武道・禅の心で臨床を読み解く(武道、禅、心理療法、ボディワークを学ぶ理学療法士)

21年間の運動指導・700冊の書籍からリハビリ・トレーニングを読み解きます。
良書の書評、稽古・訓練方法、研修報告など

10月26日(金)のつぶやき

2018年10月27日 | 武道PTプロフィール
ワイドナショーにてダウンタウン松本人志さんが発言した「死んだら負け」発言について一言。 #せやろがいおじさん #ワイドナショー ↓その他のせやろがい動画はこちら youtu.be/jYQ2JBMIFfw pic.twitter.com/qAB5FRpKdz — せやろがいおじさんA.K.A えもやん (@emorikousuke) 2018年10月24日 - 19:01 本日より . . . 本文を読む

10月21日(日)のつぶやき

2018年10月22日 | 武道PTプロフィール
臨床技法向上ワークショップ開催のお知らせ 開催日:11月18日(日)13:30~16:10 定員:16名 対象:理学療法士 (他職種・学生の方は要相談) 会場:JR武蔵境駅下車徒歩8分 参加費:(後援ある為)無料 — 日々是稽古の理学療法士 (@budoupt) 2018年9月12日 - 23:01 まだ数名分空きがあります。興味ある方気軽にいらして下さい! — 日々是 . . . 本文を読む

10月19日(金)のつぶやき

2018年10月20日 | 武道PTプロフィール
自分の変化を受け入れよう。 整形外科の疾患は加齢変化によるものも多い。 けど加齢による痛みがあることを受け入れられない人もいる。 歳をとることは病気ではない。 変化する自分を受け入れて、上手く身体と付き合っていく。 治療… twitter.com/i/web/status/1… — どくしょー@整形外科医 (@ShoichiroMizuno) 2018年10月18日 - 22 . . . 本文を読む

10月8日(月)のつぶやき

2018年10月09日 | 武道PTプロフィール
【運動器障害stageと介入すべき職種】 手術を要する最低の状態から、術後リハビリテーション、日常生活復帰、練習復帰、試合復帰を経て最高の状態に至る。 この段階において介入すべき施設および職種は変わる。 アスリートも医療者も… twitter.com/i/web/status/1… — よせやん@目指せスポーツドクター (@sports_doctor93) 2018年9月29日 . . . 本文を読む

10月7日(日)のつぶやき

2018年10月08日 | 武道PTプロフィール
漫画【グラップラー刃牙】の主人公刃牙のモデルである平直行先生のワークショップ参加。 いやぁ、知らない世界てんこ盛り。 まだまだ臨床の冒険(ジョジョ展ザブタイトルの【波紋の冒険】にかけてます)は続きます。 — 日々是稽古の理学療法士 (@budoupt) 2018年10月7日 - 17:35 平直行先生のワークショップのお陰で自分の中でまだまだ未統一感があった空手、合氣道と理学療法が強 . . . 本文を読む

10月3日(水)のつぶやき

2018年10月04日 | 武道PTプロフィール
これは、仕事でいつも思っていること。転んで膝を擦りむいて「何を見てるんだ」とやいのやいの言ってくる保護者がいる。こちらは謝るしかない。でも、子ども達には、転んで膝を擦りむいて痛みを知って、また立ち上がって歩き出してほしい。一生懸命… twitter.com/i/web/status/1… — MOMO (@Boop_boop7250) 2018年10月2日 - 20:31 . . . 本文を読む

10月2日(火)のつぶやき

2018年10月03日 | 武道PTプロフィール
ミラーニューロンは特定の動作をしているとき活性化されるだけでなくその動作を他の個体が行っているときも同じように活性化する。いわば「まねぶ」の回路。この回路を脳の他のしくみと連携させたおかげでヒトは遺伝子の束縛から脱しサルと袂を分かって短期間のうちに文化と文明を築き得た。 — 生物学者 福岡伸一教授_bot (@s_fukuoka_bot) 2018年10月2日 - 22:37 . . . 本文を読む