ければ戦には勝てない、といったとこ . . . 本文を読む

次々回ワークショップは「腰痛への理学・心理・武道的介入」です

2011年05月04日 | 武道PT・OT勉強会(ワークショップ)
 前々回のブログで、 私の頚椎捻挫・腰痛患者への症例報告が院内発表という小さな場ですが表彰された事を報告しました。症例は、他院二カ所で理学療法を受け良くならなかった症例に対し私の四回の介入でかなり良くなった、というものです。  催眠・心理療法やボディーワーク、武道などを理学療法と統合した結果効果が上がったものと思われます(セラピーを受けた患者さんもかなりびっくりしてました)。  プレゼン後に後輩 . . . 本文を読む

ある治療をして良くなったからといって(自分の治療に自惚れないためには)

2011年05月03日 | コラム
 皆さん、自分の治療方法を根本から振り返ってみたことはありますか?  社会心理学の側面から腰痛を診よう、と提唱しているTMSジャパン長谷川氏の講習会で『三た理論』という考え方がありました。 今までの医療(代換医療も含む)は ①(ある治療家が自分が信じる)治療した ②(介入した結果)良くなった ③故に効いた(と自分の治療方法が優れていると主張する) というもの。  理学療法に限らず、多くの研 . . . 本文を読む