武道・禅の心で臨床を読み解く(武道、禅、心理療法、ボディワークを学ぶ理学療法士)

21年間の運動指導・700冊の書籍からリハビリ・トレーニングを読み解きます。
良書の書評、稽古・訓練方法、研修報告など

多読の勧めと注意点

2010年09月27日 | 文献紹介(武道PT的リストマニア)
key word:理学療法 クリニカルリーズニング 武道 ボディーワーク  先日の連休で自分の書斎を整理してみました。するとかなりの本や資料がある事に気がつきました。  臨床駆け出しの頃に読んだものは思い付くものだけでも、 基礎運動学 臨床運動学 理学療法ハンドブック 理学療法技術ガイド 理学療法評価法 理学療法評価学 標準理学療法学(各巻) 理学療法の捉え方 ①~④ ☆ モーターコントロ . . . 本文を読む

「気を出す」ということ

2010年09月24日 | 合氣道
key word:合気道 気 所作 精神 以前のblogでも書いたように、合氣道を四歳になる娘と稽古しています。 娘はまだ四歳なので、子供クラスの稽古は私も道場内にいてあげてます。 そこにいると師範から様々な話を聞く事ができてとても為になり身に染みます。 特に印象に残ってる話を紹介したいと思います。 ある男の子が相手を力任せに畳へ投げつけるのを見ていた師範が子供たちを座らせ 「みんな、 . . . 本文を読む

気を読む

2010年09月18日 | 文献抄読
key word:気 武道・武術 合気道 Aさん「君、空気を読みなさい!」 B君「はぁ?空気は吸うものですよ。」 と最近KY(空気を読まない)な人が急増してますね。 私は毎朝電車で通勤してますがKYな人が多くて困ってしまいます。もちろん職場にもちらほらそんな人がいます。 皆さんはどうですか?それとも自分がKYだからあまり気にならない?! 合氣道を稽古し「気」について研鑽するようになってか . . . 本文を読む

画像所見と臨床所見

2010年09月17日 | 日記
key word:画像所見 臨床所見 機能・予後予測 可塑性  先日、私の勤務する病院にて放射線科医師による「画像の診かた」について勉強会がありました。内容はいたってスタンダードなものでした。しかし、とても印象的だったのは「画像所見から予後予測するときに注意する点はありますか?」というセラピストから質問に対して「「画像所見」から予後予測はできません。人はタフで多様性に富んでいますから。」という返 . . . 本文を読む

『気』の捉え方

2010年09月17日 | 文献抄読
key word:気 ニューサイエンス カルト 心身二元論 ボディーワーク 今回も加来耕三氏の『気の妙術』から引用してみたいと思います。 ---以下引用--- ●反動としての『気』ブーム  さて、科学や医学---触れなかったが心理学なども含めて---西洋流の学問が、決しで唯一無二のものではない、と知った時、日本人の中には大きな動揺が起きて『反動』が襲ってきた。筆者はそれが昨今の『気』のブ . . . 本文を読む

催眠と理学療法

2010年09月15日 | 心理・催眠療法
key word:催眠 イメージトレーニング 心身一如 臨床心理学 催眠といえば、 先日70名近くの前でこんなパフォーマンス(人間ブリッジ)をやってみせました。 横たわっているのが私です。この後、腹部上に成人男性を載せて普通にしゃべってみせるというパフォーマンスです。 気合いと力任せでも1名位はできるんですが、このパフォーマンスで肝心なのは力まずに軽々とやり普通に会話できる、という点がミソで . . . 本文を読む

日本人と『気』

2010年09月12日 | 合氣道
key word:気 理学療法 武道 合気道 いま、加来耕三氏の本とは別に新たに『気』に関する本を読み進めています。 そんな私の本を見ていた妻が 「『気』に関する本って随分とあるんだね」 と言ってました(私の妻は週二日の合氣道稽古や研修・出張、私の多読に対してとても理解を示してくれていていつも感謝しています)。 『気』という言葉は日本語で沢山何気なく使われています。 「気を使う」 「空気を読む . . . 本文を読む

気と催眠

2010年09月11日 | 文献紹介(武道PT的リストマニア)
key word:気 催眠 プラセボ効果 筋膜リリース 頭蓋仙骨療法 最近、加来耕三著「改訂新版 気の妙術」を読み終えました。 合気道に関する本として手にとって読んでみたのですが、そこにたまたま催眠について記してあったので引用します。 ---以下引用--- 中国の科学研究では、外気=暗示説が主流であると述べた。ところで、外気功の作用をすべて暗示によるものだと主張しても、そもそも暗示や催眠がど . . . 本文を読む

二日間の催眠ワークショップを終えて

2010年09月05日 | 心理・催眠療法
key word:催眠 ミルトン・エリクソン 理学療法 ボディーワーク いま催眠ワークショップが終わりました。 催眠というと誰でもエキセントリック(遠心性ではなく「風変わりな」の意味で)な印象を持ちます。 かく言う私もそうでした。 催眠にかかるとゾンビのように術者の言いなりになり、猿になれと言われると猿の真似をしてしまうというテレビであるショーをイメージする人は多いと思います。 催眠にもい . . . 本文を読む

エリクソン催眠のワークショップに行って来ました。

2010年09月04日 | 研修報告
key word:エリクソン催眠 ワークショップ 合気道 NLP(神経言語プログラミング) 今日、エリクソン催眠のワークショップに行ってきました。 前々から興味があったエリクソン催眠です(喜) 催眠を学ぶと必ずと言ってもいいくらい出てくるミルトン・エリクソン。 ようやくスタートラインに立てた感じです。 インストラクターはスコットランド人でエリクソン催眠を学んでるという方。とてもアジア通で合 . . . 本文を読む