合気道S.A.師範 @aikidoSA48n 10:17
武道の指導者というのはあまり若い人間には無理な仕事です。武道は技を教えるだけでなく、全人格で人生を教えるものだからです。様々な人生経験がないと無理でしょうね。技だけと言っても合気道という武道は人生経験が短いと浅い技しか身につかないものなのです。「技は人なり」がリアル合気道です。
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読むさんがリツイ . . . 本文を読む
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 08:26
氣が出ている『折れない腕』の感覚は全身に応用するもの。だから表情も大切なんだろう、きっと。疲れると表情筋が虚脱してくし生き生きとしてるときはハリがある。全身の筋膜は連結してるから氣持ちを具現化してる顔って大切だ。
1 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
Masaki Kimura @2008pt 22:45
リハビリテーション1単位は20分。この20分で、社会背景に応じた効果判定指標の設定、治療、効果判定を行う。その場で効果を出すことにこだわるとかなりの集中力が要求される。これを数年間繰り返すと、新しい世界が見えて来る。
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読むさんがリツイート | 6 RT
from Keitai Web返信 リツイ . . . 本文を読む
sugi-san @sugi1969 12:01
武術はそれぞれの方法論がある。参考にすることは悪くないが、自分の流儀を大切にして学ばないと本末転倒に陥る。私が言う力を抜くことの意味を理解するには私が学ぶ流儀に基づいて行なわないと理解ができない。参考にする程度であれば、力を完全に抜ききることを求めなくても良いかと。
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読むさんがリツイート | 1 RT
. . . 本文を読む
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 07:58
@dokmyo コメントありがとうございます。剣道の方が有効、という意見。間合いや読みという点から剣道というのも頷けます。柔道でなくても師は大切ですよね。
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 08:05
@5o5omad . . . 本文を読む
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 14:45
【普段から人混みで他人と肩がよくぶつかりついには切れて他人を殺傷】という事件。犯人が自らぶつかりに行っていたのではないだろうか?
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 14:54
人混みでこちらが避けても追跡ミサイルのよう . . . 本文を読む
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 08:01
明けましておめでとうございます。私は今日が仕事初め。今年は数え年で前厄らしい。40代は陰陽のバランスを取り無理せずゆっくりといきます。
1 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
武道的理学療法士:武・禅の心で臨床を読む @budoupt 14:20
「新 . . . 本文を読む
皆さんは「1万時間の壁」という言葉をご存じでしょうか?
自己変容するために要する時間と言われています。
人間は精神も肉体も恒常性(ホメオスターシス)があり、刺激を与え続けないと元の状態(自分)に戻ろうとします。それなので今の自分よりも更に成長するにはある期間、それなりの刺激を受ける必要があります。そのある期間が1万時間と言われています。
. . . 本文を読む
先月のNHK特番『ミラクルセンス』。超感覚を持つ人達を神経生理学的に読み解くという内容。
視覚が不自由な全盲者の極一部が使えるという「エコーロケーション」という技術。自分の口でクリック音を作りだし、その反響音から空間の位置情報(どこに何があるのか)を読み取るテクニック。熟練すると潜水艦のソナーのように障害物を避けて通る事ができる。
MRIなどによる分析では、クリック音を放ったあと通常使われる聴 . . . 本文を読む
先日のNHK「クローズアップ現代」で近年急増しつつある『現代型うつ』について取り上げられていた。
番組によると、現代のうつ病患者は一昔前の患者とはかなり違うらしく従来の抗うつ薬に反応しない症例が多いとか。また従来のうつ病患者は自分を攻めるのが特徴であるのに対し、現代型うつ病患者は周囲の性にするそうです。
. . . 本文を読む
自然科学研究機構生理学研究所の生理学教授によると、
「脳は無意識のうちに記憶している」そうだ。
我々はものを見る時、網膜⇒視床⇒視覚野⇒頭頂葉⇒前頭葉の経路で「見えた」と認識している。その経路とは別に視覚野を介さず網膜⇒中脳上丘⇒頭頂葉⇒前頭葉で視覚刺激に反応できる経路がある。
この経路は視覚野が破壊されると、中脳上丘が視覚野の役割を補う。
この機能は、大脳皮質をいちいち介さず起こる為言葉にはならず何となくという感覚しか生じない。無意識でものを見る能力で爬虫類などで発達している経路とされている。
. . . 本文を読む
線状体は『喜び』に関わる部位である。我々は脳内で快楽物質であるドーパミンが分泌され線状体が活動する事で『喜び』を感じ充足感に満たされる。しかし、喫煙者の脳活動を分析すると線状体の活動が非常に乏しい。これはタバコによるニコチンが快楽物質であるドーパミン以上の作用をしてしまうから。喫煙者はニコチンが無いと何事にも満足できない器質、気質に脳細胞レベルで変化してしまっているということを示している。
. . . 本文を読む
皆さん、自分の治療方法を根本から振り返ってみたことはありますか?
社会心理学の側面から腰痛を診よう、と提唱しているTMSジャパン長谷川氏の講習会で『三た理論』という考え方がありました。
今までの医療(代換医療も含む)は
①(ある治療家が自分が信じる)治療した
②(介入した結果)良くなった
③故に効いた(と自分の治療方法が優れていると主張する)
というもの。
理学療法に限らず、多くの研 . . . 本文を読む
(先日のコメントでも書きましたが....)
某ファシリテーション講習会デモンストレーションに参加して今でも忘れられない出来事があります。それはデモで呼ばれていた患者さんの悲鳴です。
数十名の聴講生がいる中で、患者さんはほぼ暴力ともいえるような手技を同意を得ず一方的に展開されました。
「先生、痛いっ(顔は止めくれと泣顔)、痛いっ、痛いっ!!!!!」
という患者さんに対し手技を行った挙句、一切 . . . 本文を読む
国家試験まであとわずか。
皆さん準備は万全ですか?今日は国家試験の成績を上げるコツを皆さんにお教えします。
私がインターン実習で面倒を見た学生さん二人が今年の国家試験に臨みます。彼らへのエールをこめて武道PT的秘伝を今日は紹介します。
私が国家試験を受けた年は、その年の約10年前の問題がそっくりそのまま出ました。ちょうど過去10年前までさかのぼって勉強していた私はそれが分かった瞬間、一気 . . . 本文を読む